クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第267回:昼のおしりと夜のおしり

2023.09.18 カーマニア人間国宝への道 清水 草一

結局おっさんくさい?

担当サクライ君からメールが届いた。「今度トヨタの『クラウン クロスオーバー』にお乗りになりますか」と。

「乗る乗る~!」

いつもと同じパターンだが、継続は力なり。続けていればきっといいことがあるはずだ。

午後8時、いつものようにサクライ君がわが家にやってきた。

クラウン クロスオーバーに乗るのは、2022年に開催された報道関係者向けの試乗会以来だ。もちろん夜の首都高で乗るのは初めて。いつものコースを走るクラウン クロスオーバーは、どのように感じるのだろう。

首都高に乗り入れる前にあらためて感じたのは、内装が素っ気なくてクラウンらしくないことだった。リボーンなのだから変わるのは当然とはいえ、「これはクラウンじゃない!」と激高するマニアがいても不思議はない。

オレ:このクルマ、発表のときは「クラウンがこんなになるなんてスゲー!」って思ったけど、街で見かけるようになるにつれ、「結局おっさんくさいカッコだな」って思うようになったんだよね。
サクライ:ですか?
オレ:ウエストラインが高くて全体にでっぷりしてるでしょ。なんとなく、ダブダブのズボンをつりベルトでつってる恰幅(かっぷく)のいいおっさんに思えてきたんだよ。
サクライ:僕はけっこう好きですけど。

クラウン クロスオーバーは、いつものように首都高に乗り入れた。合流車線でフル加速をかませば、システム最高出力349PSの2.4リッター直4ターボハイブリッドはなかなか俊足。シャシーの安定感も高い。しかし、クラウンらしい重々しさのようなものはない。

夜の首都高に「トヨタ・クラウン クロスオーバーRS“アドバンスト”」で出撃! クラウン クロスオーバーに乗るのは、2022年に開催された報道関係者向けの試乗会以来で、もちろん夜の首都高で乗るのは初めてである。
夜の首都高に「トヨタ・クラウン クロスオーバーRS“アドバンスト”」で出撃! クラウン クロスオーバーに乗るのは、2022年に開催された報道関係者向けの試乗会以来で、もちろん夜の首都高で乗るのは初めてである。拡大
いつものルートを走って首都高辰巳PAに到着。湾岸地区にそびえ建つタワマン群を背景に「クラウン クロスオーバー」を止めた。いまどきのクーペSUV風のボディーフォルムは、都会の夜景にも映える。
いつものルートを走って首都高辰巳PAに到着。湾岸地区にそびえ建つタワマン群を背景に「クラウン クロスオーバー」を止めた。いまどきのクーペSUV風のボディーフォルムは、都会の夜景にも映える。拡大
「クラウン クロスオーバー」が発表されたときはあまりの変貌ぶりに驚き、「クラウンがこんなになるなんてスゲー!」と思った。しかし冷静になってクルマを見ると、ウエストラインが高くて全体にでっぷりして恰幅(かっぷく)のいいおっさんに思えてきた。
「クラウン クロスオーバー」が発表されたときはあまりの変貌ぶりに驚き、「クラウンがこんなになるなんてスゲー!」と思った。しかし冷静になってクルマを見ると、ウエストラインが高くて全体にでっぷりして恰幅(かっぷく)のいいおっさんに思えてきた。拡大
2.4リッター直4ターボに、6段AT内蔵のモーターと多板クラッチを組み合わせた1モーター2クラッチのデュアルブーストハイブリッドシステムを搭載。システム全体で最高出力349PSを発生する。
2.4リッター直4ターボに、6段AT内蔵のモーターと多板クラッチを組み合わせた1モーター2クラッチのデュアルブーストハイブリッドシステムを搭載。システム全体で最高出力349PSを発生する。拡大
トヨタ クラウン の中古車webCG中古車検索

マニアにクラウンのハードルは高い

オレ:このクラウンが出てから、先代や先々代がすごく輝いて見え始めたんだよね。
サクライ:わかります。僕もイナズマグリルの先々代「クラウン アスリート」が輝いて見えます。
オレ:あれ、メッチャカッコいいよね!
サクライ:メッチャカッコいいです。

とはいうものの、前回クルマの買い替えを検討した際、いったん先々代クラウン アスリートを購入候補に挙げながら、いざ買うとなるとそのおっさんくささに耐えられなかった。

「オレは本当にコレを買うのか? それでカーマニア人生に悔いはないのか!?」と自問自答した後、「プジョー508」の写真を見て心が躍り、一も二もなく「こっちにするっ!」と決めてしまった。

サクライ君の「メッチャカッコいいです」も、じゃ本気で欲しいのかと問い詰めれば、「いや、それは……」となるだろう。なんだかんだでカーマニアがクラウンオーナーになるのはハードルが高い。

その時、前方にどこか見覚えのある腰高なクルマが見えた。

オレ:あっ! あれ、クラウン クロスオーバーじゃない?
サクライ:ですね。
オレ:うおおおお、夜に後ろから見るとあんな感じなのかぁ。
サクライ:はい。テールランプは横一文字です。

