フォルクスワーゲン・パサート ヴァリアント【海外試乗記】
大衆価格のプレミアムワゴン 2024.04.19 アウトビルトジャパン 「フォルクスワーゲン・パサート」は第9世代でワゴンボディーの「ヴァリアント」のみの設定となった。さらに大きくなってプレミアムクラスに挑戦する!※この記事は「AUTO BILD JAPAN Web」より転載したものです。
新型パサートはステーションワゴンだけ
われわれのお気に入り:「エレガントだが実用的」「十分なスペース」
残念な点:「もはやサルーンはない」「全輪駆動は『エレガンス』以上」
持つことは、必要とすることに勝る。開発者がシャープペンシルで9代目パサートの仕様を書き上げたときのモットーは、おそらくそれだったのだろう。しかし、新型パサートの内面的な価値や搭載技術に触れる前に、もう少し根本的なところから、まず家系図を見てみよう。
新型パサートは、おなじみの「MQB」プラットフォームをベースにしている。もちろん、そのままではなく、さらに改良されている。生産はスロバキアのブラチスラヴァの工場で行われる。
価格は3万9995ユーロ(約645万円)から
新型パサートの価格は、最高出力150PSのガソリンエンジン搭載で3万9995ユーロ(約645万円)から。基本仕様にはすでに、オートエアコン、アダプティブクルーズコントロール(ACC)、フロント&リアパーキングアシスト、リバースカメラ、レーンチェンジアシスト、ジャンクションアシスト、交通標識認識機能が標準装備されている。エントリーレベルのディーゼル(122PS)の場合、コンフィギュレーターでの価格は4万1475ユーロ(約665万円)からとなる。全輪駆動を望むなら、最低でも5万7335ユーロ(約920万円)が必要だ。プラグインハイブリッド車は5万0320ユーロ(約810万円)から。
ひと目でパサートと分かる
ボディーパーツは均整のとれたオーバーハング、大きなラジエーターグリル、従来のドアハンドルをかすめるウィンドウライン下の顕著な折り目など、すっきりとデザインされている。ホイールのサイズは19インチ。これはパサートに期待されるものだ。風格があり、エレガントでありながら、地に足がついている。
拡大 |
メルセデスの「Eクラス」より積める
パサート ヴァリアントのリアハッチの傾斜は以前ほど急ではなくなったが、ボディーが長くなったぶん、トランクルームは広くなって容量は690リッター。以前より40リッター大きくなっている。リアシートのベンチを倒せば、1920リッターまで拡大できる。新型「Eクラス」のワゴンは最大1830リッターだ。
新型パサートはCd値も注目に値する。多くの微調整、フロントエプロンのエアカーテン、新型エクステリアミラー、ルーフエッジスポイラー、リアの流線形デザインなどにより、0.25(先代は0.3)となっている。
2つの新型プラグインハイブリッドと新型ディーゼル
フォルクスワーゲンはパサートのエンジンレンジを徐々に拡大している。今回発表されたプラグインハイブリッドと、2種類の新型ディーゼルが選択可能となった。
まずはセミエレクトリックドライブから。システム出力204PSと272PSの2つの新しいプラグインハイブリッドが、この大型エステートを電気自動車の代替とする。どちらのバージョンも、おなじみの1.5リッターTSIエンジンを搭載し、それぞれ150PSと177PSを発生する。標準DC充電(50kW)および三相AC充電(11kW)に対応する19.7kWhバッテリーも搭載されている。これにより、パサートは約120kmの純粋な電動走行が可能になる。
ディーゼルエンジンの選択肢も増えた。エントリーモデルは122PSのディーゼルとなった。新しいトップディーゼルは193PSを発生し、常に全輪駆動となる。これと2.2tの最大牽引(けんいん)能力により、牽引車としても興味深い。以前から選択可能なのは、現在唯一のプラグなしガソリンエンジン(150PS)と同出力のディーゼルである。すべてのエンジンにデュアルクラッチ式オートマチックが組み合わされている。
拡大 |
