クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第119回:まさかの圧勝

2019.01.15 カーマニア人間国宝への道 清水 草一
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

懐かしの決戦

パンパカパ~~~ン! いよいよ、ミウラさん(学校の先生)のR32「スカイラインGT-R VスペックII」と、赤い玉号こと我が「フェラーリ328GTS」の加速対決です! 続いて328は、流し撮り職人・池之平昌信の「ランエボVI」とも対決します! 50代のカーマニア3名&3台による、懐かしの決戦です!

ちなみに、事前にミウラさんのR32に試乗させてもらった感じでは、「こりゃやっぱり負けるだろうな」と思いました。名機・RB26DETTのツインターボがさく裂すると、体がシートに押し付けられるぅ~。さすがのトルク! か弱い328では太刀打ちできそうにありません。

ただ、さすがに30年近く前の設計だけに、ターボラグはそれなりにあるし、今回は10km/hくらいからのローリングスタートなので、4WDの有利もほとんどナシ。そんなに大差にはならないんじゃ……という期待は持てる。

ちなみにですね、私は10年ほど前、先代のマイ328GTS(愛称:ヨーコ様)で、「ランエボX」との加速対決に勝っております。ヨーコ様はメチャメチャ吹けがいいコでして、阿見飛行場でのゼロヨン(0-400m)計測では、13.609秒をマークしたほどなのですよ。古いフェラーリも捨てたもんじゃないでしょ? 今回もボロ負けはないんじゃないか……なぁ。

ということで、2台の旧車がスタートラインに並んだ。いよいよ決戦!

スターターの合図で両車ゆっくり発進。パイロン通過とともにアクセル全開!
「クオオオオオオオオオオオ~~~」(フェラーリサウンド)

50代カーマニア3名&3台による決戦! 左から「フェラーリ328GTS」オーナーの筆者、R32型「日産スカイラインGT-R」オーナーのミウラさん、「三菱ランサーエボリューションVI」オーナーの池之平昌信カメラマン。
50代カーマニア3名&3台による決戦! 左から「フェラーリ328GTS」オーナーの筆者、R32型「日産スカイラインGT-R」オーナーのミウラさん、「三菱ランサーエボリューションVI」オーナーの池之平昌信カメラマン。拡大
“ヨーコ様”こと筆者のかつての愛車「フェラーリ328GTS」と「三菱ランサーエボリューションX」との対決シーン。(写真=清水草一自主制作DVD『買うしかないぜ! 激安フェラーリ』)
“ヨーコ様”こと筆者のかつての愛車「フェラーリ328GTS」と「三菱ランサーエボリューションX」との対決シーン。(写真=清水草一自主制作DVD『買うしかないぜ! 激安フェラーリ』)拡大
ついにR32型「スカイラインGT-R」との対決の時が来た!(写真=池之平昌信)
ついにR32型「スカイラインGT-R」との対決の時が来た!(写真=池之平昌信)拡大
日産 GT-R の中古車webCG中古車検索

フェラーリの圧勝!

対するGT-Rも「ブイイイイ~ン」とうなったが、フェラーリに比べると無音。しかも、踏んだ瞬間に自然吸気の328がリード! 1速が吹け切る間に1車身ほど前に出た! 

運転してる本人(私)が「えっ、マジ?」と思いつつ2速にシフトアップ。ここからGT-Rが怒涛(どとう)の追い上げを見せる……かと思いきや、さらに差は開いていく。ゴール地点では3車身くらいに広がっていた。あまりにも明白すぎる328の圧勝!

「おかしい……」誰もが思った。

私は「ミウラさん、アクセルしっかり踏めてないんだな」と推測したが、この時ミウラさんの脳内が最も「???」だったらしい。

ゴール後、私を含めて周囲から「ちゃんと踏んでないでしょ」「アクセル踏んでください、忖度(そんたく)しないで」とか言われ、「おかしいなぁ。ちゃんと踏んだんですけどねぇ……」と首をひねるミウラさん。

とにかくもう1回やりましょう! ということになって、「わかりました! 次はフライングするしかないな(笑)」と、けなげに応えた中年カーマニアなのだった。

が、加速対決2回目も、結果はほぼ同じだった。

ホントにこれが実力なのか? R32 GT-Rより328GTSの方が速いのか!? 本当のホントに? まさか……。

これはもうドライバーを交代してもらうしかない。じゃないと誰も信じてくれないから!

