第583回:【Movie】おじさんよ、熱く語れ!
イタリアの3輪トラック「アペ」のファンイベントに潜入
2018.12.07
マッキナ あらモーダ!
ファンの心に宿る独特の世界観
イタリア版3輪トラック「ピアッジオ・アペ」が2018年に誕生70周年を迎えたことは、本稿第574回の冒頭で記した。
イタリアには、アペのファンクラブ「アペ・クラブ・ディタリア」が2006年から存在する。ヒストリックカーとして珍重するコレクター、そして実用使いのヘビーユーザー、そのいずれもクラブでは歓迎している。そして「歴史を語り、ミーティングで情熱を分かち合う」と目的がうたわれている。
彼らは以前から、イタリア北部パルマ県のサルソマッジョーレ・テルメでファンイベント「ユーロアペ」を開催してきた。ことに、9月21日から23日まで3日間にわたって開催された2018年度は特別だった。
ロケーションはイタリア屈指の温泉保養地で、かつてミス・イタリアの定番開催地だったサルソマッジョーレ・テルメ。さらに、メーカーであるピアッジオが欧州排出ガス基準「ユーロ4」に適合した改良型を初日にメイン会場で発表するなど、70周年にふさわしい、盛りだくさんのプログラムとなった。
参加したのはドイツのクラブからの8台も含め約80台。その多くはより大きなトラックや陸送車に積載しての来場だった。しかし近隣都市からは自走組の姿もあった。さらに、ベルガモ在住の2人組は――法規上、アペは高速道路を走行禁止のため――深夜発で一般道を片道160km走ってやってきた。
会期中は、周辺景勝地へのエクスカーションが毎日催された。距離は毎回往復24~30km程度。だが、ワイン蔵やチーズ工房見学をはさみながら、毎回5時間近くかけて走るという、スローなアペのスローツーリングが実践された。
おっと、前置きはこのくらいにして、アペのユーモラスかつにぎやかな走行シーンをとくとご覧いただこう。登場するアペファンたちの語りが、フェラーリやマセラティの愛好者に勝るとも劣らない独自の世界観に満ちているのにも注目していただきたい。
【パート1】
【パート2】
(文=大矢アキオ<Akio Lorenzo OYA>/写真と動画=Akio Lorenzo OYA、大矢麻里<Mari OYA>/編集=藤沢 勝)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

大矢 アキオ
コラムニスト/イタリア文化コメンテーター。音大でヴァイオリンを専攻、大学院で芸術学を修める。1996年からシエナ在住。日本を代表するイタリア文化コメンテーターとして語学テキストやデザイン誌等に執筆活動を展開。20年にわたるNHK『ラジオ深夜便』リポーター、FM横浜『ザ・モーターウィークリー』季節ゲストなど、ラジオでも怪気炎をあげている。『Hotするイタリア』、『イタリア発シアワセの秘密 ― 笑って! 愛して! トスカーナの平日』(ともに二玄社)、『ザ・スピリット・オブ・ランボルギーニ』(光人社)、『メトロとトランでパリめぐり】(コスミック出版)など著書・訳書多数。YouTube『大矢アキオのイタリアチャンネル』ではイタリアならではの面白ご当地産品を紹介中。
-
NEW
ホンダN-ONEオリジナル(FF/CVT)【試乗記】
2021.3.6試乗記往年の名車「N360」に込められたスピリットを受け継ぐ、ホンダの軽「N-ONE」。その新型に試乗した筆者は、これまで軽乗用車に抱いてきたイメージを覆すほどの、モノとしての完成度の高さに驚かされたのだった。 -
トヨタ・ミライZ(RWD)【試乗記】
2021.3.5試乗記フルモデルチェンジでがらりと見た目の変わったトヨタの燃料電池車「ミライ」。大型FR車用のプラットフォームを用いたパッケージングや走り、そして一新された内外装デザインなど、純粋に“魅力あるクルマ”を目指したというが、果たしてその進化やいかに。 -
「自動運転のクルマ」がナウ・オン・セール! それでわれわれは救われるのか?
2021.3.5デイリーコラム出るぞ出るぞと言われてきた「自動運転レベル3」に対応するクルマが、ついにデビューを果たした。この調子で時代は「運転支援」から「自動運転」へと移行していくのだろうか? 清水草一は、そこに根本的な問題があるというのだが……! -
第696回:イタリアにEV専用フィアット系ディーラーが誕生 大矢アキオが電撃訪問!
2021.3.4マッキナ あらモーダ!イタリア・トリノに新たなフィアット系自動車ディーラー「eビレッジ」がオープンした。その特徴は電気自動車を中心とした電動モデルのみを取り扱っていることだ。「e-Village」のサインが輝く店舗に、大矢アキオが早速出向いてみた。 -
ポルシェ・パナメーラ ターボS(前編)
2021.3.4谷口信輝の新車試乗ポルシェが開発したパワフルな4ドアサルーン「パナメーラ ターボS」の走りやいかに? ワインディングロードでステアリングを握ったレーシングドライバー谷口信輝に、その第一印象を語ってもらった。 -
ボルボC40リチャージ(デザインプロトタイプ)
2021.3.3画像・写真ボルボがクロスオーバーSUVタイプの新型電気自動車「C40リチャージ」のデザインプロトタイプを発表。「2030年までの完全電動化」をうたうボルボ初のEV専用は、どのようなクルマに仕上がっているのか? 2021年秋導入予定というニューモデルの姿を、写真で紹介する。