■2006-2007 レクサスLS460
「レクサスLS460」は、トヨタ自動車が手がける高級セダン。
日本国内では1989年以来「セルシオ」の名でトヨタ車の頂点に君臨してきたモデルで、この4代目からはプレミアムブランド、レクサスのフラッグシップとして販売された。
全長×全幅×全高=5030×1875×1465mm、ホイールベース=2970mmで、先代(セルシオ)よりひとまわり大きい体躯をもつ。
エンジンは、トヨタ製V8エンジンとしては17年ぶりの新開発となるV8 4.6リッターユニット。電動可変バルブタイミング機構をもち、385ps/6400rpm、51.0kgm/4100rpmを発生する。トランスミッションには、世界初となる8段ATが組みあわせられた。優れた加速だけでなく、燃費や静粛性にも貢献するとされる。
足まわりは、アルミニウムを多用しバネ下重量を軽減させた新開発のマルチリンクエアサスペンション(前後)。車速によりギア比を可変するVGRS(バリアブル・ギア・レシオ・ステアリング)と、VSC、ABS、TRCなどの電子制御デバイスを統合制御するVDIMも標準で備わり、走りをサポートする。
「レクサスを極める」という命題のもとに、すべてにおいて世界最高水準を目指したという入魂の高級サルーンである。
新着記事
-
NEW
ランボルギーニ・ウルスSE(前編)
2025.9.21思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「ランボルギーニ・ウルスSE」に試乗。時代の要請を受け、ブランド史上最大のヒットモデルをプラグインハイブリッド車に仕立て直した最新モデルだ。箱根のワインディングロードでの印象を聞いた。 -
ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT ABS(6AT)【レビュー】
2025.9.20試乗記日本のモーターサイクルのなかでも、屈指のハイテクマシンである「ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT」に試乗。高度な運転支援システムに、電子制御トランスミッション「Y-AMT」まで備えた先進のスポーツツアラーは、ライダーを旅へといざなう一台に仕上がっていた。 -
あの多田哲哉の自動車放談――ポルシェ911カレラGTS編
2025.9.19webCG Moviesトヨタ在籍時から、「ポルシェ911」には敬意を持って接してきたというエンジニアの多田哲哉さん。では、ハイブリッド化した911にどんなことを思ったか? 試乗した印象を存分に語ってもらった。 -
メルセデス・マイバッハS680エディションノーザンライツ
2025.9.19画像・写真2025年9月19日に国内での受注が始まった「メルセデス・マイバッハS680エディションノーザンライツ」は、販売台数5台限定、価格は5700万円という高級サルーン。その特別仕立ての外装・内装を写真で紹介する。 -
「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」…… メイド・イン・チャイナの日本車は日本に来るのか?
2025.9.19デイリーコラム中国でふたたび攻勢に出る日本の自動車メーカーだが、「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」と、その主役は開発、部品調達、製造のすべてが中国で行われる車種だ。驚きのコストパフォーマンスを誇るこれらのモデルが、日本に来ることはあるのだろうか? -
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.9.19試乗記プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。