トヨタ・クラウン スポーツRS(前編)

2024.07.18 谷口信輝の新車試乗 谷口 信輝 走りの楽しさや造形の美しさを追求したという、トヨタのクロスオーバーSUV「クラウン スポーツ」。なかでも運転好きを意識したであろうグレード、「RS」に対する谷口信輝の評価やいかに?
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

どこかシャッキリしていない

今回、谷口信輝に試乗してもらったのはトヨタのクラウン スポーツである。

路面が湿ったワインディングロードを走り始めて間もなく、谷口がこんな質問を発した。
「これって、どんなパワートレインを積んでいるんですか?」

4兄弟に生まれ変わった最新クラウンのなかで、「スポーティーなSUV」という位置づけのクラウン スポーツにはハイブリッドとプラグインハイブリッドの2種類が用意されているが、THS方式のハイブリッドと後輪をモーターで駆動するE-Fourを採用している点はどちらも同じ。このうち、今回はプラグインハイブリッド版のスポーツRSを試乗車として用意した。ちなみにプラットフォームはエンジンを横置きするTNGA GA-Kだ。
「ほー、そうですか。つまり、『プリウス』と似たようなものですね」

そう語る谷口に、私が「ただし、エンジンはプリウスが2リッターなのに対して、こちらは2.5リッターです」と答えると、彼は続けて「うーん、そのわりに、あんまり速くないですね」と言い放ったのである。
「なんか、あのルーフが低くなったプリウスのほうが、もうちょっとパワーがあるような感じがします。こちらのほうが、モーターが仕事している印象が薄いというか……」

もちろん、最高出力や最大トルクはクラウン スポーツがプリウスを上回っているが、車重の影響なのか、はたまたソフトウエアなどが異なるためなのか、クラウン スポーツのPHEVは谷口にとってやや物足りなく感じられたらしい。
「プリウスで感じられた“パンチ”みたいなのが、これにはあまりないんですよね」

そこで私がスポーツモードを試すように促すと、それまで曇っていた谷口の表情がさっと明るくなったように感じられた。
「ああ、これだったらいいですね。これくらい力強ければ、それほどもどかしいとは思わないし、なんか走りも全体的にシャッキリしたような感じがします。ただ、どうなんだろう。これってスポーツモードじゃなくてもいいような気もします」

 
トヨタ・クラウン スポーツRS(前編)の画像拡大
 
トヨタ・クラウン スポーツRS(前編)の画像拡大
 
トヨタ・クラウン スポーツRS(前編)の画像拡大
 
トヨタ・クラウン スポーツRS(前編)の画像拡大