ホンダ・シビックRS(後編)
2025.01.09 谷口信輝の新車試乗 スポーティーなMTモデル「シビックRS」は、ホンダが主張するとおり「操るほどに爽快」なのか? ワインディングロードで試乗した谷口信輝が、走りの特徴についてリポートする。“欲しい情報”を伝えてくれる
「タイプR」の血統を受け継ぎつつ、それを穏やかなキャラクターに仕立て直したシビックRSに、箱根のワインディングロードで試乗中の谷口信輝。その前編ではディテールに関する話題が中心となったが、肝心要のコーナリングはどうだったのか。早速、谷口に語ってもらうことにしよう。
「乗った感じは、なんか、とってもマイルドですよね。発進のときに軽くホイールスピンしたのは意外でしたが、僕的には決して嫌いじゃないです。むしろ、いつも言っているとおり僕は制御が過剰に介入する過保護なクルマが苦手なので、このほうがいいですね」
ドライビングポジションや各部の操作感も谷口のお眼鏡にかなったようである。
「ドライビングポジションだけでなく、ペダル類、ステアリングなどのフィーリングが、すべて、ちゃんとクルマに乗る人がつくり込んだという感じがします。これはタイプRにも共通する部分ですね」
クルマからもたらされるドライビングインフォメーションについても谷口は満足していた。
「ステアリングのインフォメーションは、切り始めとか切り増したときという部分的な評価だけではなく、車速域やクルマの姿勢にかかわらず、すごくわかりやすいし、クルマの動きも読みやすい。それは、例えばコーナーの手前でしっかり減速したときもそうだし、オーバースピード気味に進入したときでも、ドライバーが欲しい情報をしっかり伝えてくれるので、本当に不満がないですね。しかも、限界を迎えてもクルマが裏切りそうな感じがしない。さすがに、これだけ限界が高いクルマだと、急に裏切られると大変なことになりそうだけれど、このクルマは、そういう怖さを感じることがありません」
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
---|
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!