-
1/10今回、都内で開催されたアウディのスーパーEV「e-tron GT」の試乗イベントに参加。以前試乗した「ポルシェ・タイカン ターボ」では糸の切れたタコのように、首都高を滑走しEVの走りを楽しんだが、e-tron GTの走りやいかに。
-
2/10いかにもアウディっぽいクリーンでシンプルな「RS e-tron GT」のインテリア。赤いステッチが入ったパーフォレーテッドレザー仕立てのステアリングホイールやカーボンパネルが用いられたダッシュボードは、「RSデザインパッケージ レッド」に含まれるオプションとなっている。
-
3/10「e-tron GT」のボディーサイズは全長×全幅×全高=4990×1965×1415mmで、ホイールベースは2900mm。半分愛車の「ランボルギーニ・カウンタック25thアニバーサリー」よりも車幅は狭いので問題なしだ。
-
4/10「e-tron GT」の試乗イベント会場となった羽田イノベーションシティは、商業・オフィスなどからなる大規模複合施設。研究開発施設や先端医療研究センター、コンベンション施設なども整備されており、自動運転バス「ナビヤ アルマ」の実証実験も行われていた。
-
5/10あしゅら男爵のようなカラーリングが施された仏ナビヤ社製の自動運転バス「ナビヤ アルマ」。2021年12月31日までの期間、羽田イノベーションシティと羽田空港第3ターミナル間の公道、往復約3.9kmのルートで、一般の利用者向けに自動運転バスの実証実験を行っている。
-
アウディ e-tron GT の中古車webCG中古車検索
-
6/102基のモーターを合わせた「e-tron GT」の最高出力は530PS、ハイパフォーマンスモデルの「RS e-tron GT」(写真)は同646PS。今回は後者に試乗した。
-
7/10「エフィシェント」モードでの走行時は、タイヤのパターンノイズもほとんど聞こえない。サスペンションはウルトラしなやかで、乗り心地も最高だった。平べったい車体が地面に張り付き、まるで一反木綿のように走る。
-
8/10「RS e-tron GT」に搭載される12.3インチカラーの液晶フルデジタルディスプレイ。試乗時の電費は4km/kWh、バッテリー残量が約4分の3で航続可能距離が296kmと表示されている。
-
9/102021年4月に国内で初披露されたアウディのスーパーEV「e-tron GT」。ベースモデルの「e-tron GTクワトロ」が1399万円、高性能版の「RS e-tron GT」が1799万円という価格設定にもかかわらず、すでに1年分の予定販売台数を超える200台以上のオーダーが入っているという。
-
10/10「e-tron GT」の試乗後にオシャレなスイーツをいただきました。アウディの「フォーシルバーリングス」をモチーフとしたデコレーションがすてきです。

清水 草一
お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。
アウディ e-tron GT の中古車webCG中古車検索
カーマニア人間国宝への道の新着記事
-
第317回:「いつかはクラウン」はいつか 2025.8.25 清水草一の話題の連載。1955年に「トヨペット・クラウン」が誕生してから2025年で70周年を迎えた。16代目となる最新モデルはグローバルカーとなり、4タイプが出そろう。そんな日本を代表するモデルをカーマニアはどうみる?
-
第316回:本国より100万円安いんです 2025.8.11 清水草一の話題の連載。夜の首都高にマイルドハイブリッドシステムを搭載した「アルファ・ロメオ・ジュニア」で出撃した。かつて「155」と「147」を所有したカーマニアは、最新のイタリアンコンパクトSUVになにを感じた?
-
第315回:北極と南極 2025.7.28 清水草一の話題の連載。10年半ぶりにフルモデルチェンジした新型「ダイハツ・ムーヴ」で首都高に出撃。「フェラーリ328GTS」と「ダイハツ・タント」という自動車界の対極に位置する2台をガレージに並べるベテランカーマニアの印象は?
-
第314回:カーマニアの奇遇 2025.7.14 清水草一の話題の連載。ある夏の休日、「アウディA5」の試乗をしつつ首都高・辰巳PAに向かうと、そこには愛車「フェラーリ328」を車両火災から救ってくれた恩人の姿が! 再会の奇跡を喜びつつ、あらためて感謝を伝えることができた。
-
第313回:最高の敵役 2025.6.30 清水草一の話題の連載。間もなく生産終了となるR35型「日産GT-R」のフェアウェル試乗を行った。進化し、熟成された「GT-RプレミアムエディションT-spec」の走りを味わいながら、18年に及ぶその歴史に思いをはせた。
新着記事
-
NEW
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。 -
NEW
谷口信輝の新車試乗――BMW X3 M50 xDrive編
2025.9.5webCG Movies世界的な人気車種となっている、BMWのSUV「X3」。その最新型を、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? ワインディングロードを走らせた印象を語ってもらった。 -
NEW
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」の登場で思い出す歴代モデルが駆け抜けた姿と時代
2025.9.4デイリーコラム24年ぶりにホンダの2ドアクーペ「プレリュード」が復活。ベテランカーマニアには懐かしく、Z世代には新鮮なその名前は、元祖デートカーの代名詞でもあった。昭和と平成の自動車史に大いなる足跡を残したプレリュードの歴史を振り返る。 -
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】
2025.9.4試乗記24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。