100%電気自動車「DS 3クロスバックE-TENSE」が日本上陸

2020.07.29 自動車ニュース webCG 編集部
DS 3クロスバックE-TENSE(イーテンス)
DS 3クロスバックE-TENSE(イーテンス)拡大

グループPSAジャパンは2020年7月29日、コンパクトSUV「DS 3クロスバック」のEVバージョン「E-TENSE(イーテンス)」の日本導入を正式に発表。同日、販売を開始した。

「DS 3クロスバックE-TENSE」は、2019年10月に発表されたDSブランド車初の市販ピュアEV。グループPSAの完全電動化コンパクトプラットフォーム「eCMP」を採用している。
「DS 3クロスバックE-TENSE」は、2019年10月に発表されたDSブランド車初の市販ピュアEV。グループPSAの完全電動化コンパクトプラットフォーム「eCMP」を採用している。拡大
「E-TENSE」エンブレムがフロントに備わる。E-TENSEは、DSブランドの電動化モデルに広く用いられるネーミングである。
「E-TENSE」エンブレムがフロントに備わる。E-TENSEは、DSブランドの電動化モデルに広く用いられるネーミングである。拡大
容量50kWhのリチウムイオンバッテリーを搭載。バッテリーには8年間または16万km走行の保証が備わる。
容量50kWhのリチウムイオンバッテリーを搭載。バッテリーには8年間または16万km走行の保証が備わる。拡大
ダイヤモンドデザインと呼ばれるレザーのダッシュボードが特徴的な「DS 3クロスバックE-TENSE」のインテリア。
ダイヤモンドデザインと呼ばれるレザーのダッシュボードが特徴的な「DS 3クロスバックE-TENSE」のインテリア。拡大
「ノーマル」「エコ」「スポーツ」の3つのドライブモードを搭載。シフトレバーにも「E-TENSE」マークが入っている。
「ノーマル」「エコ」「スポーツ」の3つのドライブモードを搭載。シフトレバーにも「E-TENSE」マークが入っている。拡大
200Vのコンセント型普通充電が標準装備となる。同充電機を使用すると満充電までの所要時間は約18時間。
200Vのコンセント型普通充電が標準装備となる。同充電機を使用すると満充電までの所要時間は約18時間。拡大
一充電あたりの航続距離は、JC08モードで398km、欧州WLTPモードで320kmと発表されている。
一充電あたりの航続距離は、JC08モードで398km、欧州WLTPモードで320kmと発表されている。拡大

DS 3クロスバックE-TENSEは、2020年6月24日に日本での発売が予告されていたDSブランド初となる100%電気自動車(関連記事:「DS 3クロスバック」のピュアEV「E-TENSE」が日本導入)。ボディーサイズは全長×全幅×全高=4120×1790×1550mm、ホイールベース=2560mmで、車重は1580kgとなる。グループPSAの完全電動化コンパクトプラットフォーム「eCMP」を採用している。

パワーユニットは最高出力136PS、最大トルク260N・mの電気モーターと容量50kWhのリチウムイオンバッテリーを中心に構成。一充電あたりの航続可能距離はJC08モードで398km、欧州WLTPモードで320kmと発表されている。

満充電までの所要時間は、標準装備されるコンセント型普通充電(3kW/15A/200V)で約18時間、ウオールボックス型普通充電(6kW/200V)で約9時間。日本における急速充電のスタンダードといえるCHAdeMO規格にも対応しており、50kWのチャージャーを使った場合、約50分でバッテリー容量の80%まで充電できる。

8年間または16万km走行のバッテリー保証に加え、「DSアシスタンス」と呼ばれる年会費無料のサポートやEV専用メンテナンスプログラムが備わり、さらに延長保証プログラムも用意。また、DS 3クロスバックE-TENSEの導入に伴い、全国のDSオートモビル正規販売店には充電器が配備される。

iOSおよびAndroid OSに対応するスマートフォンアプリ「My DS」もアップデートされ、リモートチャージングとプリコンディショニングの操作が可能に。前者では充電状況の確認(ON/OFF、普通・急速充電、充電レベル、速度、満充電までの所要時間)と、設定した時間に充電を開始する充電予約が行える。後者では遠隔で車内のエアコンを作動させ、乗車前に快適な温度にすることができる。

日本でのラインナップは「ソーシック」と「グランシック」の2つ。パワートレインは両モデルとも共通で、トリムや装備が異なる。ソーシックは17インチの、グランシックは18インチのホイールを採用、さらにグランシックでは「DSマトリクスLEDビジョン」ヘッドランプが標準装備となる。

インテリアではソーシックがブロンズダッシュボードにブロンズファブリックシートの「BASTILLE(バスチーユ)」、グランシックがダイヤモンドステッチパールグレーレザーダッシュボードに同ステアリングホイール、パールグレーナッパレザー&ホワイトファブリックシートの「RIVOLI(リヴォリ)」を採用している。

運転支援装備においては、アクティブクルーズコントロールやトラフィックジャムアシスト、レーンポジショニングキープなどを盛り込んだ「DSドライブアシスト」やアクティブブラインドスポットモニター、インテリジェントハイビーム、トラフィックサインインフォメーションなどをグランシックに標準装備する。

価格はソーシックが499万円、グランシックが534万円。ソーシックは受注生産となる。

(webCG)

関連キーワード:
DS 3クロスバック, DS, シトロエン, DS3, DS 3, 自動車ニュース