東京モーターショー:ミツオカ
2001.10.25 自動車ニュース東京モーターショー:ミツオカ
今回、東京モーターショー“デビュー”を飾った光岡自動車。2001年10月24日に行われたプレスカンファレンスでは、「ディアブロ」を彷彿とさせるとんでもないコンセプトカーが披露された。
出展基準が変更され、「自動車工業会に加盟をしていなくても、ブースを出せるようになった」ということで、今回東京モーターショー初参加となった光岡自動車。社長の光岡進氏 自らが、クルマづくりの夢を追い続けることでここまでやってきた“もっとも新しい日本車メーカー”だけに、412名の全社員の気合いの入れようもハンパではない。それは、このブースを訪れれば、ひと目で分かるに違いない。日本建築を思わせるユニークなディスプレイが異彩を放つ小さなブースに、オドロオドロしいコンセプトカーが登場した。その名も「大蛇」(おろち)だ!
集まった記者たちを前に、“地を這うような低いボディ”に被せられたヴェールを剥がしたのは、うら若きコンパニオン......ならぬ、ド派手な衣装を身につけた金髪ニイちゃん。「まさか……」と思っていたら、やはりその通り。彼こそが、この「大蛇」をデザインしたチーフデザイナーなのであったのだ。
スタイリッシュ、というよりは、むしろひたすらオドロオドロしく見えた「大蛇」のスタイリング。だがしかし、ちょっと時間がたてば、見方によってはなかなかカッコ良くも思えてくる。これまでのミツオカ車は、どれも量販モデルを改造した程度の“パロディカー”で、どうも好きにはなれなかったが、「大蛇」はまさに独創性のかたまり。カンファレンスへの外国人ジャーナリスの集客力がなかなか高かったことも、納得できる。
今のところデザイン・モックアップの段階で、走ることはもちろん、インテリアもできあがっていないが、「いずれは600万円台で発売したい。パワーソースには自社製のV6またはV8エンジンか、場合によってはハイブリッドシステムも考える」というこのクルマ。大手を振って日本の道を走る姿を是非とも拝んでみたいものだ。
(河村康彦)
![]() |
![]() |
![]() |
関連キーワード:
ミツオカ,
東京モーターショー2001,
イベント, 自動車ニュース