マツダが新型クロスオーバーSUV「マツダCX-70」を世界初公開

2024.01.31 自動車ニュース 藤沢 勝
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!
マツダCX-70
マツダCX-70拡大

マツダの北米事業を統括する「マツダノースアメリカンオペレーションズ」は2024年1月30日(現地時間)、新型車「マツダCX-70」を世界初公開した。

 
マツダが新型クロスオーバーSUV「マツダCX-70」を世界初公開の画像拡大

マツダのラージ商品群の第3弾であるCX-70は、同社が重点市場と位置づける北米向けのクロスオーバーSUVだ。マツダらしいひと中心の思想による走る歓(よろこ)びと環境安全性能の両立に加えて、活動的なカスタマーのライフスタイルと合致するようなデザインと機能性を備えているとうたわれており、米国およびカナダで2024年春の発売を予定しているという。

CX-70でマツダは2列シートのミッドサイズSUVセグメントに参入。需要が堅調なSUVのラインナップを拡充し、北米におけるビジネスの成長とブランド力の向上を図る。CX-70は全車がプラグインハイブリッド、または48Vマイルドハイブリッドの電動化技術を採用しており、北米市場での電動化を加速する存在でもある。

CX-70のコンセプトは「Passion Pursuer(情熱の探求者)」。好きなことや興味があることへの挑戦を楽しむ、前向きで活動的なカスタマーに向けたスポーティーなデザインと、ゆとりある実用的な荷室空間が自慢だ。

マツダのデザインテーマ「魂動(こどう)-SOUL of MOTION」に基づき、デザインで生命感を表現。力強い造形の前後バンパーと新デザインの21インチアルミホイール、各所のブラックパーツが特徴的なエクステリアとバーガンディーを基調としたインテリアによってアクティブなライフスタイルをアピールする。

荷室空間にはテールゲート側から2列目シートを倒せる電気式のリモートフォールド機能を採用。リアの掃き出し口から倒した2列目シートの背面までがフラットになる床面や3つの床下収納スペースも採用している。

最新の「クルージング&トラフィックサポート(CTS)緊急停止支援機能付き」(アダプティブクルーズコントロール+ステアリングアシスト)を搭載し、予防安全面での進化も抜かりない。CTS使用時にドライバーが手放し運転をしたり目を閉じたりした場合には段階的に注意を喚起し、それでもドライバーに変化がなければ車両の減速・停止を支援し、事故時の被害低減を図る。

パワートレインはマイルドハイブリッドの3.3リッター直6ガソリンターボエンジンと2.5リッター4気筒ガソリンエンジンにモーターを組み合わせたプラグインハイブリッドの2タイプ。後輪駆動ベースの新世代アーキテクチャーとの組み合わせによって意のままに操る楽しさと優れた環境性能の両立を目指している。

トレーラーの連結をサポートする「トレーラーヒッチビュー」を装備し、最大けん引能力は5000lbsを公称。プラグインハイブリッド車には1500Wの給電機能を装備するなど、運転だけでなく人生をともにするパートナーとしての機能充実も図っている。

(webCG)

関連キーワード:
マツダ, 自動車ニュース