マツダがクルマ好きに向けたビジョンモデルを世界初公開【ジャパンモビリティショー2025】
2025.10.14 自動車ニュース![]() |
マツダは2025年10月14日、東京ビッグサイトで開催される「ジャパンモビリティショー2025」(会期:10月29日~11月9日)への出展概要を発表した。
![]() |
マツダの出展テーマは「走る歓(よろこ)びは、地球を笑顔にする」。その心は、技術革新と社会インフラ整備が進む2035年。マツダは豊かな地球に貢献すると同時に、「クルマが好き」「いつまでも運転を楽しみたい」という思いに応える。それは、走る歓びを通じて、持続可能な社会と、いきいきとする体験を両立させる、マツダが思い描く世界観……とのことである。
ブースではこのテーマを具現したビジョンモデルを世界初公開するほか、走るほどにCO2を削減し、循環型社会の実現を目指すマツダ独自のCO2回収技術や、藻由来のカーボンニュートラル燃料なども展示。また、2025年7月に披露した新型「マツダCX-5」(欧州仕様車)を世界で初めて一般公開する。
マツダは日本自動車工業会による以下のプログラムにも参画する。
【Tokyo Future Tour2035】
下肢に障がいを持つカスタマーも自分の意思で移動し、行動できることを支援する、直感的に加減速が可能な手動運転装置を搭載した、福祉車両「マツダCX-30 SeDV」を出展。
【Mobility Culture Program】
「Mobility Culture ~合同展示~」に「マツダRX-7」を、「Performance Zone 次世代燃料を用いた車両によるショーラン」にスーパー耐久シリーズ2025に参戦している「MAZDA SPIRIT RACING RS Future concept」(12号車)を、「ASV公道試乗会」に「マツダCX-60」と「マツダCX-80」を、それぞれ出展。
【Out of KidZania in JMS 2025】
マツダのものづくりへのこだわりを子どもに伝える職業体験として、「砂型鋳造・磨き・塗装職人の仕事」を用意。マツダの工場を再現した環境で、さまざまな職人の技を学びながら、ものづくりの楽しさや奥深さ、達成感を抱いてもらう。
(webCG)
関連キーワード:
CX-5,
マツダ,
モーターショー,
ジャパンモビリティショー2025, 自動車ニュース