トヨタが新たなコンセプトEV「bZ4X」を初公開 スバルとの共同開発による電動SUV【上海ショー2021】

2021.04.19 自動車ニュース webCG 編集部
トヨタbZ4X
トヨタbZ4X拡大

トヨタ自動車は2021年4月19日、上海モーターショー(会期:4月19日~28日)において、今後のEV戦略を発表するとともに、新たなEVシリーズの第1弾「トヨタbZ4X」を世界初公開した。

 
トヨタが新たなコンセプトEV「bZ4X」を初公開 スバルとの共同開発による電動SUV【上海ショー2021】の画像拡大
 
トヨタが新たなコンセプトEV「bZ4X」を初公開 スバルとの共同開発による電動SUV【上海ショー2021】の画像拡大
 
トヨタが新たなコンセプトEV「bZ4X」を初公開 スバルとの共同開発による電動SUV【上海ショー2021】の画像拡大
 
トヨタが新たなコンセプトEV「bZ4X」を初公開 スバルとの共同開発による電動SUV【上海ショー2021】の画像拡大
 
トヨタが新たなコンセプトEV「bZ4X」を初公開 スバルとの共同開発による電動SUV【上海ショー2021】の画像拡大
 
トヨタが新たなコンセプトEV「bZ4X」を初公開 スバルとの共同開発による電動SUV【上海ショー2021】の画像拡大

他社と共同でEV開発に注力

CO2削減のために、電動車のフルラインナップ化を推進しているトヨタ。具体的には、2025年の時点での電動車を70車種程度とし、うち15車種をEVにすることが目標とされている。

今回発表された、「bZ」と呼ばれる新たなEVシリーズは、中国・米国・欧州など、EVの需要が高く、再生可能エネルギーによる電力供給が多い地域での普及を念頭に開発されるもの。bZは「beyond Zero」の略で、「単なるゼロエミッションを超えた価値を提供したい」という思いが込められている。

bZシリーズにはEV専用のプラットフォームが採用され、「使用環境を考慮した航続距離」「EVならではの開放的で自由度の高い室内空間」「斬新な外観デザイン」なども特徴に挙げられる。トヨタは今後、市場のニーズに応じたさまざまなサイズ・スタイルのEVを提供すべく、日本のスバル、スズキ、ダイハツのほか、中国BYDと共同で開発を進めていく計画だ。

上海モーターショーに出展されたトヨタbZ4Xはその第1弾となるモデルで、スバルとの協業によるSUVタイプのEV。両社で共同開発した「e-TNGA EV専用プラットフォーム」がベースで、Dセグメントセダン並みの室内空間を実現したとうたわれる。

また、広々としたスペースの演出にも寄与する異形ステアリングホイールや、スムーズな運転感覚をもたらすステアバイワイヤの操舵システム、新AWDシステムによる安全で気持ちのいい走りと高い走破性、EVならではの環境性能を高めるソーラー充電システム、冬場などでも不便を感じさせない航続距離などもセリングポイントとされている。

トヨタbZ4Xは日本と中国で生産され、2022年の年央までにグローバルでの販売が開始される見通しだ。

(webCG)

◆「トヨタbZ4X」のフォトギャラリーはこちら

関連キーワード:
bZ4X, トヨタ, 上海モーターショー2021, モーターショー, 自動車ニュース