2012年発表の14代目に設定されたなつかしの通称「ピンククラウン」。カーマニア的には禁じ手っぽいが、どこへ行っても大注目で路上のアイドルになれた。とにかく色のオーラがすごい!
2012年発表の14代目に設定されたなつかしの通称「ピンククラウン」。カーマニア的には禁じ手っぽいが、どこへ行っても大注目で路上のアイドルになれた。とにかく色のオーラがすごい!拡大
2枚の大型液晶パネルを横に並べた現代的なデザインが目を引くコックピット。全周にヒーターが内蔵される新意匠の本革巻き3本スポークステアリングホイールが、すべてのグレードで採用される。
2枚の大型液晶パネルを横に並べた現代的なデザインが目を引くコックピット。全周にヒーターが内蔵される新意匠の本革巻き3本スポークステアリングホイールが、すべてのグレードで採用される。拡大
運転席と助手席のバックレストに備わるシートアシストグリップは、電動式リアサンシェードや後席シートヒーター(3段階温度設定)などとともに27万9400円の有償オプション「リアサポートパッケージ」に含まれるアイテム。
運転席と助手席のバックレストに備わるシートアシストグリップは、電動式リアサンシェードや後席シートヒーター(3段階温度設定)などとともに27万9400円の有償オプション「リアサポートパッケージ」に含まれるアイテム。拡大
横一文字に点灯する「クラウン クロスオーバー」のテールランプ。LED式になってから、同種のデザインを採用する車両が増えてきたように思える。
横一文字に点灯する「クラウン クロスオーバー」のテールランプ。LED式になってから、同種のデザインを採用する車両が増えてきたように思える。拡大

昼と夜とでまるでイメージが変わる

オレ:じゃあれはなに!?
サクライ:「トヨタ・プリウス」じゃないですか。
オレ:だね! 横一文字テールランプ、多いなぁ。そもそもクラウン クロスオーバーって、プリウスの車高を上げればかなりソックリにならない?
サクライ:多少似てますね。
オレ:クラウンがこの内装なら、プリウスでいいんじゃないかな。見た目スーパーカーだし。

そんなことを話しているうちに、またも横一文字のテールランプが出現した。

オレ:あれもクラウン クロスオーバー?
サクライ:いえ、あれは違います。
オレ:違うの!? じゃ何?
サクライ:ポルシェです。「カイエン」かな。
オレ:ええーっ! あれがカイエン? まさか! ホントに?
サクライ:たぶん。
オレ:せめて「マカン」じゃない?
オレ:かもしれません。

横に並んで確かめてみたところ、それはマカンだった。マカンとクラウン クロスオーバーを見間違えるとはカーマニアとして衝撃だが、最近、昼と夜とでまるでイメージが変わるクルマが増えている。中高年になると夜走る機会が減るので、新型車の夜の見え方がわからなくなってくるのである。

オレ:あっ! またマカンだ!
サクライ:またマカンですね。
オレ:サクライ君、なんだか探検みたいで楽しいね!
サクライ:はい。楽しいです。

こうして夜の首都高で、中高年カーマニア2人は、周囲のクルマのおしりを見てキャッキャはしゃぐのであった。

(文=清水草一/写真=清水草一、webCG/編集=櫻井健一)

クロスオーバースタイルを採用するとはいえ、後席は「クラウン」らしく快適。その居住空間は、先代よりも広いと紹介されている。
クロスオーバースタイルを採用するとはいえ、後席は「クラウン」らしく快適。その居住空間は、先代よりも広いと紹介されている。拡大
「クラウン クロスオーバー」は、セダンとSUVを融合させた“セダンを超えるセダン”として開発されたという。リアビューでは横一文字テールランプの下に「CROWN」のエンブレムが備わるのも新しい。
「クラウン クロスオーバー」は、セダンとSUVを融合させた“セダンを超えるセダン”として開発されたという。リアビューでは横一文字テールランプの下に「CROWN」のエンブレムが備わるのも新しい。拡大
首都高を走っていると、横一文字テールランプのSUVを発見。「カイエン」か「マカン」か……車間距離があるとボディーサイズがつかめず、車種の判別が難しい。
首都高を走っていると、横一文字テールランプのSUVを発見。「カイエン」か「マカン」か……車間距離があるとボディーサイズがつかめず、車種の判別が難しい。拡大
「クラウン」でおなじみの王冠エンブレムは、グリルではなくフロントノーズに備わる。リアと同じくフロントにも横一文字のランプ意匠が採用される。
「クラウン」でおなじみの王冠エンブレムは、グリルではなくフロントノーズに備わる。リアと同じくフロントにも横一文字のランプ意匠が採用される。拡大
夜の首都高ドライブでは走りを味わうだけでなく、まわりのクルマを眺める楽しさもある。首都高はカーマニアにとって世界遺産級の聖地なのだ。
夜の首都高ドライブでは走りを味わうだけでなく、まわりのクルマを眺める楽しさもある。首都高はカーマニアにとって世界遺産級の聖地なのだ。拡大
清水 草一

清水 草一

お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。

この記事を読んだ人が他に読んだ記事
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

トヨタ クラウン の中古車webCG中古車検索
関連キーワード
関連記事
関連サービス(価格.com)

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。