メルセデスAMG EQS53 4MATIC+(前編)

2023.01.19 あの多田哲哉の自動車放談 多田 哲哉 多田さんが今回試乗するのは、高性能車のブランドとして知られるメルセデスAMGでは初となる電気自動車(BEV)「AMG EQS53 4MATIC+」。車両開発のプロは、そのステアリングを握って何を感じた?
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

そこにかつてのAMG感は……

EQSは「2030年までに全販売車種をBEVにする」と宣言しているメルセデスの新世代フラッグシップだ。そのトップモデルであるEQS53 4MATIC+は、メルセデスの電動車に与えられる「EQ」と高性能スポーツの「AMG」というダブルブランドを冠する。全身がBEV専用設計となるラグジュアリーサルーンを前に、多田さんはAMGにまつわる思い出から語り出した。

「僕がAMGに初めて訪れたのは、今から15年くらい前。たまたま前を通りかかったので、受付で『会社の中を見せてくれませんか?』と頼んでみたんです」

「当然ながら最初は断られましたが、そこにちょうどAMGで働いているエンジニアが通りかかって『お前は誰だ?』と聞かれました。そこで初めて名刺を出して『自分はトヨタの人間で、いつかスポーツカーをつくろうと思っている。参考にしたいので見せてくれないか?』と話したら『面白いやつだな。私の名刺は渡せないし、正式には見せられないけれど、私の後ろについてくれば勝手に見ることはできる』とこっそり案内してくれたんです」

この連載を始めてすでに何度か多田さんにお会いしていると、これがいかにも多田さんらしいエピソードということが分かる(笑)。

「当時はこの階はV6、この階がV8……と、エンジンごとにフロアが分かれていて、エンジンにサインをする“例の工程”がどこなのか、また伝説のマイスターのような人間がいる……など、いろいろと教えてくれました」

ダイムラーのエンジン技術者2人が創業して、レースエンジンで名を成したAMGは生粋のエンジン屋さんである。

 
メルセデスAMG EQS53 4MATIC+(前編)の画像拡大
 
メルセデスAMG EQS53 4MATIC+(前編)の画像拡大
 
メルセデスAMG EQS53 4MATIC+(前編)の画像拡大
 
メルセデスAMG EQS53 4MATIC+(前編)の画像拡大