ランボルギーニ・ウルス(4WD/8AT)
この猛牛はよく懐く 2018.11.16 試乗記 ランボルギーニが“スーパーSUV”と呼ぶ「ウルス」がいよいよ日本に上陸した。全長5m超のボディーに、最高出力650ps、最大トルク850NmのV8エンジンを備えたこの“猛牛”は、果たして日本の交通事情の中で生き延びていけるのだろうか……。出会いは見間違いから
ウルスが街にやって来た! これはもう、サンタが街にやって来るぐらいめでたいことなので、いつもより濃いめに入れたコーヒーを飲んで、気分をシャキッとさせてから集合場所へ急ぐ。ウルスは、どんな猛牛なのだろう。
待ち合わせをした御殿場のコンビニの駐車場はだだっ広くて、でもまだウルスは来ていない。と思ったら、遠くに止まっていた「『トヨタC-HR』にしてはデカいな」と思っていたSUVがウルスだった。ウルス、少なくとも遠目に見る後ろ姿はそんなに派手じゃない。
ただし、接近して、前に回って顔を見るとやっぱりその迫力はスゴい。サイズのデカさもあって、ウルスとC-HRだと猛牛とソニーの「aibo」ほど違うと思った。
私は、猛牛とaiboを見間違えたことを言おうかどうか迷ったけれど、その場で素直に告白した。すると、カメラマンの向後さんも編集部の藤沢さんも異口同音に、「一瞬、C-HRに見えました」と白状したのだった。ウルスの山吹色が、C-HRでよく見るボディーカラーだという理由もあるだろう。ちなみにボディーカラーの正式名称は「Giallo Auge」で、“トップ・オブ・黄色”の意だという。
というわけで、「猛牛」「モンスター」というウルスに対する事前のイメージは、ちょこっと親しみやすい方向にシフトしたのである。
「1時間ほど別のクルマを撮影するので、軽く試乗から始めてください」とのことだったので、「フォン!」とエンジンをスタートして、パドルを手前に引っ張ってDレンジに入れてから、緊張していることを悟られないように何食わぬ顔でコンビニの駐車場を後にした。
「フォン!」はほかのランボルギーニと同じ演出で驚かなかったけれど、駐車場から出る際の段差ではびっくりした。猛牛が前足をしなやかに折り曲げて、段差からのショックをやわらげてくれたからだ。こんなに乗り心地がいいのか。
驚くと同時に、そうか、ひとつ屋根の下で暮らす、「アウディQ7」「ポルシェ・カイエン」「ベントレー・ベンテイガ」とプラットフォームが同じ、つまり基本骨格が同じなんだという事実を思い出す。ちなみに、前後マルチリンクというサスペンション形式も、エアサスを採用している点も共通である。
しばらく走って、別のコンビニの駐車場に入る。さり気なく走りだしたけれど、猛牛を操るにはコックピットドリルが必要だ。隅っこに止めて、各種スイッチをチェックする。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |