ジャガーFタイプRダイナミック コンバーチブルP300(FR/8AT)
時代が変わればクルマも変わる 2020.09.23 試乗記 「ジャガーFタイプ」のマイナーチェンジモデルに試乗。連れ出したのはオープントップモデル「コンバーチブル」の2リッターターボエンジン搭載車。実はこの比較的ライトなグレードこそが、ジャガーの導き出した令和の時代を走るスポーツカーの最適解だ。よりロー&ワイドなスタイルに
これほどまでに、いつの間に変わってた? と感じさせるクルマがあっただろうか。ジャガーFタイプが人知れずマイナーチェンジしていた。正確には改良型の日本での受注開始は2020年1月9日。ま、今年上半期は自動車メディアも取材がままならず、回顧録とコラムと「〇〇なクルマ5選」ばっかりだったしな。
フロントマスクが大胆に変更された。往年の「Eタイプ」にインスパイアされたであろうおちょぼ口グリル&つり目ヘッドランプだったのが、新型はそれを上から押しつぶしたようなロー&ワイドな顔つきになった。ちなみにタイヤのすぐ上からフロントフェンダーの一部ごとごっそり開くクラムシェル型のボンネットフードは、マイチェン前から逆アリゲータータイプ(←死語)だ。後ろ姿はさほど変わっておらず、リアコンビランプがLEDを用いた今風のものに。
Fタイプには「クーペ」と「コンバーチブル」がある。エンジンは今回のマイナーチェンジで最高出力が25PS引き上げられて575PSとなった5リッターV8スーパーチャージャーを頂点に、同380PSの3リッターV6スーパーチャージャー、同300PSの2リッター直4ターボの3種類が設定される。試乗したのは、2リッター直4を搭載したコンバーチブルだ。価格は1101万円。ハイブリッドシステムとの組み合わせを除けば直4エンジンを搭載したモデルとしては最も高価なクルマではないか。