ベントレー・コンチネンタル スーパースポーツ(4WD/6AT)【試乗記】
日本に一番合っている 2010.05.24 試乗記 ベントレー・コンチネンタル スーパースポーツ(4WD/6AT)……3150.0万円
630psの強心臓をもつ新型ベントレー、「スーパースポーツ」が日本上陸! その走りと乗り心地をリポートする。
胸騒ぎの新人
ホームで電車を待っている時なんかにボーッとしていると、「週末のBIGで1等6億円が当たったらどのクルマを買おうか」てな妄想が始まっていることがある。ハッと気付いて、われながらアホかと思う。「程度のいい『ランチア・ストラトス』を探して……」とか、「普段のアシは『シトロエンC6』にしようか、『ジャガーXJ』にしようか」などなど、かなり真剣に考えているからタチが悪い。
“妄想艦隊”の組み合わせは無限にあって、ゴージャスなのも1台いったれ、と思う日もある。けれど、この“グループG”は超激戦区。今ならそうだなぁ、「アストンのV12ヴァンテージ」と「フェラーリ・カリフォルニア」の2台が予選リーグを勝ち抜いて決勝トーナメント進出というところか。なんのヒネリもないチョイスですが。そしてこの“グループG”で、「ベントレー・コンチネンタルGT」が勝ち点をあげることはなかった。いつも3連敗で予選リーグ敗退。
ところがどっこい、「ベントレー・コンチネンタル スーパースポーツ」の登場で“グループG”が盛り上がりそうだ。駅のホームで、“妄想艦隊”の編成に頭を悩ませなきゃならない。「コンチネンタル スーパースポーツ」は、見かけこそ「コンチネンタルGT」やそのパワーアップ版たる「コンチネンタルGTスピード」と大差ないけれど、中身はまったくの別モノという印象を受けたのだ。
「コンチネンタル スーパースポーツ」は、いままで「コンチネンタルGT」シリーズの最高性能版だった「コンチネンタルGTスピード」と何が違うのか? 簡単に説明すれば、「エンジン出力アップ」「軽量化」「シャシーセッティングの変更」という、ハイパフォーマンス化の三種の神器が与えられている。エンジン出力は「コンチネンタルGTスピード」の610psから630psへ。後席シートを外して2人乗りにすることなどにより、車重は110kg軽くなって2240kgになっている。そして、足まわりを強化するにとどまらず、フルタイム四駆システムの前後トルク配分も50:50から40:60へと変更されている。で、「630」というナンバープレートの数字がほほ笑ましいスーパースポーツに乗り込んだ瞬間、オオッと思う。