スタート直後から「フェラーリ328GTS」がリード!(写真=池之平昌信)
スタート直後から「フェラーリ328GTS」がリード!(写真=池之平昌信)拡大
R32型「スカイラインGT-R」が追い上げを見せる……かと思いきや、差は開いていく。(写真=池之平昌信)
R32型「スカイラインGT-R」が追い上げを見せる……かと思いきや、差は開いていく。(写真=池之平昌信)拡大
結果は「フェラーリ328GTS」の圧勝!(写真=池之平昌信)
結果は「フェラーリ328GTS」の圧勝!(写真=池之平昌信)拡大

GT-R大敗の謎

3回目は、手だれの尾上メカがR32をドライブ。しかし2速へのシフトアップ時に、ゆるんでいたシフトノブがクルッと回ってシフトミス、大敗。う~ん、もう1回! これが最後だ!

尾上メカは、ローリング中から軽く半クラを使って回転を上げ、スタートでの遅れを最小限に抑えた! これまでで一番いい勝負だ! それでも328が若干リード! どうにもならないレスポンスの差! ターボのトルクがさく裂しても、ほとんど差が縮まらない!

結局RB26DETTは、328の3.2リッターV8にどうやっても勝てず、フェラーリの4連勝に終わったのでした。

4回やって4回とも328の勝ち。ドライバー交代してもやっぱり328の方が速い。ミウラさんのせいじゃなかったですゴメンナサイ。

それにしても、どうしてこんなことになったのか。

どっちも中古車なので、当然状態は新車時のまんまじゃない。ミウラさんのR32 GT-R VスペックII(ほぼノーマル)は、若干コンディションが落ちているのかもしれない。

ただ、決してダメダメ状態ではありませんでした。それは私と尾上メカのインプレで明らかです(断言)。

対する赤い玉号は、抜群に状態がいいかというと、たぶんそんなでもない。だいたい私は、赤い玉号を速いと思ったことは一度もない。それであの、かつてバケモノにすら感じたR32 GT-Rに勝ってしまったのだ!

ローリングスタートだとか、距離が短いとか、条件的に328に有利だったのは確かだが、それにしてもまさかフェラーリ328GTSがR32 GT-Rに圧勝するなんて、誰ひとりコレッポッチも考えていなかった! なぜ? どーしてこうなったの? 

次回はそれを分析してみたいと思います。

(文=清水草一/写真=清水草一、池之平昌信/編集=大沢 遼)

長年フェラーリの整備に携わる、尾上サービスの尾上メカニック。
長年フェラーリの整備に携わる、尾上サービスの尾上メカニック。拡大
「フェラーリ328GTS」とR32型「スカイラインGT-R」との戦いは、4回ともフェラーリの勝利に終わった。(写真=池之平昌信)
「フェラーリ328GTS」とR32型「スカイラインGT-R」との戦いは、4回ともフェラーリの勝利に終わった。(写真=池之平昌信)拡大
ミウラさんのR32型「スカイラインGT-R」は若干コンディションが落ちているのか!?(写真=池之平昌信)
ミウラさんのR32型「スカイラインGT-R」は若干コンディションが落ちているのか!?(写真=池之平昌信)拡大
「フェラーリ328GTS」はなぜ圧勝したのか!?(写真=池之平昌信)
「フェラーリ328GTS」はなぜ圧勝したのか!?(写真=池之平昌信)拡大
清水 草一

清水 草一

お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。

カーマニア人間国宝への道の新着記事
  • 第317回:「いつかはクラウン」はいつか 2025.8.25 清水草一の話題の連載。1955年に「トヨペット・クラウン」が誕生してから2025年で70周年を迎えた。16代目となる最新モデルはグローバルカーとなり、4タイプが出そろう。そんな日本を代表するモデルをカーマニアはどうみる?
  • 第316回:本国より100万円安いんです 2025.8.11 清水草一の話題の連載。夜の首都高にマイルドハイブリッドシステムを搭載した「アルファ・ロメオ・ジュニア」で出撃した。かつて「155」と「147」を所有したカーマニアは、最新のイタリアンコンパクトSUVになにを感じた?
  • 第315回:北極と南極 2025.7.28 清水草一の話題の連載。10年半ぶりにフルモデルチェンジした新型「ダイハツ・ムーヴ」で首都高に出撃。「フェラーリ328GTS」と「ダイハツ・タント」という自動車界の対極に位置する2台をガレージに並べるベテランカーマニアの印象は?
  • 第314回:カーマニアの奇遇 2025.7.14 清水草一の話題の連載。ある夏の休日、「アウディA5」の試乗をしつつ首都高・辰巳PAに向かうと、そこには愛車「フェラーリ328」を車両火災から救ってくれた恩人の姿が! 再会の奇跡を喜びつつ、あらためて感謝を伝えることができた。
  • 第313回:最高の敵役 2025.6.30 清水草一の話題の連載。間もなく生産終了となるR35型「日産GT-R」のフェアウェル試乗を行った。進化し、熟成された「GT-RプレミアムエディションT-spec」の走りを味わいながら、18年に及ぶその歴史に思いをはせた。
カーマニア人間国宝への道の記事をもっとみる
関連キーワード
GT-R日産
関連サービス(価格.com)
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。