第38回:日本のチューニング界は今!(その5)無限「街乗りにはコレ!アコード ユーロR 無限仕様車」

2003.06.23 小沢コージの勢いまかせ! 小沢 コージ
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

第38回:日本のチューニング界は今!(その5)無限「街乗りにはコレ!アコード ユーロR 無限仕様車」


第38回:日本のチューニング界は今!(その5)無限「街乗りにはコレ!アコード ユーロR 無限仕様車」の画像 拡大
ステンレスとチタンを使った「スポーツエグゾーストシステム」は15.8万円。20mmローダウンのスポーツサスや、ブレーキ関連のパーツは試作品だった。
ステンレスとチタンを使った「スポーツエグゾーストシステム」は15.8万円。20mmローダウンのスポーツサスや、ブレーキ関連のパーツは試作品だった。 拡大

■本来の特性が見える

コイツは正直、どこが変わったのかわかりませんでした。これまた厳しいチューニングがされてないような……。

それよっかいつも思うけど、チューニングってのはつくづく「素材の味」が見えてくるね。足を硬くして、パワーを出して、吸音材、遮音材を取り去る。するとクルマ本来のもつ特性が見えてくる。
スペック的には、どこも車重1.5トンぐらいで、馬力も200psオーバーってとこなんだろうけど、振動の伝わり方、エンジン音、ステアリングフィール。普段クルマに乗ってるより、“味”の違いがよくわかる。


第38回:日本のチューニング界は今!(その5)無限「街乗りにはコレ!アコード ユーロR 無限仕様車」の画像 拡大
外装は、前エアロバンパー&アンダーパネル、サイドスポイラー、リアアンダー&エアスポイラーを装着。お値段34.2万円。
外装は、前エアロバンパー&アンダーパネル、サイドスポイラー、リアアンダー&エアスポイラーを装着。お値段34.2万円。 拡大

■繊細なステアリングフィール

例えばこの「アコードユーロR」なんかだと「ヨーロッパ車をかなり意識してるんだろうなぁ」って気がする。足は結構硬くなっているはずだけど、ストローク感があって、悪い意味でなく腰高な感じ。ステアリングはとにかく軽くてダイレクト。タイヤが路面に直角でこう、くっついてるような感じがする。

ある意味、スバル「IMPREZA tuned by STI」とは対象的。あれもダイレクトはダイレクトなんだけど、すべての剛性がバリバリに高くて、繊細さは感じられない。悪い表現すると「速いトラック」。

一方ホンダ、特にユーロRはいい意味での頼りなさ、繊細さがある。なかでもステアリングフィールにね。ちゃんと反応を見ながら切り込まなきゃいけないという気にさせられる。俺が普段、街で乗るとしたらこれかな。一番疲れなくて普通に乗る分には楽しそう。

ということで、素材はいいんだろうなぁ、アコード。デザインは平凡この上ないけど……。

(文=小沢コージ/2003年6月)