第451回:日本も学べる(?)中国自動車事情 新婚さん、“すてきなカーライフに”いらっしゃ〜い!?
2012.06.11 小沢コージの勢いまかせ!第451回:日本も学べる(?)中国自動車事情新婚さん、“すてきなカーライフに”いらっしゃ〜い!?
何でも、自動車熱が高まる中国には「新婚夫婦を対象にした自動車メディア」があるのだとか……?
現地で話を聞いてきた、小沢コージのリポート。
クルマ売るなら新婚さん!?
新車ネタも飽きたので(?)、今回はちょい“暇ネタ”を。
この4月に取材してきた北京ショーで、不肖・小沢が一番驚かされたコレ! 『新婚购车指南』というサービスだ。
直訳すると“新婚さん向けクルマ選び”ってことになる。ショーへのブース出展は、今年が初。「そんなの、本当にウケるの!?」と思ったら、今年の2月にはウェブサイトもオープンしていて、中国の大手ポータルサイト『新浪』から3000組、他からも1万組のリクエストがあったという。
驚きの大好評。今回の北京ショーでも何組かカップルをアテンドしたというのだが……。なぜそんなにウケるかって? まずは何より、「圧倒的な潜在需要があるから」なのだ。
「中国では、年1000万組のカップル、つまり2000万人(!)の“新婚さん”が生まれます。結婚するとクルマを買うというケースが多いですから、それだけでも大変多くの需要につながるんです」とは、若き編集長の曹リリーさん(31歳)。
なんと驚きの1000万組!! その1割でも100万台。ぶっちゃけ、小さな国なら一国分の需要になる。
実は曹さんは、既存の『中国汽車市場』という自動車メディアの編集部員で、自身も2011年に結婚している。その後、「クルマ選びで悩むことがとても多かったので、この新しい媒体を思いついた」そうな。
的を絞ったサービス
サービスの内容は、「『日産ティーダ』を買うのか、それとも『栄威(ロンウェイ)350 』を買うべきか?」といったクルマ選びがメインだが、それ以上に、お金の工面もポイントとなっている。
「結婚するとクルマが欲しくなるものですが、一番のネックは家賃です。二人で住むので賃料は高くなり、クルマが買えなくなってしまう。そこで、田舎の家を借りるか、あるいは親の家に同居するか……そういうアドバイスもします。中国では、男が部屋代を出し、女性はクルマを提供するというケースもあるんですよ」。
なるほど。そんな相談にまでのるのか。そのほか、クルマを多数集めて一斉試乗会を開くこともあるそうだ。
その車両の評価は、意外に細かい。「外観」や「パワー」や「セーフティー」など、5つの項目ごとに、それぞれ100点満点の評価が行われる。「明日は6組の方が来られますが、たいていその場で(購入するモデルを)決めますよ」と曹さん。
一瞬、俺は「これは中国だけの現象じゃないか」と思ったが……「いや、日本でもアリかも?」と思えた。
周りを見たところで、クルマが必要とされるのは、結婚したてのときよりもむしろ、結婚して子供ができた時だ。「新婚购车指南」じゃなくて、「子育てクルマ選び指南」はアリかもしれないのだ。
日本だったら「子育てファミリー」
もちろん日本の場合、クルマ情報が氾濫しているので単純に「デザイン○点、居住性○点、安全性○点」といってもユーザーには響かない可能性はある。
だが、実際にクルマを買う段になって、各ディーラーを回るのは面倒なもの。例えば、「週末どこか郊外のショッピングモールで、トヨタ、日産、ホンダにスズキ、フォルクスワーゲンなどの主要ブランドがそろった、赤ちゃんのいる新婚向けの大試乗会」というのは十分アリだ。そこでチャイルドシートやらカンタンなカーケアグッズやら値引き情報、納車タイミングまで一度にわかったとしたら……。
最近は、大手スーパーマーケットの店先で軽自動車を売ってたりするし。調べたところ、日本の婚姻件数は年間60〜70万件。その半分が子供を授かったとして30万件チョイ。中国よりはだいぶ少ない気はするが、子育てこそクルマが欲しくなるタイミングなのは事実だし、引っ越しも含めて新車購入をアピールするのはアリかもしれない。
いやいや、まったく。中国侮れません……と考えるのは、オオゲサ過ぎますかね? マジな話、小沢コージも日本で“楽しい子育てクルマ選び”のイベントがあったら協力しますぜ。全力で!(笑)
(文と写真=小沢コージ)

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
-
第454回:ヤマダ電機にIKEAも顔負けのクルマ屋? ノルかソルかの新商法「ガリバーWOW!TOWN」 2012.8.27 中古車買い取りのガリバーが新ビジネス「WOW!TOWN」を開始。これは“クルマ選びのテーマパーク”だ!
-
第453回:今後のメルセデスはますますデザインに走る!? 「CLSシューティングブレーク」発表会&新型「Aクラス」欧州試乗! 2012.7.27 小沢コージが、最新のメルセデス・ベンツである「CLSシューティングブレーク」と新型「Aクラス」をチェック! その見どころは?
-
第452回:これじゃメルセデスには追いつけないぜ! “無意識インプレッション”のススメ 2012.6.22 自動車開発のカギを握る、テストドライブ。それが限られた道路環境で行われている日本の現状に、小沢コージが物申す!?
-
第450回:あえて言います「ハチロク、残念!」 Apple製品になり損ねた、奇跡のスポーツカー 2012.4.24 小沢コージが「トヨタ86」に試乗。ちまたで大人気のスポーツカーでも、これだけは言わせてもらいます!?
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。