MINIカントリーマンD(FF/7AT)
退屈とは無縁 2025.09.30 試乗記 大きなボディーと伝統の名称復活に違和感を覚えつつも、モダンで機能的なファミリーカーとしてみればその実力は申し分ない「MINIカントリーマン」。ラインナップでひときわ注目されるディーゼルエンジン搭載モデルに試乗し、人気の秘密を探った。違和感だらけのカントリーマン
最新世代のMINIカントリーマンは、「MINIクロスオーバー」の時代を入れるとMINIのコンパクトSUVとして3代目にあたる。
全長4445mmのMINI史上最大のボディーサイズは自慢のひとつ。MINIがブランドになった現在でも、いまだコンパクトさが個性であるとのイメージが強い自分には、ミニサイズではないMINIカントリーマンにはおおいに違和感がある。
加えて、大人の事情でこれまではMINIクロスオーバーと名乗ってきたのが、最新世代では晴れてMINIカントリーマンになったのはいいのだが、その歴史を振り返れば、クラシックMiniのカントリーマンは「トラベラー」と並ぶワゴンボディーの持ち主であり、残念ながら少し前に生産が終了した「MINIクラブマン」こそがその直系といえる。由緒あるカントリーマンの名をSUVが引き継ぐということにも違和感を覚えるのは私だけではないはずだ。
それでも、とりあえずMINIカントリーマンに対するスッキリしない気持ちを頭から消し去れば、このクルマの魅力がくっきりと見えてくるかもしれない。そんな期待とともに、今回は2リッター直4ディーゼルターボを搭載する人気グレード「MINIカントリーマンD」をロングドライブに連れ出した。
![]() |
![]() |
![]() |
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
---|
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!