クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第712回:MINIの今後はどうなっていく? 「MINIコンセプト エースマン」を現地で見た

2022.08.03 エディターから一言 竹花 寿実

BEVブランド化へのカウントダウン

BMWグループのプレミアムコンパクトブランドであるMINIは、2030年に新車販売を100%電気自動車(BEV)にする計画である。また2025年以降に登場するニューモデルは、すべてBEVになるとアナウンス済みだ。

今年は2022年。最近は、コンピューター上で多くの作業を行うことで、部品の試作やテストにかかる時間やコストを減らすことができる「モデルベース開発(MBD)」が一般的になったとはいえ、ニューモデルの開発には少なくとも数年のタームを要する。つまりMINIは、そろそろBEVのみとなる次世代ポートフォリオの開発に着手していると考えられる。

今回ドイツ・デュッセルドルフでメディア向けにお披露目された「MINIコンセプト エースマン」は、まさにそれ。次世代MINIに採用される新しいデザインをまとった、最初のコンセプトカーである。

「日本人が多く住む街(近年は中国人や韓国人もかなり増えた)」として知られるデュッセルドルフは、ドイツの都市としては文化的に多様性に富んでいて、アートやファッションの街としても知られている。また電子音楽の大家であるクラフトワークの中心メンバー、故フローリアン・シュナイダーが輩出するなど、ドイツのポップカルチャーの発信地としても知られ、欧州における日本のアニメ・マンガ文化の聖地でもある。ダイバーシティー(多様性)とアクティブなイメージを重視するMINIの、未来の姿を公開するにはピッタリのロケーションだ。

ドイツ時間の2022年7月27日に披露された「MINIコンセプト エースマン」。
ドイツ時間の2022年7月27日に披露された「MINIコンセプト エースマン」。拡大
「ハッチバック」と「カントリーマン(日本ではクロスオーバー)」の間を埋めるというコンセプトのクロスオーバータイプのBEVだ。
「ハッチバック」と「カントリーマン(日本ではクロスオーバー)」の間を埋めるというコンセプトのクロスオーバータイプのBEVだ。拡大
ボディーサイズは全長×全幅×全高=4.05×1.99×1.59m。長さと幅の比率が特殊なのはコンセプトモデルゆえなのだろうか。
ボディーサイズは全長×全幅×全高=4.05×1.99×1.59m。長さと幅の比率が特殊なのはコンセプトモデルゆえなのだろうか。拡大
ルーフキャリアは英国国旗のユニオンジャックをモチーフとしている。
ルーフキャリアは英国国旗のユニオンジャックをモチーフとしている。拡大
MINI の中古車webCG中古車検索

きちんとMINIに見える絶妙なデザイン

住宅街の一角にあるスタジオで行われたお披露目イベントには、BMWグループのデザイントップであるエイドリアン・ファン・ホーイドンク氏と、MINIブランドの責任者であるシュテファニー・ヴルスト氏、そしてMINIブランドのデザイン責任者であるオリバー・ハイルマー氏が登壇。まずはヴルスト氏が冒頭のスピーチで次のように語った。

「今日はとてもエキサイティングな日です。MINIは常に本物であり続け、個性を備えたブランドです。それらは私たちのファンや顧客の特徴であり、プロダクトに反映されます。新しいMINIコンセプト エースマンで、“カリズマティックシンプリシティー”と呼ばれる、アイコニックなMINIデザインの新たな表現をアンベールします」

すると何枚もの扉が開き、MINIコンセプト エースマンが登場。ドライバーズシートにスタンバイしていたハイルマー氏は、拍手が鳴りやむのを待って降りてくると、そのデザインについて説明を始めた。

「これがMINIコンセプト エースマンです。MINIファミリーの新しい個性です。MINIデザインの新しい時代がやってきます。MINIコンセプト エースマンは、次世代MINIのエクステリアとインテリア、カラートリム、そしてユーザーインターフェイスデザインを示唆しています」

要素を極限まで絞り込み、可能なかぎりシンプルなデザインとしたというMINIコンセプト エースマンは、もはやヘッドライトは円形ではなく、フロントグリルも八角形で、クロームのモールもない。だが斬新で近未来的な印象でありながら、ちゃんと“MINI”に見える絶妙なデザインにまとめ上げられているのは、ハイルマー氏が率いるMINIデザインチームの能力の高さがあってこそである。

