ホンダ・シビック タイプR(後編)
2021.04.11 思考するドライバー 山野哲也の“目” レーシングドライバー山野哲也が最新の「ホンダ・シビック タイプR」に試乗。足まわりが「動くべき方向にしか動かない」。これこそがタイプRの驚異的な運動性能を支えている最大のポイントだと山野は熱弁をふるうのだった。ピロ足のようなフィーリング
搭載される2リッターVTECがターボ化されてから、2世代目となるホンダ・シビック タイプR。2020年にマイナーチェンジを受けた最新版を、山野哲也がテストする。今回は、恐るべきニュートラルステアをみせるタイプRを、さらに深堀りしていく。
FF車の“攻めた走り”というと、コーナリング中にスロットルを軽く抜いてリアを滑らす「タックイン」という技が話題に挙がりますが、とドライブテクニックに関して水を向けてみる。
「そんなことはしませんよ。必要ないですね。タイプRの場合はフロントタイヤを切れば切っただけ曲がっていきますから」
山野は笑いながら答える。うーん、なるほど。そうでなければ、世界有数の難コース、ドイツはニュルブルクリンクの北コースで、量販FF車最速の座を競うことなどできないのだろう。
話題は、ハンドリングの基礎となる「剛性」に移る。
「剛性感、すごいですね。最初にシビック タイプRについて『ロボット』と言ったのは、走っていて柔らかいフィールをまず感じないからです。サスペンションに関しても、すべて“ピロ足”なんじゃないかと思うほどです」
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
---|
プレミアムプラン会員になると……
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!