中古車市場に変化あり!? いまねらい目のクルマはこれだ!
2020.10.30 デイリーコラムこの7モデルは外せない
2020年の3月か4月ごろは、いわゆるコロナ禍で虫の息状態だった中古車業界。だが筆者の取材によれば、5月になると早くも民草の中古車購買意欲は大復活。各販売店からはそのころ、「忙しすぎてツラいです!」というようなうれしい悲鳴が、実は上がっていた。
そうなってくると中古車の卸売価格というのは必然的に上昇してしまうもので、指名買いとなる場合が多い一部の旧車などは「直近の仕入価格は今年3月ごろの倍近くですよ(中古車販売店経営者談)」という状況にもなっている。
だが「すべての中古車の相場が上がっている」というわけではない。なかには「えっ? こんな値段で買えちゃうの?」と、やや引いてしまうぐらいの安値相場になっているモデルも多いものだ。
そういった「引くぐらい安くなったモデル」は主に2種類。ひとつは「人気は高いが、さすがに流通量が多すぎるモデル」で、もうひとつは「率直に言って、やや人気薄なモデル」。ここでは、それら2パターンのなかから「いま、いろいろな意味で注目すべき7車種」をピックアップしてみたい。
どういう順番でご紹介してもいいのだが、まぁわかりやすいように「価格順」でいってみようか。まずは「車両100万円級の部」である。
車両100万円級の部に「やや人気薄部門」からエントリーされたのが、現行型の「スズキ・スイフト」。言わずと知れたスズキの世界戦略車で、非常に高いシャシー性能を誇る1.2リッタークラスの小型ハッチバックだ。この新車を買おうとすると車両価格だけでも150万から208万円ほどになるのだが、「中古でもよし!」と開き直れば、走行1万km台までの「XGリミテッド」という特別仕様車が車両80万円程度から狙えてしまう。
スイフトにはさらに上級なグレードもあるのだが、こういったクルマは極力シンプルなグレードにサラッと乗るのが基本的には正解。その意味で、最廉価グレードのXGに「セーフティーパッケージ」と本革巻きステアリングホイールなどを程よくプラスしたXGリミテッドのお手ごろ中古車は、良い意味での「素晴らしいゲタ」となるだろう。
-
スズキ・スイフトスポーツ 2017.9.13 画像・写真 スズキが「スイフトスポーツ」をフルモデルチェンジ。車重1tを切る軽量ボディーに、最高出力140psの1.4リッター直噴ターボエンジンを搭載。「五感に響く刺激的なドライビング」を実現したという新型の姿を、写真で紹介する。
-
-
スズキ・スイフトスポーツ(FF/6MT)/スイフトスポーツ(FF/6AT)【試乗記】 2017.10.6 試乗記 スズキのコンパクトスポーツモデル「スイフトスポーツ」がついにフルモデルチェンジ。車重1tを切る軽量ボディーに、パワフルでトルキーな1.4リッター直噴ターボエンジンを搭載した新型の走りやいかに? その実力をリポートする。
-
スズキ・スイフトスポーツ(FF/6MT)【試乗記】 2017.11.8 試乗記 日本を代表するコンパクトスポーツ「スズキ・スイフトスポーツ」がついにフルモデルチェンジ。動力性能も操縦性も乗り心地も、全方位的に進化を遂げた新型だが、2日間にわたる試乗体験ではいまひとつ留飲が下がらなかった。その理由とは?
-
スズキ・スイフトスポーツ(FF/6AT)【試乗記】 2017.12.12 試乗記 新たにトルコン式の6段ATが搭載された、2ペダル仕様の「スズキ・スイフトスポーツ」。“元気モリモリ”のコンパクトスポーツをイージードライブで走らせるというのはアリなのか? 雨の中のドライブを経てたどり着いた結論を報告する。
-
スズキ・スイフトスポーツ(後編) 2018.7.5 谷口信輝の新車試乗 最新型「スズキ・スイフトスポーツ」の走りを、レーシングドライバーの谷口信輝は大絶賛。では、ドライビングポジションやデザインについてはどんな印象を抱いたのか? 率直な感想を聞いてみた。