第81回:ディーゼル「アウディ」、アメリカをゆく〜「アウディマイレッジマラソン」(3日目:最終日)
2008.10.17 エディターから一言第81回:ディーゼル「アウディ」、アメリカをゆく〜「アウディマイレッジマラソン」(3日目:最終日)
1000マイルにおよぶ試乗会も、いよいよ最終日。この2日、報告される燃費値がパッとしない日本チームは、エコランを徹底してみることに。
“エコラン”徹底のはずが……
朝のドライバーズミーティング。「アウディマイレッジマラソン」にはエコランの要素もあって、当日のルート説明とともに、昨日の「成績」が告げられる。
“連日サイテー”の日本チーム。「最終日はサイコーの燃費を狙いましょう!」
風光明媚なセドナの街を出発。撮らない&止まらない、急加速厳禁のエコランモードで……でもやっぱり、じっくり写真撮りたい!
かつての主要国道「ルート66」(Historic Route 66)を走る。Valentineにある66グッズまみれのドライブインで、つかの間の休憩。写真のデニスさんは、自慢の1956年式「コルベット」を店の飾りに貸している。
「コレは1000万円。そのアウディはいくら? あー日本にはトモダチがいてね……」話は長い。
相変わらずの真っ赤な荒野を西へ西へ。オンボードコンピューターの平均燃費値はじわじわとよくなり、46.1mpg(=19.6km/リッター)に。
給油は公正に行われ、IMSA(International Motor Sports Association)のポール・ウォーカーさんが立ち合った。「優秀なディーゼル車がアメリカに普及する後押しになるでしょう。いいイベントだと思いますね」。
![]() |
果たして、日本チームの結果は?
すべてのチームがゴールして、夜は表彰式が開かれた。写真は、「A3 2.0 TDI」部門で優勝したセバスチャンとドンのコンビ。3日間の平均燃費は18.3km/リッター!
日本チームは健闘するも、前2日のツケがひびき、3台そろって13km/リッター前後に終わった。
![]() |
主役(TDIユニット)近影。各モデル、優勝チームの燃費値は、「A4 3.0 TDI クワトロ」と「Q5 3.0 TDI クワトロ」が15.6km/リッターで、2010年日本導入の「Q7 3.0 TDI クリーンディーゼル」は12.5km/リッターだった。
![]() |
以上、夜景が眩しいラスベガスからお届けしました。
「アウディマイレッジマラソン」は西海岸のサンタモニカが最終ゴール。今後の様子は、オフィシャルサイトhttp://audimileagemarathon.com/で見られます。
ぜひチェックしてみてください。
(webCG 関)

関 顕也
webCG編集。1973年生まれ。2005年の東京モーターショー開催のときにwebCG編集部入り。車歴は「ホンダ・ビート」「ランチア・デルタHFインテグラーレ」「トライアンフ・ボンネビル」などで、子どもができてからは理想のファミリーカーを求めて迷走中。
-
第844回:「ホンダらしさ」はここで生まれる ホンダの四輪開発拠点を見学 2025.9.17 栃木県にあるホンダの四輪開発センターに潜入。屋内全天候型全方位衝突実験施設と四輪ダイナミクス性能評価用のドライビングシミュレーターで、現代の自動車開発の最先端と、ホンダらしいクルマが生まれる現場を体験した。
-
第843回:BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー 2025.9.5 かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。
-
第842回:スバルのドライブアプリ「SUBAROAD」で赤城のニュルブルクリンクを体感する 2025.8.5 ドライブアプリ「SUBAROAD(スバロード)」をご存じだろうか。そのネーミングからも想像できるように、スバルがスバル車オーナー向けにリリースするスマホアプリである。実際に同アプリを使用したドライブの印象をリポートする。
-
第841回:大切なのは喜びと楽しさの追求 マセラティが考えるイタリアンラグジュアリーの本質 2025.7.29 イタリアを代表するラグジュアリーカーのマセラティ……というのはよく聞く文句だが、彼らが体現する「イタリアンラグジュアリー」とは、どういうものなのか? マセラティ ジャパンのラウンドテーブルに参加し、彼らが提供する価値について考えた。
-
第840回:北の大地を「レヴォーグ レイバック」で疾駆! 霧多布岬でスバルの未来を思う 2025.7.23 スバルのクロスオーバーSUV「レヴォーグ レイバック」で、目指すは霧多布岬! 爽快な北海道ドライブを通してリポーターが感じた、スバルの魅力と課題とは? チキンを頬張り、ラッコを探し、六連星のブランド改革に思いをはせる。
-
NEW
「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」…… メイド・イン・チャイナの日本車は日本に来るのか?
2025.9.19デイリーコラム中国でふたたび攻勢に出る日本の自動車メーカーだが、「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」と、その主役は開発、部品調達、製造のすべてが中国で行われる車種だ。驚きのコストパフォーマンスを誇るこれらのモデルが、日本に来ることはあるのだろうか? -
NEW
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.9.19試乗記プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。 -
ロレンツォ視点の「IAAモビリティー2025」 ―未来と不安、ふたつミュンヘンにあり―
2025.9.18画像・写真欧州在住のコラムニスト、大矢アキオが、ドイツの自動車ショー「IAAモビリティー」を写真でリポート。注目の展示車両や盛況な会場内はもちろんのこと、会場の外にも、欧州の今を感じさせる興味深い景色が広がっていた。 -
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ
2025.9.18エディターから一言BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。 -
建て替えから一転 ホンダの東京・八重洲への本社移転で旧・青山本社ビル跡地はどうなる?
2025.9.18デイリーコラム本田技研工業は東京・青山一丁目の本社ビル建て替え計画を変更し、東京・八重洲への本社移転を発表した。計画変更に至った背景と理由、そして多くのファンに親しまれた「Hondaウエルカムプラザ青山」の今後を考えてみた。 -
第4回:個性派「ゴアン クラシック350」で“バイク本来の楽しさ”を満喫する
2025.9.18ロイヤルエンフィールド日常劇場ROYAL ENFIELD(ロイヤルエンフィールド)の注目車種をピックアップし、“ふだん乗り”のなかで、その走りや使い勝手を検証する4回シリーズ。ラストに登場するのは、発売されたばかりの中排気量モデル「ゴアン クラシック350」だ。