第59回:日本最大のトライデント祭り「マセラティ・デイ」に参加!
2008.01.25 エディターから一言第59回:日本最大のトライデント祭り「マセラティ・デイ」に参加!
マセラティオーナーである自動車ジャーナリストの森口将之が「マセラティ・デイ」に参加。千葉県で行なわれたイベントを写真でリポート。
![]() |
![]() |
![]() |
■オーナーイベントの魅力は
購入前は期待、購入後は不安。クルマを手に入れたとき、それが初めてのブランドだったりすると、こんな気持ちになるんじゃないでしょうか。昨年「マセラティ3200GT」をゲットした私、森口将之も同じ気持ち。
そういう場合は、同じ趣味を持つ人を訪ねて聞きまくるのがイチバン。というわけで、日本最大のマセラティの集まり、「マセラティ・デイ」に参加してきました。
これは、イタリア・マセラティ社公認クラブでもあるマセラティ・クラブ・オブ・ジャパンが主催するイベントで、今回で第14回。クラブのメンバーでなくても、マセラティ・オーナーであれば誰でも参加できます。従来は毎年秋に開催されていたのですが、今回は2007年12月8日、9日の2日間、千葉県木更津市のホテルで行われました。
パレードラン、ディナーパーティー、オーナーインタビュー、コンクールデレガンスなど様々なメニューからなるこのイベント、会場の時間の流れはゆったりしているのに、パレードランではとびきり熱い走りを堪能できる。
ディナーパーティーはフォーマルな服装で上品に語らいながら、二次会はラフな格好で夜遅くまで大騒ぎ。抑えるところは抑え、弾けるときは弾けるところがマセラティそっくりで、オトナの遊びという雰囲気にあふれた2日間でした。
ところでマセラティのオーナーはどんな人たちなのか? 一部の人が連想するチョイワル風は少数で、おとなしいオジサン(失礼!)がほとんどです。家族連れでの参加もけっこう多い。でもマセラティの話となると、とたんに目が輝きます。クルマ好き少年がそのまま歳をとった感じでしょうか。「オレのクルマすごいだろ!」なんていう自慢合戦はなし。ここでもオトナっぽい空気が流れていました。
そんな空気のなかに自分がいて、時間を忘れ、仕事も忘れてクルマの話に夢中になれることが、なんとも心地いいのです。
会場に着くまでは、「どんな人たちが来ているんだろう」などの不安も抱いたマセラティ・デイですが、結果的には言葉にできない感動をたくさんもらいました。めずらしいクルマをたくさん見ることができたから? 違います。イベントの魅力はクルマよりヒトなんです。
クルマの情報なんて、いまならインターネットの掲示板やブログでも仕入れることはできます。でも実際に相手と会って、直接言葉を交わすことで手に入る情報は、やさしさやぬくもりが感じられるものなのです。
![]() |
![]() |
![]() |
今年も桜の便りを聞く頃には、各地でさまざまなイベントが行われるはず。あなたも愛車でひとっ走り、同好の士との交流を図ってはいかがですか?
引き続き、写真でお楽しみください。
(文と写真=森口将之)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

森口 将之
モータージャーナリスト&モビリティジャーナリスト。ヒストリックカーから自動運転車まで、さらにはモーターサイクルに自転車、公共交通、そして道路と、モビリティーにまつわる全般を分け隔てなく取材し、さまざまなメディアを通して発信する。グッドデザイン賞の審査委員を長年務めている関係もあり、デザインへの造詣も深い。プライベートではフランスおよびフランス車をこよなく愛しており、現在の所有車はルノーの「アヴァンタイム」と「トゥインゴ」。
-
第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して 2025.10.15 レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。
-
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た 2025.10.3 頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。
-
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す 2025.10.3 2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。
-
第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す 2025.10.1 横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。
-
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ 2025.9.18 BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。
-
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
NEW
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。 -
NEW
トヨタ車はすべて“この顔”に!? 新定番「ハンマーヘッドデザイン」を考える
2025.10.20デイリーコラム“ハンマーヘッド”と呼ばれる特徴的なフロントデザインのトヨタ車が増えている。どうしてこのカタチが選ばれたのか? いずれはトヨタの全車種がこの顔になってしまうのか? 衝撃を受けた識者が、新たな定番デザインについて語る! -
NEW
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】
2025.10.20試乗記「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。