第91回:「webCGプリウス」、よりエコな走りへ
2009.04.01 エディターから一言第91回:「webCGプリウス」、よりエコな走りへ
『webCG』編集部の足として活躍すること、早5年半。10万kmを駆けぬけた「webCGプリウス」は、3回目のタイヤ交換を迎えた。
“旧型”だってエコでいたい!
「ホンダ・インサイト」や新型「トヨタ・プリウス」の話題で世間は賑わっていますが、2003年のデビューとほぼ同時に導入された「webCGプリウス」は、まだまだ現役。
しかし「ウェット時の発進で、よくスリップする」という言葉が、webCGこんどーから発せられることが多くなった。「アクセル踏みすぎでは……」というツッコミは置いておいて、タイヤが減っているのはたしか。時には撮影機材を山ほど積み、さまざまなスタッフによる過酷な(?)運転に耐えながら、3万kmのマイレージを重ねているのだから。
ということで、衣替えに合わせてのタイヤ交換を決心した。
今回のタイヤ選びで考慮したのは、時代の流れに逆らわず「エコ」。すでに“旧型”と呼ばれてもおかしくない「webCGプリウス」だって、まだまだエコな走りができるんだ! と、主張したいわけで。
みんなが選べるエコタイヤ
そこで選んだタイヤは、横浜ゴムの「DNAアースワン」。同社のエコフラッグシップタイヤたる「dB super E-spec」も俎上に上がったのだが、プリウスなどのエコカー専用に3サイズしか用意されないため、今回は「DNAアースワン」を選ぶことにした。
サイズは13インチから20インチまでの、全70サイズをラインナップ。軽自動車からコンパクトカー、ミニバンや中型セダンまでを幅広くカバーする。サイズを限定したエコタイヤが多いなか、広範なサイズ展開をしている「アースワン」はエライ。商品名の由来は「地球にとって一番のタイヤ」だというし。
この商品のキモは「オレンジオイル」。洗剤などにもよく使われるこれをタイヤのコンパウンドに配合することで、ゴムをしなやかにし摩擦力をアップ。さらに、発熱をコントロールする作用もあるため、グリップが必要なときに高いグリップを得、それ以外では省燃費走行に徹するという。
シャキッと、コロコロ
今回装着をお願いしたのは、東京都目黒区にあるヨコハマ系タイヤショップ「タイヤガーデン城南」。目黒通り沿いにあり、店頭にはお店所有の「トヨタ2000GT」が停まっていることもある、小さいながらも目立つお店である。3人のスタッフが、作業をすることおよそ30分弱(早いっ!)。ニューシューズを履いたプリウスの鼻先を編集部へ向けて、初走行を試みる。
毎度のことではあるが、消耗したタイヤと新品タイヤを比較すれば、「良くなった」と思うのは当然のこと。比較評価は意味があまりないので、絶対的な印象をいくつかあげておく。
まず乗り出して感じたのは、静粛性だ。継ぎ目などでタイヤ内に響く空洞共鳴音に関しては、以前装着していた「ダンロップ・ルマンLM703」に分があるが、パターンノイズは期待以上に抑えられている。
乗り心地はずいぶんシャキッとしたなという印象だ。ある程度硬い感じはあるが、道路の継ぎ目などでは、タイヤ全体で衝撃を吸収するようなダンピングが効いた乗り味になった。また高速走行時の、直進安定性の高さも感じられた。
さらに普通に走っていても、クルマが前に進む、つまりタイヤが円くコロコロ転がっているイメージが頭に浮かんだのには驚いた。まあこれは、先入観が影響しているのかもしれないが。
そして気になる燃費向上は……。
まだ十分に走行をしていないので、詳細なデータは取れていないが、もっとも運転機会の多いこんどーによると「車載の燃費計では平均16〜17km/リッターを示すことが多かったが、タイヤ交換後は18km/リッターくらいになっている」とのこと。
燃費に関しては、追って報告するつもりだ。
(webCG 本諏訪)

本諏訪 裕幸
-
第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して 2025.10.15 レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。
-
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た 2025.10.3 頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。
-
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す 2025.10.3 2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。
-
第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す 2025.10.1 横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。
-
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ 2025.9.18 BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。