BMW M340i xDrive(4WD/8AT)
原点を思い出す 2018.12.26 試乗記 BMWのセダンをBMWのセダンたらしめてきたものといえば、ライバルとは一線を画した走りのスポーティーさだ。7代目となる新型「3シリーズ」は、歴代モデルが受け継いできたそのアイデンティティーを、一気に昇華させたモデルといえるだろう。スペイン南部、アルガルヴェで試した。販売総数は1600万台以上
世の中的にはプレミアムDセグメントなどと称されるモデル群は枚挙にいとまがないが、その源流をたどると1台のクルマに行き着く。それはBMWが今から半世紀以上前の1961年、ノイエクラッセ=新しいクラスと銘打って発表した「1500シリーズ」だ。
前後のタイヤを覆うフェンダーとドアパネル、エンジンフードが面一化した、今日的な自動車の先駆けともいえるスタイリングはミケロッティの作。当時の「クラウン」がまだ初代だった……といえば、それがいかにモダンな形だったかが伝わるだろう。しかも単に形だけでなく、技術的にもモノコックの車体骨格に前:マクファーソンストラット&後:セミトレーリングアームというサス形式、オーバーヘッドカムレイアウトのエンジンやディスクブレーキなど、現在のクルマが用いるポピュラーなエンジニアリングがいち早く採用されていた。
この1500シリーズは市場でも人気を博し、1800、2000と排気量を拡大しながら1972年まで生産が続く。その過程で4ドアの大型モデルや2ドアの派生モデルも登場、これが現在のBMWセダンの原点となっているわけだ。