-
1/10今回、都内で開催されたアウディのスーパーEV「e-tron GT」の試乗イベントに参加。以前試乗した「ポルシェ・タイカン ターボ」では糸の切れたタコのように、首都高を滑走しEVの走りを楽しんだが、e-tron GTの走りやいかに。
-
2/10いかにもアウディっぽいクリーンでシンプルな「RS e-tron GT」のインテリア。赤いステッチが入ったパーフォレーテッドレザー仕立てのステアリングホイールやカーボンパネルが用いられたダッシュボードは、「RSデザインパッケージ レッド」に含まれるオプションとなっている。
-
3/10「e-tron GT」のボディーサイズは全長×全幅×全高=4990×1965×1415mmで、ホイールベースは2900mm。半分愛車の「ランボルギーニ・カウンタック25thアニバーサリー」よりも車幅は狭いので問題なしだ。
-
4/10「e-tron GT」の試乗イベント会場となった羽田イノベーションシティは、商業・オフィスなどからなる大規模複合施設。研究開発施設や先端医療研究センター、コンベンション施設なども整備されており、自動運転バス「ナビヤ アルマ」の実証実験も行われていた。
-
5/10あしゅら男爵のようなカラーリングが施された仏ナビヤ社製の自動運転バス「ナビヤ アルマ」。2021年12月31日までの期間、羽田イノベーションシティと羽田空港第3ターミナル間の公道、往復約3.9kmのルートで、一般の利用者向けに自動運転バスの実証実験を行っている。
-
アウディ e-tron GT の中古車webCG中古車検索
-
6/102基のモーターを合わせた「e-tron GT」の最高出力は530PS、ハイパフォーマンスモデルの「RS e-tron GT」(写真)は同646PS。今回は後者に試乗した。
-
7/10「エフィシェント」モードでの走行時は、タイヤのパターンノイズもほとんど聞こえない。サスペンションはウルトラしなやかで、乗り心地も最高だった。平べったい車体が地面に張り付き、まるで一反木綿のように走る。
-
8/10「RS e-tron GT」に搭載される12.3インチカラーの液晶フルデジタルディスプレイ。試乗時の電費は4km/kWh、バッテリー残量が約4分の3で航続可能距離が296kmと表示されている。
-
9/102021年4月に国内で初披露されたアウディのスーパーEV「e-tron GT」。ベースモデルの「e-tron GTクワトロ」が1399万円、高性能版の「RS e-tron GT」が1799万円という価格設定にもかかわらず、すでに1年分の予定販売台数を超える200台以上のオーダーが入っているという。
-
10/10「e-tron GT」の試乗後にオシャレなスイーツをいただきました。アウディの「フォーシルバーリングス」をモチーフとしたデコレーションがすてきです。

清水 草一
お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。
アウディ e-tron GT の中古車webCG中古車検索
カーマニア人間国宝への道の新着記事
-
第320回:脳内デートカー 2025.10.6 清水草一の話題の連載。中高年カーマニアを中心になにかと話題の新型「ホンダ・プレリュード」に初試乗。ハイブリッドのスポーツクーペなんて、今どき誰が欲しがるのかと疑問であったが、令和に復活した元祖デートカーの印象やいかに。
-
第319回:かわいい奥さんを泣かせるな 2025.9.22 清水草一の話題の連載。夜の首都高で「BMW M235 xDriveグランクーペ」に試乗した。ビシッと安定したその走りは、いかにもな“BMWらしさ”に満ちていた。これはひょっとするとカーマニア憧れの「R32 GT-R」を超えている?
-
第318回:種の多様性 2025.9.8 清水草一の話題の連載。ステランティスが激推しするマイルドハイブリッドパワートレインが、フレンチクーペSUV「プジョー408」にも搭載された。夜の首都高で筋金入りのカーマニアは、イタフラ系MHEVの増殖に何を感じたのか。
-
第317回:「いつかはクラウン」はいつか 2025.8.25 清水草一の話題の連載。1955年に「トヨペット・クラウン」が誕生してから2025年で70周年を迎えた。16代目となる最新モデルはグローバルカーとなり、4タイプが出そろう。そんな日本を代表するモデルをカーマニアはどうみる?
-
第316回:本国より100万円安いんです 2025.8.11 清水草一の話題の連載。夜の首都高にマイルドハイブリッドシステムを搭載した「アルファ・ロメオ・ジュニア」で出撃した。かつて「155」と「147」を所有したカーマニアは、最新のイタリアンコンパクトSUVになにを感じた?
新着記事
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。
注目のキーワード
注目の記事
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングe-tron GT