より効率的に、より先進的に
間もなく日本登場となる、新型日産リーフ。一充電走行距離は702kmと長大で、装備なども充実しているので、「これならちょっと欲しいかも」と思わせる。走りに関しても、「一度乗ったら戻れない、どんなクルマよりも気持ちよくドライブできることを目指した」のだという。キーワードは「スーっと滑らか」。なんだか抽象的な表現だが、加速や減速、乗り心地など動的質感を高めてきたということだろう。その走りを一足早く「日産グランドライブ」で体験。クローズドコースだが、一般道に近い路面もあるので、その「スーっと」を確かめてみた。
外寸を見ると、従来型の2代目と比べて、ホイールベースは同等ながらボディーの全長は120mm短縮された。おもにフロントオーバーハングが短くなっているのだが、ボンネット下に収まるパワートレインの体積が10%削減されたことと、従来はノーズにあった充電口がフロントフェンダーに移設されたことによって実現されたものだ。ボディーはコンパクトになっているのに乗り込んでみれば室内は広々としている。新たに「アリア」と同様の「CMF-EV」プラットフォームを採用したことによって、空調ユニットがボンネット下のモータールームに収まることになり、インストゥルメントパネルが薄くできたのだ。フラットフロアにもなっているから足元もスッキリとしている。Aピラーは従来に比べてわずかに細くなるとともに後方に引かれており、視界も開けた。上を見上げればオプションの調光パノラミックルーフが装備されていて、これも開放感につながっている。
従来型のインテリアは個性がまったくないうえに、あまりソフトパッドが使われていない安っぽいものだったが、大きく改善された。インストゥルメントパネルまわりは12.3インチと14.3インチのディスプレイを統合したモノリススタイルのデザインを採用していて、全体的にクリーン&シンプル。シフトセレクターは新たにボタン式となった。
2025年10月8日に日本仕様が発表された新型「日産リーフ」。受注開始は同年10月17日で、2026年1月に納車を開始。2026年2月にはバッテリー容量の小さな「B5」仕様も発表される予定だ。
拡大
キャビンを一周する横基調のトリムの意匠が特徴なインテリア。内装色はブラックとライトグレー(写真)の2種類で、日本専用色となる後者では、表皮素材に薄緑のアクセントがあしらわれている。
拡大
インストゥルメントパネルにはドライバーインフォメーションディスプレイとセンターディスプレイを組み合わせた、大型のデュアルディスプレイを装備。Googleの各種機能・サービスに対応した「NissanConnectインフォテインメントシステム」が採用される。
拡大
新設定の「調光パノラミックルーフ」は、赤外線反射コーティングの採用による高い遮熱性も特徴。調光部の縁には「LEAF」の逆さ文字が描かれており、光が差すとシートにその文字が浮かび上がるという。
拡大
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
登録初月無料!
クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。
プレミアムプラン会員になると……
毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!
ほかにもクルマ好き必見のおトクが盛りだくさん! すべて、広告非表示で楽しめます。まずは会員登録を。