ロータス・エキシージ スポーツ410(後編)

2019.11.21 谷口信輝の新車試乗 谷口 信輝 雨のワインディングロードで驚きのパフォーマンスを見せた「ロータス・エキシージ スポーツ410」。一方で谷口信輝は、足まわりにロータス車共通の特徴があるという。プロが指摘する、その“くせ”とは何なのか?

ちょっとやそっとじゃ滑らない

雨の箱根で試乗したロータス・エキシージ スポーツ410について「メチャクチャ楽しい!」と語った谷口信輝。その神髄を「すべての情報が伝わってくる」ことにあると即座に見抜いた眼力は大したものだが、谷口だったら、この“ジャジャ馬”も容易に御せるのではないか?
「正直にいえば、このクルマの限界を引き出してみたい感じはすごくしますよね。どの辺が限界かを探ってみたい。でも、公道でそれを試すのは、かなり危ないでしょ。発進加速をやってみたのも、タイヤの限界を調べるのが目的だったんですが、どうもトラクションコントロールが切れないみたいで、そこまではたどり着きませんでした。だから、サーキットみたいなクローズドコースで一度走らせてみたいですね。それで限界を探りたい」

試乗車に装着されていたのは、公道用のサマータイヤとしてはかなりグルーブが浅い「ミシュラン・パイロットスポーツ カップ2」(フロント:215/45ZR17、リア:285/30ZR18)だったが、それでも驚くほど優れたグリップ力を発揮してみせた。これだけ路面を捉える力が強いと、たとえウエットコンディションでも一般のドライバーがテールスライドに持ち込むのは至難の業だろう。
「いやー、簡単じゃないですよ。いまもまだタイヤは全然温まっていないけれど、それでもちょっとやそっとでは滑らない。この軽量ボディーに285とかなり太いタイヤをリアに履いているから、かなりのポテンシャルがあると思いますよ」

もっとも、谷口がこの日、エキシージを限界まで攻めなかったのには、もう少し別の事情も関係していたようだ。

 
ロータス・エキシージ スポーツ410(後編)の画像拡大
 
ロータス・エキシージ スポーツ410(後編)の画像拡大
 
ロータス・エキシージ スポーツ410(後編)の画像拡大
 
ロータス・エキシージ スポーツ410(後編)の画像拡大
関連記事
  • 孤高の多気筒ユニット、W12エンジンとは何だったのか 2023.3.13 デイリーコラム フォルクスワーゲン グループのW型12気筒エンジンが、2024年4月をもって生産終了となる。ユニークな構造を持つこの高性能エンジンは、自動車界に何をもたらしたのか。その歩みや存在意義について西川 淳が語る。
  • ロータス・エミーラV6ファーストエディション(MR/6MT)【試乗記】 2022.10.26 試乗記 ロータスの新しい時代を切り開くニューモデル「エミーラ」。その実力に、サーキットで触れる機会を得た。次世代ラインナップの嚆矢(こうし)であると同時に、エンジンを搭載する最後のロータスともされているミドシップスポーツは、いかなる走りを見せてくれるのか?
  • ロータス・エヴォーラGT410スポーツ(MR/6MT)【試乗記】 2018.10.18 試乗記 416psのハイチューンエンジンと専用の空力デバイスを備えた「ロータス・エヴォーラGT410スポーツ」。ラインナップの隙間を埋めるエヴォーラの高性能グレードは、ベース車の美点を損なうことなく走りを高めた、絶妙な一台に仕上がっていた。
  • ロータス・エヴォーラ(MR/6MT)【試乗記】 2009.12.29 試乗記 ロータス・エヴォーラ(MR/6MT)
    ……1101万8000円

    ロータスの新型スポーツカー「エヴォーラ」が日本上陸。3.5リッターV6をミドに積む、ブランニューモデルの実力に迫る。
  • フォルクスワーゲンが新型電気自動車「ID.Buzz」の正式導入を発表 2023.3.9 自動車ニュース フォルクスワーゲン ジャパンは2023年3月9日、東京都内で記者会見を開催し、2022年の業績を報告するとともに2023年の見通しを発表した。あわせて、2024年の年末以降に新型EV「ID.Buzz」を導入することも正式にアナウンスされた。
ホームへ戻る