スバルWRX S4 STI Sport R EX(後編)

2022.07.31 思考するドライバー 山野哲也の“目” 山野 哲也 レーシングドライバー山野哲也が「スバルWRX S4」に試乗。新型は名機「EJ20」に代えて、新たに2.4リッター直噴ターボの「FA24」型エンジンを搭載している。後編ではそのフィーリングやトランスミッションの仕上がりについて余すところなく語ってもらおう。

自然なフィールのCVT

SUPER GTのGT300クラスで、7年間にわたりスバルブランドのマシンで戦った経験を持つ山野哲也。前回に続き、新型WRX S4について語ってもらおう。テスト車のグレードは、最上級の「STI Sport R EX」である。

新しいS4に搭載されるエンジンは、2.4リッター水平対向4気筒直噴ターボ。アウトプットは「レヴォーグSTI Sport R」と共通で、275PSの最高出力は5600rpmで、375N・mの最大トルクは2000-4800rpmにわたって発生する。

山野:新しい2.4リッターターボは、爆発的に速くはありませんね。スペックどおり、低回転域からのフラットトルクが特徴です。

webCG:WRXの名から想像するよりも、おとなしい印象を受けました。

山野:そうですね。レブリミットは6000rpmですが、実際にはもっと回りそうなポテンシャルを感じます。燃費に配慮したのか、エンジン回転数があまり上がらないうちから早め早めにシフトアップしていく傾向があります。

カタログ燃費は12.7km/リッター(JC08モード)と10.8km/リッター(WLTCモード)と記載される2.4リッターフラット4。電気モーターと組み合わされない“ピュア”な「FA24」型ボクサーエンジンを堪能できるのは「今の世代が最後」ともウワサされる。

 
スバルWRX S4 STI Sport R EX(後編)の画像拡大
 
スバルWRX S4 STI Sport R EX(後編)の画像拡大
 
スバルWRX S4 STI Sport R EX(後編)の画像拡大
 
スバルWRX S4 STI Sport R EX(後編)の画像拡大
関連記事
  • スバルWRX S4 GT-H EX(4WD/CVT)【試乗記】 2022.5.23 試乗記 スバルの高性能スポーツセダン「WRX S4」がフルモデルチェンジ。そのラインナップのなかから、高いパフォーマンスと優れた実用性の両立をうたう「GT-H EX」に試乗した筆者が感じたことは? スバルのスポーツイメージをけん引する一台の仕上がりを報告する。
  • スバルWRX S4 STI Sport R EX(4WD/CVT)【試乗記】 2022.4.6 試乗記 「スバルWRX S4」がフルモデルチェンジ。新しいシャシーに新しいエンジン、さらに電子制御式可変ダンパーなども採用した新型は、スポーツセダンとして新たな境地に達している。「でもMTが……」とおっしゃるあなたにも、ぜひ試していただきたい仕上がりだった。
  • スバル・レガシィB4 2.0GT DIT(4WD/CVT)【試乗記】 2012.5.24 試乗記 スバル・レガシィB4 2.0GT DIT(4WD/CVT)
    ……407万4000円

    スバルの基幹車種「レガシィ」シリーズがマイナーチェンジ。注目の新ターボエンジンを搭載するハイパフォーマンスモデル「2.0GT DIT」の走りを試した。
  • レクサスUX300e“バージョンL”(FWD)【試乗記】 2023.5.26 試乗記 レクサス初の電気自動車「UX300e」が、一充電走行距離を大幅に拡大する大規模な改良を受けた。2035年のBEV専業ブランド化に向けてニューモデルがどんどん登場することだろうが、やはり初号機へのケアは手厚い。高速道路を中心に300km余りをドライブした。
  • 「DS 3」のマイナーチェンジモデルが日本上陸 2023.5.23 自動車ニュース ステランティス ジャパンは2023年5月23日、「DS 3」のマイナーチェンジモデルの国内導入を発表し、販売を開始した。デザインのブラッシュアップに加えて機能装備も強化。車名も「DS 3クロスバック」から改めている。
ホームへ戻る