第222回:「e-tron GT」で宇宙へGO!
2021.12.20 カーマニア人間国宝への道100億円も払わなくてもいい
ポルシェのEV「タイカン」が猛烈な勢いで売れているという。2021年1月~9月のグローバル販売台数は、2万8640台。なんと「911」を抜いたそうだ。
旧世代のカーマニア的には世も末なニュースだが、以前、担当サクライ君に乗せてもらった「タイカン ターボ」は、確かに魅力的なEVだった。値段を無視すれば、今まで乗ったEVのなかで一番だったと断言したい。
まず加速のフィーリングがスバラシイ。テスラみたいなデリカシーのカケラもないムチ打ち誘発的な加速ではなく、「911ターボ」みたいな、クソ速いけどぬくもりのある加速をしてくれるから! さすがポルシェ。
ポルシェ得意の「スポーツ+」モードで全開を試すと、『スタートレック』のような人工音「ポルシェ・エレクトリックスポーツサウンド」が室内に響いて、気分はまさに宇宙船となる。インテリアの青い照明もまるで宇宙船で、タイカン ターボに乗れば、昭和なオッサンも宇宙へ旅立つことができた。前澤友作さんみたいに100億円払わなくても、たったの2000万円ちょいで宇宙へGOなのだ! タイカン ターボ最高!
そこへタイミングよく、アウディさまから試乗会の案内が届いた。タイカンの兄弟にあたる「e-tron GT」にお乗りになりませんか、とのお誘いだ。
うおおおお、今度はe-tron GTで宇宙へGOか。宇宙へ行くなら速いヤツがいいので、フツーのe-tron GTじゃなく、「RS e-tron GT」をリクエストしたら当選した。やった~! 費用ゼロ円で宇宙へGO GO!
![]() |
![]() |
![]() |
節約モードでは電子音も節約
会場は羽田イノベーションシティなる、聞きなれない施設である。恐る恐る乗りつけると、宇宙基地っぽい雰囲気だ。敷地内を走る「自律走行バス停留所」もある。
これって完全自動運転なの!? ひょっとしてオリンピックの選手村で走ってたアレ!? と思ったら、猛烈な低速(10km/hくらい?)でやってきたのは、なんかすごくソレっぽい、前も後ろもどっちも前みたいな小型バスだった。カラーリングも“あしゅら男爵“みたいでコワイ。さすが宇宙基地だぜ! このバス、帰って調べたら、オリンピック選手村とはまったく無関係なフランス製だった。セボンセボン。
あしゅら男爵バスにドギモを抜かれている間に、RS e-tron GTの試乗の時間がやってきた。最高出力は475kW。タイカン ターボの500kWよりちょっとだけおとなしい。「ランボルギーニ・ウラカン」と「アウディR8」の関係そのままである。
ただ、e-tron GTも、「アウディドライブセレクト」で走行モードを変えることで、ステキな電子音を聞かせてくれるという。フル加速すると、果たしてどんなお星さまがキラキラするのか。うおおおお、出撃だ!
まずは「エフィシェント」モードで走る。節約モードだけに電子音も節約されており、まったくの無音だった。タイヤのパターンノイズもほとんど聞こえず、聞こえるのは高級オーディオから流れるNACK5(埼玉のFM局)だけ。なぜNACK5? と思ったが、他に聞きたいラジオも特になかったので、そのままにしておいた。
![]() |
![]() |
![]() |
e-tron GTは1年分が売り切れ
耳に響くのがNACK5だけの超静寂空間は、乗り心地も最高。サスペンションはウルトラしなやかだ。私は、最近のアウディの乗り心地は世界一だと思っているが、RS e-tron GTも例外ではなかった。平べったい車体は地面に張り付く一反木綿のように走る。
途中の「コンフォート」モードはすっ飛ばして、最強の「ダイナミック」モードへIN! さぁ、宇宙はどうなんだ。ポルシェがスタートレックならアウディは『スターウォーズ』なのか!?
「ずおおおおおおおおおおおおお~~~」
耳に届いてきたのは、遠くで聞こえる5.2リッターの自然吸気V10みたいな重低音だった。えっ、これだけ? なんかもっと飛び道具的な音はしないの!?
でも、アクセルを全開にしても、パドルを引いて回生ブレーキを強めにしても、何をしても遠くで聞こえるV10サウンドはそのままだった。父ちゃんのポーは聞こえるが、宇宙へ飛び立つのはちょっとムリ。これなら断然タイカンの勝ちだっぺ!
ところが会場に戻って広報さまに話を聞くと、e-tron GTは、すでにほぼ1年分が売り切れているという! えええ~~~っ!?
広報さま:台数としては200台ほどですが、今から注文されると、かなりお待ちいただくことになってしまいます。
オレ:いやぁ、この価格帯の200台は決して少なくないでしょう。フェラーリだって全モデル合計で(国内販売台数は)年間1000台くらいですから。
広報さま:ですよね。売れ行き的には、R8よりかなりいいんです(苦笑)。
タイカンといいe-tron GTといい、スーパーEV侮れず! フェラーリもそのうちスーパーEVを出すらしいけど、意外と全然抵抗なく売れてしまうんだろうなぁ。
でも、電子音だけはタイカンに負けないで! 音で負けたらフェラーリの立つ瀬がないから。高級EVはそこがキモ(私見です)!!
(文と写真=清水草一/編集=櫻井健一)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

清水 草一
お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。