第81回:ディーゼル「アウディ」、アメリカをゆく〜「アウディマイレッジマラソン」(3日目:最終日)
2008.10.17 エディターから一言第81回:ディーゼル「アウディ」、アメリカをゆく〜「アウディマイレッジマラソン」(3日目:最終日)
1000マイルにおよぶ試乗会も、いよいよ最終日。この2日、報告される燃費値がパッとしない日本チームは、エコランを徹底してみることに。
“エコラン”徹底のはずが……
朝のドライバーズミーティング。「アウディマイレッジマラソン」にはエコランの要素もあって、当日のルート説明とともに、昨日の「成績」が告げられる。
“連日サイテー”の日本チーム。「最終日はサイコーの燃費を狙いましょう!」
風光明媚なセドナの街を出発。撮らない&止まらない、急加速厳禁のエコランモードで……でもやっぱり、じっくり写真撮りたい!
かつての主要国道「ルート66」(Historic Route 66)を走る。Valentineにある66グッズまみれのドライブインで、つかの間の休憩。写真のデニスさんは、自慢の1956年式「コルベット」を店の飾りに貸している。
「コレは1000万円。そのアウディはいくら? あー日本にはトモダチがいてね……」話は長い。
相変わらずの真っ赤な荒野を西へ西へ。オンボードコンピューターの平均燃費値はじわじわとよくなり、46.1mpg(=19.6km/リッター)に。
給油は公正に行われ、IMSA(International Motor Sports Association)のポール・ウォーカーさんが立ち合った。「優秀なディーゼル車がアメリカに普及する後押しになるでしょう。いいイベントだと思いますね」。
            
       | 
    
果たして、日本チームの結果は?
すべてのチームがゴールして、夜は表彰式が開かれた。写真は、「A3 2.0 TDI」部門で優勝したセバスチャンとドンのコンビ。3日間の平均燃費は18.3km/リッター!
日本チームは健闘するも、前2日のツケがひびき、3台そろって13km/リッター前後に終わった。
            
       | 
    
主役(TDIユニット)近影。各モデル、優勝チームの燃費値は、「A4 3.0 TDI クワトロ」と「Q5 3.0 TDI クワトロ」が15.6km/リッターで、2010年日本導入の「Q7 3.0 TDI クリーンディーゼル」は12.5km/リッターだった。
            
       | 
    
以上、夜景が眩しいラスベガスからお届けしました。
「アウディマイレッジマラソン」は西海岸のサンタモニカが最終ゴール。今後の様子は、オフィシャルサイトhttp://audimileagemarathon.com/で見られます。
ぜひチェックしてみてください。
(webCG 関)

関 顕也
webCG編集。1973年生まれ。2005年の東京モーターショー開催のときにwebCG編集部入り。車歴は「ホンダ・ビート」「ランチア・デルタHFインテグラーレ」「トライアンフ・ボンネビル」などで、子どもができてからは理想のファミリーカーを求めて迷走中。
- 
  
  第850回:10年後の未来を見に行こう! 「Tokyo Future Tour 2035」体験記 2025.11.1 「ジャパンモビリティショー2025」の会場のなかでも、ひときわ異彩を放っているエリアといえば「Tokyo Future Tour 2035」だ。「2035年の未来を体験できる」という企画展示のなかでもおすすめのコーナーを、技術ジャーナリストの林 愛子氏がリポートする。
 - 
  
  第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して 2025.10.15 レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。
 - 
  
  第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た 2025.10.3 頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。
 - 
  
  第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す 2025.10.3 2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。
 - 
  
  第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す 2025.10.1 横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。
 
- 
              
                
                          NEW
                    “安心・安全”をより長く 2人のプロが「ブリヂストン・ブリザックWZ-1」を語る
2025.11.42025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>ブリヂストンが、持てる最新のタイヤ技術を投入して誕生させた、新しいスタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1(ダブルゼットワン)」。高い氷雪上性能とサステナビリティーを併せ持つ新製品の魅力に、2人のプロフェッショナルが迫る。 - 
              
                
                        
                          NEW
                    2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】
2025.11.4試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。 - 
              
                
                          NEW
                    「新車のにおい」の正体は?
2025.11.4あの多田哲哉のクルマQ&Aかつて新品のクルマからただよっていた「新車のにおい」の正体は? 近年の新車ではにおうことがなくなった理由も含め、トヨタでさまざまなクルマを開発してきた多田哲哉さんが解説する。 - 
              
                
                        
                    第322回:機関車みたいで最高!
2025.11.3カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。2年に一度開催される自動車の祭典が「ジャパンモビリティショー」。BYDの軽BEVからレクサスの6輪車、そしてホンダのロケットまで、2025年開催の会場で、見て感じたことをカーマニア目線で報告する。 - 
              
                
                    現行型でも中古車価格は半額以下! いま本気で狙いたい特選ユーズドカーはこれだ!
2025.11.3デイリーコラム「クルマが高い。ましてや輸入車なんて……」と諦めるのはまだ早い。中古車に目を向ければ、“現行型”でも半値以下のモデルは存在する。今回は、なかでも狙い目といえる、お買い得な車種をピックアップしてみよう。 - 
              
                
                        
                    スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】
2025.11.3試乗記スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
    
    
    
    
    
                          
                        
                          
                        
                    
                        
                    
                  
                  
                  
                  
                        
                    
                        
                    
                        
                    