最新世代のインフォテインメント
パサートはボタン付きのマルチファンクションステアリングホイールを装備。これこそフォルクスワーゲンのあるべき姿だ。また、10.25インチのデジタルメーターと12.9インチのセンターディスプレイを備えたモダンなコックピットも標準装備とされている。写真の車両には、追加料金によってより大型のものが装着されている。これは15インチで、いずれにせよ中央のディスプレイにはMQB用の最新インフォテインメントユニット「MIB 4」の内容が表示される。
App-ConnectがAppleやAndroid端末との接続を確立し、画面上部にはダイレクト選択ボタンを備えた設定可能なバーが、下部にはクライメートコントロールバーが常に表示される。その間には、新しい音声アシスタント「IDA」を含むカスタマイズ可能なホームスクリーンのためのスペースがまだ十分にある。おなじみの温度とボリュームのタッチスライダー(照明付き)はスクリーンの下部にある。
センターコンソールは整然としている。ここにあるのは、スタートボタン、パーキングブレーキスイッチ、収納スペースなど、必要なものだけだ。ギアセレクターはステアリングコラムに移動し、「ID.」モデルと同じように傾けて「D」「N」「R」に入れる。フロントワイパーのコントロールはウインカーレバーのなかにある。
人間工学的にも、新型パサートには弱点がない。ここで特筆すべきはシートで、ベーシックシートを除いてマッサージ機能が装備されている。ベーシックバージョンには3気室の、エルゴアクティブプラスシートにはオプションで10気室のツボ押しマッサージが用意されている。パサートはオートマチックシートクライメートコントロールも注文できる。
何も追加しなくても、室内はフロントとリアに十分なスペースが確保されており、背の高い2人でも後ろにゆったりと座ることができる。ホイールベースが5cm延長されたことで、膝とフロントシートの背もたれとの間に手のひらほどのスペースができたことがよく分かる。リアのドアパネルはソフトな素材で張り上げられ、より居心地のよい雰囲気になっている。パサートの後部座席に座るのをこれほど楽しんだことはない。
拡大 |
いざファーストドライブへ
150PSの1.5リッター eTSIと250N・mの最大トルクをよどみなく前輪に配分する7段DSGを組み合わせて搭載するのは、パサートの世界におけるエントリーモデルである。パサートの車重は1.5tにすぎないため、0-100km/hを9.2秒でこなす。パサートは乗り心地が非常によく、適切なドライビングモードでスポーティーに運転することもできる。
事実、フォルクスワーゲンは9代目パサートでプレミアム性を重視している。定評のある競合に後れを取らないよう、仕上がりには多大な努力が払われ、インテリアの素材は細心の注意を払って選択されている。どこを見ても、新型パサートのすべてが非常に上質な印象を与える。
結論
パサートは、BMWやメルセデスと競争するための新たなチャンスを与えられた。より広いスペース、新しいテクノロジー、より充実した装備と快適性。しかも、そのすべてが比較的手ごろなエントリー価格だ。このパサートはSUVの代替車だ!
(Text=Peter R. Fischer and Andreas May/Photos=Volkswagen AG)
記事提供:AUTO BILD JAPAN Web(アウトビルトジャパン)
拡大 |

AUTO BILD 編集部
世界最大級のクルマ情報サイトAUTO BILDの日本版。いち早い新車情報。高品質なオリジナル動画ビデオ満載。チューニングカー、ネオクラシックなど世界のクルマ情報は「アウトビルトジャパン」でゲット!
-
【ニュース】高性能を誇るBMWのラグジュアリーエステート「M5ツーリング」が復活! その魅力とは? 2024.9.6 高性能サルーン新型「BMW M5」に続き、そのワゴンバージョンたる新型「M5ツーリング」が登場。ユーティリティーからスリルまで幅広いニーズをパーフェクトに満たす“スーパーワゴン”とは、どんなクルマなのか?
