【東京オートサロン2019】スバル&STIはファンとのつながりを重視

2019.01.11 自動車ニュース webCG 編集部
東京オートサロン2019における、スバルおよびSTIのブース。
東京オートサロン2019における、スバルおよびSTIのブース。拡大

スバルとそのモータースポーツ統括会社であるスバルテクニカインターナショナル(STI)は、東京オートサロン2019(開催期間:2019年1月11日~13日)において、市販車両をベースとしたさまざまなカスタマイズカーを披露した。

あいさつを述べるSTIの平川良夫社長。「課題に対して愚直に取り組み、技術で解決するのがSTIの使命です」。
あいさつを述べるSTIの平川良夫社長。「課題に対して愚直に取り組み、技術で解決するのがSTIの使命です」。拡大
2018年のニュルブルクリンク24時間でクラス優勝を果たしたマシン「WRX STI NBR」。写真右に見えるのは、その優勝トロフィー。
2018年のニュルブルクリンク24時間でクラス優勝を果たしたマシン「WRX STI NBR」。写真右に見えるのは、その優勝トロフィー。拡大
パフォーマンスパーツでカスタマイズされた「WRX STIラリーコンセプト」。
パフォーマンスパーツでカスタマイズされた「WRX STIラリーコンセプト」。拡大
こちらは「レヴォーグSTIパフォーマンス」。STIが開発した専用パーツが多数装着されている。
こちらは「レヴォーグSTIパフォーマンス」。STIが開発した専用パーツが多数装着されている。拡大
「インプレッサSTI Sportコンセプト」。ツートンカラーのカラーリングが目を引く。
「インプレッサSTI Sportコンセプト」。ツートンカラーのカラーリングが目を引く。拡大

ひとつのSTIファミリーをつくりたい

会期初日に実施されたスバル&STIのプレスカンファレンスには、STIの平川良夫社長が登壇。まず、「昨年は(完成車検査の不正問題などもあり)お客さまとのつながりをあらためて考える年になった」と2018年を振り返った。

STIとしては、オートサロンを「ユーザーとのコミュニケーションがとれる最大のイベント」と考えており、ユーザーとともに夢を広げる場にしたいとのこと。オートサロン以外のフィールドにおいても、2019年の年明けとともに東京・三鷹にあるSTIギャラリーをリニューアルオープンしたり、同年3月には初となるSTIのファン感謝イベントの開催を計画していたりと、「ユーザーを交えた、ひとつのSTIファミリーをつくる活動」に取り組んでいることをアピールした。

それらファンが注目するモータースポーツについては、2019年もSUPER GTのGT300クラスとニュルブルクリンク24時間レースに参戦すると正式に発表。参戦するマシンやチームといった詳細については明らかにされなかったが、そうしたレースでの経験を生かして開発したコンプリートカーは、2019年も意欲的に開発していくとのことだった。

(webCG)

関連キーワード:
インプレッサ, フォレスター, スバル, 東京オートサロン2019, モータースポーツ, 自動車ニュース