第152回:コ、コレは使える!!新型マジェスタ、低速オートクルーズを首都高で試す!
2004.08.09 小沢コージの勢いまかせ!第152回:コ、コレは使える!!新型マジェスタ、低速オートクルーズを首都高で試す!
■感動は薄かったけど
新型「クラウン・マジェスタ」、やっと乗ってみました。まず本体のことを言いますとね、クルマ自体の乗り心地、静粛性はいうまでもなく、ゆったりとしつつパワフルな加速は凄い!
ただね、そのスタイルは疑問に思いました。まるでセルシオのお株を奪うようなフロントマスク、BMW7シリーズをパクってきたようなリアビュー。おそらくクラウンファンには効くんだろうなぁ。
実はクラウンの歴史を紐解くと、昔から「静かで豪華な最新メカニズム」に「上手にトレンドを取り入れたスタイル」って組み合わせだから、そういう意味では正統派。正しく“クラウンしてます”。
だけど正直、感動は薄かった。なんか一本スジが通ってない感じで、新型アスリート、ロイヤルが出たときの方がよっぽど興奮した。
直感的に言いますとね、2005年以降に出るであろう「レクサスLS(セルシオ)」の新型に向けて力を貯めてるって感じ。つまり“セルシオメイン”。
アッチが本気で、マジェスタには冷静に「今はこれくらいでよろしいでしょう」と見切って、お手軽な新技術を投入してきたっていうか……。勝手な想像だけどね。
![]() |
![]() |
![]() |
■ヘタな人よりうまい!
ただね、例の“自動操縦”って言ったら怒られる、低速オートクルーズ&「LKA」ことレーンキーピングアシストは凄いと思った。特に低速オートクルーズね。正確には「低速追従モード付きレーダークルーズコントロール」だけど、これが予想以上に使えるのだ。
35km/h以下で、なおかつ自動車専用道路でのみ使えるってシステムなんだけど、要は前のクルマに追従し、自動的にスピード調節をしてくれるというシロモノ。ステアリング操作以外、両足を使わずとも勝手にクルマが加減速してくれるのだ。
論より証拠、首都高で実際にやってみたんだけどコレが使える。最初は「怖いかな?」って思ったけど、前のクルマに近づくにつれ、徐々に減速してくれるし、前のクルマがレーンから外れたら、「ピピピ」って音と共に作動解除を知らせてくれる。
特に大きいのは完全停止までやってくれる点だよね。停まるたびに設定が解除されるから、そのたびに設定スイッチを押し直す必要があるんだけど、それでも十分に画期的にラクチン。若干、ブレーキがギクシャクしてるかな? ってときもあったけど、ヘタな人間よりはうまいって感じ。
早いハナシ、コレさえあれば渋滞中、新聞読めます! なーんていったら確実に怒られるけどね。冗談、冗談。新聞はともかく、前のクルマを気にしていちいちブレーキ踏んだり、アクセルを微調節しなくて済むのはラクだと思った。夏休み、田舎の実家に帰省するんなら間違いなくコレですね。
一方、“LKA”は全然使えなかったな。俺の使い方が悪かったのかもしれないし、だいたい首都高じゃ道の曲がりがキツ過ぎるから、こんなんで自動ステアリング運転なんてできるわけない! と思ったけど、やっぱりほとんど作動しない。直線部分でクルマがレーンからはずれそうなときに、「動いたかな?」って感じでした。
でもまあ、総じて見るとかなり魅力的なハイテク。っていうかかなり面白い。こういうのがあるからマジェスタって売れちゃうんだろうなぁ。人間、新しくて面白くて、なおかつ他に付いてないものに弱いからね。トヨタさん、ホント、商売うまいよね。
(文と写真=小沢コージ/2004年8月)

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
-
第454回:ヤマダ電機にIKEAも顔負けのクルマ屋? ノルかソルかの新商法「ガリバーWOW!TOWN」 2012.8.27 中古車買い取りのガリバーが新ビジネス「WOW!TOWN」を開始。これは“クルマ選びのテーマパーク”だ!
-
第453回:今後のメルセデスはますますデザインに走る!? 「CLSシューティングブレーク」発表会&新型「Aクラス」欧州試乗! 2012.7.27 小沢コージが、最新のメルセデス・ベンツである「CLSシューティングブレーク」と新型「Aクラス」をチェック! その見どころは?
-
第452回:これじゃメルセデスには追いつけないぜ! “無意識インプレッション”のススメ 2012.6.22 自動車開発のカギを握る、テストドライブ。それが限られた道路環境で行われている日本の現状に、小沢コージが物申す!?
-
第451回:日本も学べる(?)中国自動車事情 新婚さん、“すてきなカーライフに”いらっしゃ〜い!? 2012.6.11 自動車熱が高まる中国には「新婚夫婦を対象にした自動車メディア」があるのだとか……? 現地で話を聞いてきた、小沢コージのリポート。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。