クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第173回:ケモノのような欲望

2020.04.28 カーマニア人間国宝への道 清水 草一

衝撃の新型「ヤリス」

新型コロナウイルス感染拡大で、日本でもクルマどころの話じゃなくなってきております。本音では、クルマから降りずにドライブするだけなら、政府から公認? されているジョギングや散歩よりリスクははるかに低いと思うものの、「だからドライブに行きましょう!」と言える状況でもない。

クルマの取材も途絶え、皆さまのヒマつぶしが使命である我々としても、ヒマつぶしのネタに困りつつある。このままではオマンマの食い上げだ!

が、明けない夜はない! カーマニアは、収束後の楽しいカーライフを妄想しつつ、静かに過ごすしかありませんネ!

新型車の取材が途絶えた今でも、私の脳内に強い記憶として残っているクルマがある。それは、新型「ヤリス ハイブリッド」です。

世の中がまだそこそこのんきだった3月、1泊2日で試乗させていただいたのですが、その時の快感が手足や脳内に残って、今でも後を引いている。

いったい何が快感だったのか? 今回はカーマニアの前向きなヒマつぶしとして、その快感ポイントのランキングを発表してみたいと思います。

1.5リッターエンジンとTHSIIを搭載した新型「トヨタ・ヤリス ハイブリッド」(FFモデル)に試乗!
1.5リッターエンジンとTHSIIを搭載した新型「トヨタ・ヤリス ハイブリッド」(FFモデル)に試乗!拡大
新型車のデキを確認すべく、首都高に出撃。
新型車のデキを確認すべく、首都高に出撃。拡大
「ヤリス ハイブリッド」の快感ポイントは?
「ヤリス ハイブリッド」の快感ポイントは?拡大
トヨタ の中古車webCG中古車検索

「ヤリス」のココが快感!

第1位:思い通り以上の加速

ヤリス ハイブリッドは相当パワフルだ。中でもちょい踏みのレスポンスがいい。パートスロットルが連続する公道では、ちょい踏みのレスポンスこそキモ。このクルマはそこが抜群に優れている! アクセルをちょい踏み増すと、瞬時に旧型「ヴィッツ ハイブリッド」より3割増しのモーターのパワーがさく裂し、車体をググッと押し出してくれる。それがすっごく気持ちイイ! パートスロットルなら誰にも負けねぇ! パートスロットルなら首都高の帝王! そんな気分になれました。

特にパワーモードだと、よりアクセルの踏み込み量少なめでグイッと前に出るので、すっごくめちゃめちゃキモチイ~!

私は初代「プリウス」と「アクア」、2台のトヨタ製ハイブリッドカーを乗り継ぎましたが、加速の気持ちよさは初代プリウスの10倍、アクアの3倍という感じでしょうか?

この自由自在に加速してくれる感覚は、軽量な大排気量マルチシリンダー車にも近い。自分が所有したことのあるクルマの中で一番近いのは、「フェラーリ458イタリア」!

そういや私、アクアに関しては、「ステアリングレスポンスは458イタリアにソックリ」と言ってたんだった。大げさすぎると思うでしょうが本気です。私の脳内では、458イタリアは加速、コーナリング、ブレーキング、すべてにおいて究極の性能を持つクルマであり、永遠のメートル原器です。

新型「トヨタ・ヤリス」。価格は139万5000円~249万3000円。ハイブリッドモデルは199万8000円~。
新型「トヨタ・ヤリス」。価格は139万5000円~249万3000円。ハイブリッドモデルは199万8000円~。拡大
筆者のかつての愛車、初代「トヨタ・プリウス」。
筆者のかつての愛車、初代「トヨタ・プリウス」。拡大
筆者のかつての愛車、「トヨタ・アクア」。
筆者のかつての愛車、「トヨタ・アクア」。拡大
筆者のかつての愛車、「フェラーリ458イタリア」。(写真=池之平昌信)
筆者のかつての愛車、「フェラーリ458イタリア」。(写真=池之平昌信)拡大

快感が後を引く仕上がり

第2位:究極の低燃費

首都高で軽く燃費アタックしてみたところ、燃費計の数値は「38.8km/リッター」と出た! すげえっ! 従来のハイブリッドカーと比べても、3割くらい低燃費な感触だ。つまりアクアと比べると、パートスロットルの加速感は3倍で燃費は3割増しという、信じがたいほどの性能アップ!

私は、トヨタ・ハイブリッド・システムについては、エンジンとモーターが織り成す男女関係の如き奥深い物語が味わえると高く評価しておるのですが、ヤリス ハイブリッドはその究極のカタチ。エンジンとモーターがケモノのように激しく愛し合いつつ、究極のハーモニーをサスティナブルに奏でているように感じました。すげぇホメ言葉。

第3位:しっかりしたボディーと足まわり

さすがTNGA(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)。現行プリウスや「カローラ」も、これまでのトヨタ車とは段違いの走りを見せてくれたが、ヤリスでもその美点は健在だ。

ただ、足まわりにカローラみたいなしなやかさはなく、首都高ではけっこう跳ねる。全高(重心)もちょっとだけ高めなので、私が乗っていた初期型アクアほどのステアリングレスポンスはない。よって、他の項目に比べるとやや評価は低めになりました。

総合的には、これだけ走りの快感が後を引くクルマはめったにない! 私の本能は、「ヤリス ハイブリッドが欲しい!」と叫んでいる! うおおおお~、欲しい! 欲しいぞおぉぉぉぉ! このケモノのような欲望!

しかし、もう一方の本能は、「ヤリス ハイブリッドは絶対買わねぇ!」とも叫んでいる。いったいナゼ!? それについては次回。

(文と写真=清水草一/編集=大沢 遼)

首都高で燃費アタック!
首都高で燃費アタック!拡大
23.3km走行後の車載燃費計の数値は38.8km/リッターを示していた。
23.3km走行後の車載燃費計の数値は38.8km/リッターを示していた。拡大
新型「ヤリス」には、新開発のコンパクトカー向けTNGAプラットフォーム(GA-B)が採用される。軽量かつ高剛性、低重心なボディーを目指して開発された。
新型「ヤリス」には、新開発のコンパクトカー向けTNGAプラットフォーム(GA-B)が採用される。軽量かつ高剛性、低重心なボディーを目指して開発された。拡大
「ヤリス ハイブリッド」に対して、欲望と拒絶の感情が入り乱れる。そのワケとは?
「ヤリス ハイブリッド」に対して、欲望と拒絶の感情が入り乱れる。そのワケとは?拡大
清水 草一

清水 草一

お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。

車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

トヨタ の中古車webCG中古車検索
関連キーワード
関連記事
関連サービス(価格.com)

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。