BMW 220iクーペMスポーツ(後編)
2022.12.01 あの多田哲哉の自動車放談 「BMW 220iクーペMスポーツ」に、元トヨタのチーフエンジニア多田哲哉さんが試乗。このコンパクトなFRクーペから見えてくる、現代のクルマづくりの難しさについても熱く語る。存在意義は確かにある
多田さんによれば、走りについては物足りない部分も多くあるという220iクーペ。しかし、こういうクルマこそ、世の多くのクルマ好きが一番欲している存在であることも事実だろう。家族に文句を言われない実用性と居住性があり、現実的なサイズと価格で、走りも楽しめるFR乗用車は、今や世界的にも2シリーズくらいしか思い当たらない。
「FRじゃなきゃクルマじゃない……というパッケージオタクのような人は世界に一定数いますから、そういうお客さん向けには、このクルマは確かに存在意義はあります」
「本当はスポーツカーが買いたいんだけど、クルマは1台しか持てないという人は多い。4人乗りだからと『86』なんかを無理やり買っても、家族に『なにこれ?』と言われてしまう。そうなると、確かに2シリーズのようなパッケージにするしかないですよね。乗用車ベースで、このように硬めでスポーティーな味つけにするという手法はアリだとは思います。それはとても分かりやすい価値観です」
ただ「家族と折り合いをつけるスポーツモデルという意味なら、最高だったのが『ランエボ』」と多田さん。ちょっと話が横道にそれてしまうが、こうしてどんどん話が広がっていく(が、その内容が確実に面白い)のも多田さんらしいところである。ここで言うランエボとはもちろん、今から7年前の2015年に生産終了となった「三菱ランサーエボリューション」のことだ。
「特に最後の限定車(編集部注:1000台限定の『ファイナルエディション』)などはオプションをいくつか追加してけっこうな値段で売ったのに、きっちり完売しました。あれはメーカーとしてはすごくいいビジネスだったのに、なんであそこでやめてしまったのかは、個人的にいまだ疑問です」と多田さん。
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
---|
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!