全長4.05m、全幅1.99m、全高1.59mで、全幅を除いて「MINIカントリーマン(日本名:MINIクロスオーバー)」よりひと回り小さい電動クロスオーバービークルのコンセプトは、現行の「ハッチバック」や「コンバーチブル」などが属する「プレミアムスモールコンパクトセグメント」で最大のモデルに位置づけられる。

BEVのためグリルはないが、グリルがあるかのように八角形のLEDユニットがレイアウトされる。
BEVのためグリルはないが、グリルがあるかのように八角形のLEDユニットがレイアウトされる。拡大
ヘッドランプは五角形。丸目でなくてもきちんとMINIに見えるようになっているのはさすがだ。
ヘッドランプは五角形。丸目でなくてもきちんとMINIに見えるようになっているのはさすがだ。拡大
ユニオンジャックをかたどったリアコンビランプは現行モデルから引き継がれたデザイン要素のひとつだ。
ユニオンジャックをかたどったリアコンビランプは現行モデルから引き継がれたデザイン要素のひとつだ。拡大
カラフルなドアミラーは断面が楕円形(だえん)に。楕円の要素はエクステリアで繰り返し使われている。
カラフルなドアミラーは断面が楕円形(だえん)に。楕円の要素はエクステリアで繰り返し使われている。拡大
MINIとしては初めて採用したというフラッシュサーフェスタイプのドアオープナー。ここにも楕円が使われている。
MINIとしては初めて採用したというフラッシュサーフェスタイプのドアオープナー。ここにも楕円が使われている。拡大

「没入型」のユーザーエクスペリエンス

インテリアもとても個性的だ。「MINIマリズム」というMINIのデザインコンセプトを追求した室内は、小さなステアリングホイールや円形の有機ELディスプレイ、トグルスイッチなどがMINIらしさを演出している。一方で、エクステリアと同様に、クロームやレザーを使用せず、リサイクルポリエステルによる革新的なニットによるサーフェスを用いている点が新しい。

またハイルマー氏が「没入型」と説明するユーザーエクスペリエンスも重要なポイント。MINIコンセプト エースマンのデジタルインテリアは、円形ディスプレイやダッシュボードに投影する画像を自由にカスタマイズできる「パーソナルモード」や、気分に合わせて車両が行き先を提案してくれるほか、行き先カテゴリーに応じてサウンドも変化する「ポップアップモード」、そして赤信号での停止時や充電中にムービーやサウンドを奏でる「ビビッドモード」という、3つのエクスペリエンスモードが用意されている。

果たしてこれらのアイデアが、どこまで市販モデルに盛り込まれるのかは不明だが、今回のMINIコンセプト エースマンからは、MINIブランドが次の時代に向かって大きく変化しようとしていることが明確に伝わってきた。というのが率直な感想だ。ラインナップが100%BEVになっても、MINIはファンと顧客にとってアトラクティブなブランドであり続けるという強力なメッセージである。

なお、市販バージョンの「MINIエースマン」は、2024年に登場する予定だ。デザインの約8割はコンセプトカーから継承されるというから、非常に楽しみである。

(文と写真=竹花寿実/編集=藤沢 勝)

1959年にアレック・イシゴニスが描いたのと同様に、必要なものだけを備えたというダッシュボード。ステアリングホイールと丸いセンタースクリーン、わずかなトグルスイッチのみがレイアウトされる。
1959年にアレック・イシゴニスが描いたのと同様に、必要なものだけを備えたというダッシュボード。ステアリングホイールと丸いセンタースクリーン、わずかなトグルスイッチのみがレイアウトされる。拡大
トグルスイッチに寄ってみる。パーキングブレーキスイッチとシフトセレクター、エクスペリエンスモードセレクター、オーディオのボリュームスイッチが割り当てられるという。
トグルスイッチに寄ってみる。パーキングブレーキスイッチとシフトセレクター、エクスペリエンスモードセレクター、オーディオのボリュームスイッチが割り当てられるという。拡大
シートはヘッドレスト一体型。表皮はフラットニットとベルベットベロア、ワッフル織のファブリックなどが組み合わされている。
シートはヘッドレスト一体型。表皮はフラットニットとベルベットベロア、ワッフル織のファブリックなどが組み合わされている。拡大
市販バージョンの「MINIエースマン」は2024年に登場する予定だ。
市販バージョンの「MINIエースマン」は2024年に登場する予定だ。拡大
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

MINI の中古車webCG中古車検索
関連キーワード
MINI
関連サービス(価格.com)

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。