クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック
【スペック】全長×全幅×全高=5015×1910×1930mm/ホイールベース=3200mm/車重=2250kg/駆動方式=FR/3.5リッターV6DOHC24バルブ(258ps/5900rpm、34.7kgm/2500-5000rpm)/価格=637万円(テスト車=683万8000円/デュアルガラススライディングルーフ=29万4000円/ユーティリティパッケージ=9万円/メタリックペイント=8万4000円)

メルセデス・ベンツV350アンビエンテ ロング(FR/5AT)【試乗記】

デカさが魅力!? 2011.03.03 試乗記 生方 聡 メルセデス・ベンツV350アンビエンテ ロング(FR/5AT)
…… 683万8000円

内外装のデザイン変更やサスペンションの見直しにより、高級感と快適性の向上が図られた「Vクラス」。その乗り味を探るべく、全長5m超の「ロング」を試乗に連れ出した。

サイズに圧倒される

全長5015mm×全幅1910mm×全高1930mmの「Vクラス」。数字だけでも凄いが、実物を目の当たりにすると、あらためてその大きさに圧倒される。そもそもデカイうえに四角いから、数字以上に大きく見えるのだろう。果たして、自宅の狭い駐車場に収まるのか? のっけからちょっぴり不安になる。

2011年1月21日に日本で発売された新型Vクラスは、新型といってもフルモデルチェンジではなく、ビッグマイナーチェンジが施された進化型だ。内外装のリニューアルに加えて、サスペンションのチューニングなどにより、快適性の向上を図った、というのがメーカーのうたい文句である。

ラインナップは、「V350トレンド」(449万円)、「V350アンビエンテ」(617万円)、「V350アンビエンテ ロング」(637万円)の3モデルで、3.5リッターV6エンジンと5段オートマチックの組み合わせはすべて共通。高級モデルのV350アンビエンテとV350アンビエンテ ロングには、セルフレベリング付リアサスペンションが装着される。このなかから、今回は標準モデルに比べてリアオーバーハングが245mm長いV350アンビエンテ ロングを試乗に連れ出した。なるほど、デカイわけだ。

ステアリングホイールやアクセル&ブレーキペダルなどの操作系は、国産ミニバンと比べるとやや重めに感じられる。
ステアリングホイールやアクセル&ブレーキペダルなどの操作系は、国産ミニバンと比べるとやや重めに感じられる。 拡大
ボディカラーは、ソリッド系6色、メタリック系6色の計12色設定される。撮影車は、メタリックのオブシディアンブラック。
ボディカラーは、ソリッド系6色、メタリック系6色の計12色設定される。撮影車は、メタリックのオブシディアンブラック。 拡大
メルセデス・ベンツ Vクラス の中古車webCG中古車検索

シートで筋トレ!?

残念ながら、マイナーチェンジ前のVクラスや「ビアノ」を名乗った時分のモデルに乗ったことはないが、FFだった初代に比べると、まるで別物である。言い遅れたが、現行VクラスはFRレイアウトを採用している。室内の印象は、まさに高級車の雰囲気で、上質な仕上がりのコックピットや、たっぷりとしたサイズのレザーシートなど、土足で上がり込むのをためらってしまう。

もちろん、このクルマの見どころは広いキャビンである。フルフラットなフロアに、取り外し可能なセカンドシート/サードシートを配置するが、仮に7名乗車の場合でも十分なレッグスペースが全員ぶん確保されるし、全体的にシート位置を前にずらせば、荷物のスペースも必要十分だ。各シートにリクライン機構が備わるのもうれしい点だ。セカンドシートは、後ろ向きにして対座のレイアウトにしたり、目一杯後ろに下げて、足を伸ばしたりすることも可能だ。

一方、大量の荷物を積みたいときには、必要に応じて2列目、3列目を取り外せばいい。全部取り外せば奥行き2400mmの広大なスペースが現れるから、収納能力は半端ではない。

