クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第185回:骨の髄までしゃぶり尽くせ

2020.07.21 カーマニア人間国宝への道 清水 草一
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

エリート特急の緊急入院

私事で大変恐縮ですが、我が家のエリート特急こと「BMW 320d」が故障しました。

2週間ぶりにエンジンをかけ、走りだして約3分後。「ポーン」という警告音が鳴り、まず「ABSが作動しません」に始まって、「車両安定化装置が作動しません」「歩行者検知機能が作動しません」「エアバッグ・シートベルトプリテンショナー機能が正常に作動しません」「タイヤ空気圧警告機能が作動しません」と、5つもの警告が発せられたのです。まるで墜落寸前の旅客機を操縦する機長の気分。

2週間も乗らなかったのは初めてだったので、それでなんかおかしくなったのか。それともジメジメの梅雨空が続いてるせいか。エンジン止めて再始動すれば治るんじゃないかと思って実行したけどダメ。

エリート特急様のインフォメーションによれば、「慎重に走行してください」とのことで、間もなく墜落するから運転をヤメロとは言われなかったので、そのまま走り続けていれば治るかなーと思って、アクアラインを通って木更津まで行ったけどダメ。木更津で取材中放置して再始動すれば治るかなと思ったけどダメ。翌日もダメ。

いよいよこれはダメだと思ってブログに書いたところ、「スピードセンサーの故障では」というご指摘をいただき、なるほどそうか! と納得して、修理に出すことにしました。

エリート特急君は、「お近くの正規ディーラーへお早めに」と表示していたけれど、正規ディーラーだと高そうだし時間がかかりそうなので、購入した激安中古車店に連絡して、12カ月点検とともに修理してもらうことにしました。

2017年7月に中古で購入した「BMW 320d」が故障。次々と警告が発せられた。
2017年7月に中古で購入した「BMW 320d」が故障。次々と警告が発せられた。拡大
5つもの警告は、再始動しても消えることがなかった。無念!
5つもの警告は、再始動しても消えることがなかった。無念!拡大
「BMW 320d」を購入した中古車店で修理してもらうことにした。
「BMW 320d」を購入した中古車店で修理してもらうことにした。拡大
BMW 3シリーズ セダン の中古車webCG中古車検索

代車は2代目「キューブ」

激安店は相変わらず、微妙に怪しい空気を振りまきつつ、はち切れんばかりの中古ドイツ車であふれていた。店内の水槽には、アロワナがまだ生きていた! あっ、ナマズがいる! ウーパールーパーも! どれも水槽があんまりキレイじゃないのが泣ける。

でもこのお店、安くて超良心的な優良店なのだ。なにせ前回の車検費用は9万円だったし! 正規ディーラーみたいに「あれもこれも交換しましょう」とは絶対言わない、スバラシイお店なのです。

しかも激安店の担当者は、親切にも代車を出してくれるとおっしゃる。わーい代車! 代車って生まれて初めて! 58年も生きてきて、49台もクルマ買ったけど、代車は一回も借りたことがなかった! 割と常に複数台所有だったし、あんまり故障しなかったからな。

どんな代車が来るんだろ。ドイツ車専門店だから、メルセデスかなアウディかな。そんな期待を抱いたのですが、やってきたのは紫外線でヘッドライトがくすんだ2代目「キューブ」でした。

ちょっとだけガックリ。

しかし気を取り直して眺めれば、2代目キューブは世界の自動車史に残る傑作デザインだ。この四角い和ダンスのような和風なデザインは本当にスバラシイ! この傑作に今になって再び乗れるのはものすごい幸運ではないか!? 昔レンタカーでけっこう乗ったけど、走りも全然悪くなかったし!

エンジンをかけDレンジに入れると、アイドリングで「バババババ~~ッ!」というすごい振動音が……。でもオドメーターは15万km。15万kmも走れば、内装材(?)が共振して鳴るくらいアタリマエじゃないか! 走りだせばピタリとやむし、まったく問題ナシ! 出足は実に軽快だ。アクセルガバチョ気味ともいえるが、とにかく低速域での加速が鋭い! 一般道レベルでは十分すぎる動力性能!

そして乗り心地は実にクッションがいい! フワフワした感覚が気持ちイイ! 少し速度を上げると、まるで空飛ぶじゅうたんに乗ってるみたい! といっても、そんなにヘタってる感じじゃない。最初から割とこんな感じだったよね2代目キューブって。つまり15万km走ってもこの乗り味を維持してるってことか! すばらしい耐久性!

