第216回:不要不急の外出自粛中は家でDVDを観よう!
2020.04.12 読んでますカー、観てますカーあの名作クルマ映画とは無関係
新作映画の公開延期が相次いでいる。本来ならば今回は『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』を紹介するはずだったのだが、公開日は11月20日に変更されてしまった。来月公開予定だった『ワイルド・スピード/ジェットブレイク』に至っては、来年にならなければ観ることができない。緊急事態宣言が出された地域では、映画館の営業自体が不可能になってしまった。開館していても、密閉空間に2時間こもるのは怖いという人も多いだろう。
こんな時こそ、家でDVDを楽しみたい。今回紹介するのは、いずれも通常の劇場公開はされていない作品である。いわゆる“DVDスルー”というやつだ。劇場で封切られなかったのは、採算面に不安があったからだろう。広い範囲の観客に受け入れられそうにないからだと推察される。観てみるとその判断は正しかったと思わされることが多いが、中にはクルマ映画としては楽しめる掘り出し物もある。
まずは、『バニシング‘72』。このタイトルから連想されるのはアメリカン・ニューシネマの名作『バニシング・ポイント』だろう。しかし、まったく関係ない。原題は『Finding Steve McQueen』なのだ。自らをスティーブ・マックィーンに投影している男の犯罪ざんげ映画である。ジャケットには「ポンティアックGTO」がパトカーに追われている写真が使われているが、このシーンは前半のごく短いシークエンス。カーチェイスはすぐ終わってしまう。
主人公はカッコいい犯罪者に憧れていて、カリフォルニア銀行襲撃計画に参加する。ボスはそこにニクソン大統領再選運動のための秘密資金が隠されていると考えていたのだ。金曜日の休業後に侵入し、土日を通じて金庫の中をあさるという牧歌的な計画だ。この映画が実話ベースだというから驚く。
全体を通じて70年代テイストが充満している。画面のトーンやカメラアングルに、はっきりと意図が感じられるのだ。監督のマーク・スティーブン・ジョンソンはニコラス・ケイジ主演の怪作『ゴーストライダー』などを撮っていて、B級映画の職人監督らしい。バカ映画に飽きてちょっとオシャレなものを作りたいと考えたのだろう。
![]() |
![]() |
ライドシェアドライバーのアイデンティティー
『デンジャラス・ドライバー 暴走開始』も、日本用に作り込まれたタイトルである。原題は『END TRIP』。目的地に到着したことを示す言葉だ。主人公はURYDEのドライバーである。ウーバー的なライドシェアサービスなのだろう。乗っているのが「キャデラックXT5」というSUVなのが今っぽい。
冒頭のシーンは、以前この欄で紹介した2015年の映画『オン・ザ・ハイウェイその夜、86分』を思わせる。車内映像だけで夜の道を描き出す。後席の客と運転手の会話の合間に、ドライバーのプライベートを見せていく手法だ。オシャレ感があると思っていると、次第に様相が変わってくる。
深夜に乗せたジャドという男は、いかにも怪しげだ。しかし、客からの評価を高めるため、ドライバーは常に笑顔でなければならない。お互いにガールフレンドのことを話しているうちに、個人情報がやり取りされる。彼らは、相手に合わせて自分を変えることがある、という点で意見が一致した。
後半はテーマがアイデンティティーをめぐる話に変化する。家で待つ女性のもとに、見知らぬ男がパートナーだと言って帰ってきたらどうするのか。容貌が似ていないからといっても、本人だと主張する男にそうではないと指摘するのは困難である。一体、「俺は俺だ」と言う場合に根拠などあるのだろうか……。
という哲学的な話にはならない。これはB級スリラー映画なのだ。このテーマをもっと深めたいのなら、上質な文学作品がある。高山羽根子の『如何様』を読むことをオススメしたい。
![]() |
![]() |
暴走するレッカー運転手
『怒りのチェイサー』の舞台は、カナダのトロント。レッカー会社に勤める男たちの物語である。主人公のベンは違法駐車だけを取り扱っていて、実入りは少ない。妻にレストランを開業させるのが夢だが、日々の食事さえままならず、フードバンク頼りである。息子が欲しがっている300ドルの自転車を買うなんてとても無理だ。
レッカー会社からは車両の貸与を有料にすると言われ、仕方なく悪徳警官から金を借りる。社長は警察との契約が成立すれば仕事が増えるというが、空約束だ。返済は滞り、ベンは追い込まれる。手っ取り早く稼ぐには、交通事故専門のレッカー運転手、通称チェイサーになるしかない。現場に駆けつけて被害者の不安につけ込むあくどい仕事である。プライドの高い彼はやりたくないが、背に腹は代えられない。
ライバルは多い。警察無線を盗聴して、いかに早く現場に到着できるかが勝負になる。2015年の映画『ナイトクローラー』が似たような設定だったが、あれはパパラッチの話だった。生々しい映像を撮影してテレビ局に売りつける商売である。レッカー運転手は、高そうな事故車を見つけて修理工場に運び、リベートを受け取るのだ。
ベンは慣れない仕事で失敗を重ね、妻からは離婚を切り出されて息子からも拒絶される。最悪の状況から、最後には大逆転するというのがこの手の映画の常道だ。ハッピーエンド、と言いたいところだが、よかったよかったと手放しで喜ぶことはできない。主人公はダークサイドに落ちてしまうのだ。そういえば、『ナイトクローラー』もヒドい結末だった。
(文=鈴木真人)

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
-
第283回:ドニー・イェン兄貴がE90で悪党を蹴散らす!
『プロセキューター』 2025.9.26 ドニー・イェン兄貴は検事になっても無双! 法廷ではシルバーのウィッグをつけて言葉の戦いを挑むが、裁判所の外では拳で犯罪に立ち向かう。香港の街なかを「3シリーズ」で激走し、悪党どもを追い詰める! -
第282回:F-150に乗ったマッチョ男はシリアルキラー……?
『ストレンジ・ダーリン』 2025.7.10 赤い服を着た女は何から逃げているのか、「フォードF-150」に乗る男はシリアルキラーなのか。そして、全6章の物語はなぜ第3章から始まるのか……。観客の思考を揺さぶる時系列シャッフルスリラー! -
第281回:迫真の走りとリアルな撮影――レース中継より面白い!?
映画『F1®/エフワン』 2025.6.26 『トップガン マーヴェリック』の監督がブラッド・ピット主演で描くエンターテインメント大作。最弱チームに呼ばれた元F1ドライバーがチームメイトたちとともにスピードの頂点に挑む。その常識破りの戦略とは? -
第280回:無差別殺人者はBEVに乗って現れる
『我来たり、我見たり、我勝利せり』 2025.6.5 環境意識の高い起業家は、何よりも家族を大切にするナイスガイ。仕事の疲れを癒やすため、彼は休日になると「ポルシェ・タイカン」で狩りに出かける。ただ、ターゲットは動物ではなく、街の人々だった……。 -
第279回:SUV対スポーツカー、チェイスで勝つのはどっち?
『サイレントナイト』 2025.4.10 巨匠ジョン・ウーが放つ壮絶アクション映画。銃撃戦に巻き込まれて最愛の息子を奪われた男は、1年後にリベンジすることを決意する。「マスタング」で向かった先には、顔面タトゥーのボスが待ち受けていた……。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。