-
MINIクーパーSE(FWD)【海外試乗記】 2024.8.21 電気自動車でも内燃機関車でも、常に「クーパー」と呼ばれるようになった新型MINIのハッチバック。価格にデザイン、パワーユニット、装備、そしてドライビングテストリポートと、新しくなったMINIクーパーの全情報をお届けする!
-
スズキ・スイフト(FF/5MT)【海外試乗記】 2024.8.20 世界で900万台以上が販売されてきた大人気モデル「スズキ・スイフト」。7代目となる新型は、海外でどのように評価されているのか? これまでの成功をさらに発展させることを目指し、スズキが投入した小さな巨人に、『AUTO BILD』のスタッフが試乗した。
-
スマート#1ピュア(RWD)/#1ブラバス(4WD)【海外試乗記】 2024.8.20 続々とラインナップを拡大している、スマートブランドのフル電動SUV「スマート#1」とはどんなクルマなのか? その価格とデザインからパワーユニット、イクイップメント、試乗した印象まで、すべての情報をお届けしよう。
-
【ニュース】電動ルノー・トゥインゴの最新情報 2024.8.15 ルノーの電気自動車(BEV)を手がける新会社アンペアが、2025年にコンパクトBEVとして「トゥインゴ」を復活させる。初代トゥインゴを想起させるデザインや価格、そしてパワーユニットまで、現時点でのすべての情報をお届けする。
-
NEW
第855回:タフ&ラグジュアリーを体現 「ディフェンダー」が集う“非日常”の週末
2025.11.26エディターから一言「ディフェンダー」のオーナーとファンが集う祭典「DESTINATION DEFENDER」。非日常的なオフロード走行体験や、オーナー同士の絆を深めるアクティビティーなど、ブランドの哲学「タフ&ラグジュアリー」を体現したイベントを報告する。 -
NEW
「スバルBRZ STI SportタイプRA」登場 500万円~の価格妥当性を探る
2025.11.26デイリーコラム300台限定で販売される「スバルBRZ STI SportタイプRA」はベースモデルよりも120万円ほど高く、お値段は約500万円にも達する。もちろん数多くのチューニングの対価なわけだが、絶対的にはかなりの高額車へと進化している。果たしてその価格は妥当なのだろうか。 -
NEW
「AOG湘南里帰りミーティング2025」の会場より
2025.11.26画像・写真「AOG湘南里帰りミーティング2025」の様子を写真でリポート。「AUTECH」仕様の新型「日産エルグランド」のデザイン公開など、サプライズも用意されていたイベントの様子を、会場を飾ったNISMOやAUTECHのクルマとともに紹介する。 -
NEW
第93回:ジャパンモビリティショー大総括!(その2) ―激論! 2025年の最優秀コンセプトカーはどれだ?―
2025.11.26カーデザイン曼荼羅盛況に終わった「ジャパンモビリティショー2025」を、デザイン視点で大総括! 会場を彩った百花繚乱のショーカーのなかで、「カーデザイン曼荼羅」の面々が思うイチオシの一台はどれか? 各メンバーの“推しグルマ”が、机上で激突する! -
NEW
ポルシェ911タルガ4 GTS(4WD/8AT)【試乗記】
2025.11.26試乗記「ポルシェ911」に求められるのは速さだけではない。リアエンジンと水平対向6気筒エンジンが織りなす独特の運転感覚が、人々を引きつけてやまないのだ。ハイブリッド化された「GTS」は、この味わいの面も満たせているのだろうか。「タルガ4」で検証した。 -
ロイヤルエンフィールド・ハンター350(5MT)【レビュー】
2025.11.25試乗記インドの巨人、ロイヤルエンフィールドの中型ロードスポーツ「ハンター350」に試乗。足まわりにドライブトレイン、インターフェイス類……と、各所に改良が加えられた王道のネイキッドは、ベーシックでありながら上質さも感じさせる一台に進化を遂げていた。


































