メルセデスAMG EQS53 4MATIC+(前編)
2023.01.19 あの多田哲哉の自動車放談 多田さんが今回試乗するのは、高性能車のブランドとして知られるメルセデスAMGでは初となる電気自動車(BEV)「AMG EQS53 4MATIC+」。車両開発のプロは、そのステアリングを握って何を感じた?そこにかつてのAMG感は……
EQSは「2030年までに全販売車種をBEVにする」と宣言しているメルセデスの新世代フラッグシップだ。そのトップモデルであるEQS53 4MATIC+は、メルセデスの電動車に与えられる「EQ」と高性能スポーツの「AMG」というダブルブランドを冠する。全身がBEV専用設計となるラグジュアリーサルーンを前に、多田さんはAMGにまつわる思い出から語り出した。
「僕がAMGに初めて訪れたのは、今から15年くらい前。たまたま前を通りかかったので、受付で『会社の中を見せてくれませんか?』と頼んでみたんです」
「当然ながら最初は断られましたが、そこにちょうどAMGで働いているエンジニアが通りかかって『お前は誰だ?』と聞かれました。そこで初めて名刺を出して『自分はトヨタの人間で、いつかスポーツカーをつくろうと思っている。参考にしたいので見せてくれないか?』と話したら『面白いやつだな。私の名刺は渡せないし、正式には見せられないけれど、私の後ろについてくれば勝手に見ることはできる』とこっそり案内してくれたんです」
この連載を始めてすでに何度か多田さんにお会いしていると、これがいかにも多田さんらしいエピソードということが分かる(笑)。
「当時はこの階はV6、この階がV8……と、エンジンごとにフロアが分かれていて、エンジンにサインをする“例の工程”がどこなのか、また伝説のマイスターのような人間がいる……など、いろいろと教えてくれました」
ダイムラーのエンジン技術者2人が創業して、レースエンジンで名を成したAMGは生粋のエンジン屋さんである。
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
---|
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!
-
メルセデスAMG EQS53 4MATIC+(前編) 2023.1.19 あの多田哲哉の自動車放談 多田さんが今回試乗するのは、高性能車のブランドとして知られるメルセデスAMGでは初となる電気自動車「AMG EQS53 4MATIC+」。車両開発のプロは、そのステアリングを握って何を感じた?
-
-
トヨタ・クラウン クロスオーバーG“アドバンスト・レザーパッケージ”(4WD/CVT)【試乗記】 2023.1.10 試乗記 大きく変貌を遂げた16代目「トヨタ・クラウン」。車型が異なる4タイプが用意されるというラインナップのなかで、先陣を切って登場した「クロスオーバー」のハイブリッドモデルをロングドライブに連れ出し、実際の使い勝手や乗り味を確かめた。
-
メルセデスAMG C43 4MATIC(4WD/9AT)【試乗記】 2022.12.28 試乗記 「メルセデスAMG C43 4MATIC」に積まれるM139は、2リッター直4エンジンにF1由来の電動・排気ターボチャージャーを組み込んだAMG謹製の最新パワーユニット。そのパフォーマンスは、「もしや力不足では?」という疑念を拭い去るに十分なものだった。
-
BMW i7 xDrive60エクセレンス(4WD)【試乗記】 2023.1.20 試乗記 どこかの社長も「ワオ!」と声を上げるに違いないが、見た目のすごさは「BMW i7」の魅力のごく一部にすぎない。画期的な新装備群に加えて、圧倒的なまでの走行性能と快適性は、既存のクルマとは別次元というほかない。電気の力は恐ろしい。
-
メルセデスAMG EQS53 4MATIC+(後編)
2023.1.26 あの多田哲哉の自動車放談 メルセデスAMGの電気自動車「EQS53 4MATIC+」に試乗し、その出来栄えに驚きの声をあげた多田哲哉さん。一体、どんなところに衝撃を受けたのか? 逆に、気になったポイントは?