ヤマハ・ランド リンク コンセプト:ガンダム的? 攻殻的?
2019.10.25 自動車ニュース![]() |
将来へのアイデアと現実的な提案としてヤマハの「ランド リンク コンセプト」に注目したモータージャーナリストの高平高輝。しかし今回のショー会場を実際に見て歩いた後に、あえてこう切り出した。
![]() |
![]() |
![]() |
ショーやその出展物に「WOW!」はあったか
なりふり構わず集客を狙った結果、テーマパークのアトラクションのような展示内容ばかりになったことの是非はこの際置くとして、実に疲れるショーである。お粗末な会場動線だけでなく、「楽しんでください!」という“圧”に気疲れしてしまうのだ。
徹底的に考え抜かれた世界最高レベルのテーマパークがいくつもある日本のお客さんが、にわか仕立ての安普請感と高低さまざまなレベルの展示物が雑多に混在するショーをどう評価するのか、気がかりだ。今どき、子供だって鋭いですよ。生きている間には実現は無理だろうなと思わせる“未来のモビリティー”のほとんどには、トヨタ風に言えば「WOW!」がない。あの掛け声はどこにいったのか?
その中からあえて拾えば、SF映画で見かけたようなヤマハのランド リンク コンセプトだろうか。4輪操舵・駆動の自律走行ドローンとして産業・農業用途を想定しているらしい。
展示モデルは走行不可というが、別車両で実際に走行実験中だという。将来へのアイデアと現実的な提案のバランスは汎用(はんよう)機や部品展示に見られるのは今回も同じ。あとは床のケーブルにつまずいてしまうようなブースが改善されることを希望します。
(文=高平高輝/写真=webCG/編集=櫻井健一)
関連キーワード:
モーターショー,
東京モーターショー2019,
ヤマハ, ニュース