「BMW 320d」を購入した激安中古車店は、中古ドイツ車であふれていた。
「BMW 320d」を購入した激安中古車店は、中古ドイツ車であふれていた。拡大
ナマズを発見!
ナマズを発見!拡大
ウーパールーパーも!
ウーパールーパーも!拡大
2代目「キューブ」の和ダンスのような和風デザインはスバラシイ!
2代目「キューブ」の和ダンスのような和風デザインはスバラシイ!拡大
走行距離は15万km超え!
走行距離は15万km超え!拡大

BMWの設計にモノ申す

惜しむらくは、内装が地味すぎることだ。なにせドブネズミ色一色なので、まったく気分が上がらない。「キューブ コンラン」ならよかったんだけど。コンランじゃなくてももっと明るい内装色はあったよなぁ。でも、代車にそんな要求をするのは酷すぎる。

さすがにシートはヘタってて、少し乗っただけでお尻が微妙に痛い。それとタバコ臭い。どっちも15万km走った代車のキューブには、ゼイタクすぎる注文ですね。

そんなこんなで2代目キューブで帰宅すると、早くも愛着が湧いてきた。いいなぁ2代目キューブ。やっぱり傑作だよなぁ。ゴーン社長のV字回復が走馬灯のようによみがえる。いま走っても、ふだん乗りにはこれで十二分であることをしみじみ実感! これ以上のクルマが必要な理由がわからなくなってくる……。

そんなことを思ってたら、翌日早速激安店から連絡があった。

「おクルマですが、修理工場でテスターをかけたところ、低電圧状態というエラーコードが出まして、1時間ほどアイドリング充電したら治りました」(担当者)

ええ~~~~~~~っ!?

1時間のアイドリングで治っちゃったなんて……。警告が出てから往復100km走っても治らなかったのに! アイドリングより実走行のほうが充電できるんじゃね? 走行中はオルタネーターをなるべく止めて燃費を節約する機能があるけど、低電圧状態ならそんなの止めろや! なぜアイドリングで治るんだぁ! つーかまず低電圧の警告せいや! BMWの設計に納得できーん!

いや、とにかく治ったんだからよかった。しかし2週間くらいでそんななるんだねぇ。バッテリー弱ってるのかなと思ったけど、担当者が「まだ大丈夫そうなので、バッテリー交換は次の車検にしましょうか」と言ってくれたので、骨の髄までしゃぶり尽くすことにしました。今度警告が出たら1時間アイドリングして治します! 押忍!

(文と写真=清水草一/編集=大沢 遼)

2代目「キューブ」のデザインは、世界の自動車史に残る傑作!
2代目「キューブ」のデザインは、世界の自動車史に残る傑作!拡大
ボディーシェルを左右非対称とした2代目「キューブ」のリアビュー。
ボディーシェルを左右非対称とした2代目「キューブ」のリアビュー。拡大
外観デザインの良さに比べ、内装は地味でイマイチ。
外観デザインの良さに比べ、内装は地味でイマイチ。拡大
「BMW 320d」のバッテリー。今回は交換せず、次の車検まで温存することにした。
「BMW 320d」のバッテリー。今回は交換せず、次の車検まで温存することにした。拡大
清水 草一

清水 草一

お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。

カーマニア人間国宝への道の新着記事
  • 第317回:「いつかはクラウン」はいつか 2025.8.25 清水草一の話題の連載。1955年に「トヨペット・クラウン」が誕生してから2025年で70周年を迎えた。16代目となる最新モデルはグローバルカーとなり、4タイプが出そろう。そんな日本を代表するモデルをカーマニアはどうみる?
  • 第316回:本国より100万円安いんです 2025.8.11 清水草一の話題の連載。夜の首都高にマイルドハイブリッドシステムを搭載した「アルファ・ロメオ・ジュニア」で出撃した。かつて「155」と「147」を所有したカーマニアは、最新のイタリアンコンパクトSUVになにを感じた?
  • 第315回:北極と南極 2025.7.28 清水草一の話題の連載。10年半ぶりにフルモデルチェンジした新型「ダイハツ・ムーヴ」で首都高に出撃。「フェラーリ328GTS」と「ダイハツ・タント」という自動車界の対極に位置する2台をガレージに並べるベテランカーマニアの印象は?
  • 第314回:カーマニアの奇遇 2025.7.14 清水草一の話題の連載。ある夏の休日、「アウディA5」の試乗をしつつ首都高・辰巳PAに向かうと、そこには愛車「フェラーリ328」を車両火災から救ってくれた恩人の姿が! 再会の奇跡を喜びつつ、あらためて感謝を伝えることができた。
  • 第313回:最高の敵役 2025.6.30 清水草一の話題の連載。間もなく生産終了となるR35型「日産GT-R」のフェアウェル試乗を行った。進化し、熟成された「GT-RプレミアムエディションT-spec」の走りを味わいながら、18年に及ぶその歴史に思いをはせた。
カーマニア人間国宝への道の記事をもっとみる
関連キーワード
関連サービス(価格.com)
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。