ただ、Vクラスのシートは、2列目は1人掛けのシートが2脚、3列目は1人掛けと2人掛けのシートがそれぞれ1脚ずつという構成。1人掛けでも結構な重さで、2人掛けともなるとひとりでは持ち上げられないほど。これを脱着するのはひと仕事で、また、外したシートを保管場所まで運ぶのも大変な作業だ。確かに自在にシートアレンジは可能だが、イメージほど簡単ではなかった。

上級グレード「アンビエンテ」には、シートヒーター付き本革シートが標準装備される。
上級グレード「アンビエンテ」には、シートヒーター付き本革シートが標準装備される。 拡大
オプションの「ユーティリティパッケージ」は、収納式センターテーブル、アンダーシートセーフティボックス、ラゲッジネットの3点がセットとなったもの。
オプションの「ユーティリティパッケージ」は、収納式センターテーブル、アンダーシートセーフティボックス、ラゲッジネットの3点がセットとなったもの。 拡大
セカンド&サードシートは脱着が可能。ただし、しっかりした造りゆえ、かなりの重さだ。
セカンド&サードシートは脱着が可能。ただし、しっかりした造りゆえ、かなりの重さだ。 拡大
画像をクリックするとシートアレンジが見られます。
画像をクリックするとシートアレンジが見られます。 拡大

運転が意外に楽しい

そんな苦労はあるものの、あの広大なキャビンはやはり魅力である。では、気になるドライビングは? 私自身、決して車両感覚がいいわけではないので、ステアリングを握るまでは正直不安だった。運転席に収まると、際立って高いポジションから行き交うクルマを見下ろすことになり、最初は奇妙な感覚だった。

いざ走り出すと、3.5リッターのV6エンジンが実によく働いてくれる。低回転からトルク豊かなこのエンジンは、出足の鈍さもなく、車両重量2250kgのVクラスをストレスなく加速させるほどの実力だ。動力性能は申し分なし。そのうえ、その気になってアクセルを踏み込むと、3500rpmあたりから盛り上がりを見せて、結構スポーティな感覚を味わわせてくれる。

四角いボディだけに、高速ではそれなりに風切り音が高まるが、直進性は悪くないし、フラットさもまずまず。いまどきのミニバンに比べると乗り心地に多少の粗さはあるものの、快適さには合格点がつけられる。

意外だったのは、こう見えて身のこなしに鈍重さがなく、それどころかFRらしい素直な動きが、気持ちのいいドライビングをもたらしてくれたことだ。また、ステアリングの切れ角が大きく、予想以上に小回りが利くから、狭い場所での切り返しや車庫入れの場面では重宝する。

思いのほか運転しやすく、クルマを返すころには試乗前の不安はすっかり吹き飛んでしまった私。価格といい、サイズといい、誰にでも薦められるクルマではないが、多くの人、あるいは、多くの荷物とともに颯爽(さっそう)と移動したいという人には、このスリーポインテッドスター付きのMPVはとてもさまになるし、それも含めて、オーナーの満足度は高いに違いない。

(文=生方聡/写真=小林俊樹)

車体は大きいが、最小回転半径は5.4mと意外に小回りがきく。
車体は大きいが、最小回転半径は5.4mと意外に小回りがきく。 拡大
エンジンの設定は、3.5リッターV6のみ。10・15モード燃費は7.4km/リッター。
エンジンの設定は、3.5リッターV6のみ。10・15モード燃費は7.4km/リッター。 拡大
メルセデス・ベンツV350アンビエンテ ロング(FR/5AT)【試乗記】の画像 拡大
生方 聡

生方 聡

モータージャーナリスト。1964年生まれ。大学卒業後、外資系IT企業に就職したが、クルマに携わる仕事に就く夢が諦めきれず、1992年から『CAR GRAPHIC』記者として、あたらしいキャリアをスタート。現在はフリーのライターとして試乗記やレースレポートなどを寄稿。愛車は「フォルクスワーゲンID.4」。

この記事を読んだ人が他に読んだ記事
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

メルセデス・ベンツ Vクラス の中古車webCG中古車検索
関連キーワード
関連記事
関連サービス(価格.com)

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。