ボルボV40 R-DESIGNカーボンエディション(ポールスター・パフォーマンス・パッケージ装着車)(FF/8AT)
走りの楽しいボルボ 2015.12.11 試乗記 ボルボの創業88周年を記念して、国内88台限定で設定された「V40 R-DESIGNカーボンエディション」。“ディーゼル推し”が鮮明なボルボのラインナップにおいて異彩を放つ、スポーツハッチに試乗した。色と素材でよりスポーティーに
「V40 R-DESIGNカーボンエディション」は、2リッターガソリンエンジン搭載の「V40 T5 R-DESIGN」がベースの限定車だ。R-DESIGNといえば、スポーティーな内外装と少し硬めのサスペンションが特徴なのだが、このカーボンエディションは専用のカーボンパーツなどを装着することにより精悍(せいかん)さを際立たせたのが見どころである。
ボディーカラーは「アイスホワイト」のみの設定。おかげで、ルーフに施されたカーボンファイバーやドアミラーカバー、ブラックの19インチアルミホイール、リヤディフューザー、サイドウィンドウのブラックトリムなどがよく映える。一方、インテリアは基本的にR-DESIGNを受け継いでいるが、レッドのシートベルトがアクセントになり、スタイリッシュなキャビンが、がぜんスポーティーに見えてくる。これだけの内容で、R-DESIGNに対し車両価格が20万円アップというのはまさにバーゲンプライスだ。
そんな見た目にたがわず、走りもスポーティーだ。試乗車にはメーカー自らが手がけるコンピューターチューニングの「ポールスター・パフォーマンス・パッケージ」(オプション価格18万8000円)がインストールされ、最高出力が245psから253psに、最大トルクが350Nm(35.7kgm)から400Nm(40.8kgm)に向上。その効果は数字から想像する以上で、もともと力強く吹け上がりのいいエンジンは、とくに3500~5000rpmあたりで勢いづき、さらにアクセルのレスポンスが高まったおかげで、メリハリのあるドライビングが楽しめる。
コンパクトなV40だからハンドリングも軽快で、ディーゼルに比べて鼻先が軽いぶん、ワインディングロードを攻めるのもまた楽しい。R-DESIGNだけに乗り心地はやや硬めになるが、それでも、街乗りから高速道路まで、必要十分な快適さが確保されるのがボルボ流だ。
というわけで、優等生のイメージが強いボルボだけに、デザインも走りもいつものボルボとは異なるイメージに仕上げられたカーボンエディションは異彩を放っている。世界343台のうち、日本への割り当ては88台というから、このチャンスを見逃す手はないだろう。
(文=生方 聡/写真=高橋信宏)
【スペック】
全長×全幅×全高=4370×1800×1440mm/ホイールベース=2645mm/車重=1510kg/駆動方式=FF/エンジン=2リッター直4 DOHC 16バルブ ターボ(253ps/5500rpm、40.8kgm/2000-3500rpm)/トランスミッション=8AT/燃費=15.9km/リッター(JC08モード)/価格=478万8000円
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

生方 聡
モータージャーナリスト。1964年生まれ。大学卒業後、外資系IT企業に就職したが、クルマに携わる仕事に就く夢が諦めきれず、1992年から『CAR GRAPHIC』記者として、あたらしいキャリアをスタート。現在はフリーのライターとして試乗記やレースリポートなどを寄稿。愛車は「フォルクスワーゲンID.4」。
-
ボルボEX30ウルトラ ツインモーター パフォーマンス(4WD)【試乗記】 2025.9.24 ボルボのフル電動SUV「EX30」のラインナップに、高性能4WDモデル「EX30ウルトラ ツインモーター パフォーマンス」が追加設定された。「ポルシェ911」に迫るという加速力や、ブラッシュアップされたパワートレインの仕上がりをワインディングロードで確かめた。
-
マクラーレン750Sスパイダー(MR/7AT)/アルトゥーラ(MR/8AT)/GTS(MR/7AT)【試乗記】 2025.9.23 晩夏の軽井沢でマクラーレンの高性能スポーツモデル「750S」「アルトゥーラ」「GTS」に一挙試乗。乗ればキャラクターの違いがわかる、ていねいなつくり分けに感嘆するとともに、変革の時を迎えたブランドの未来に思いをはせた。
-
プジョー3008 GTアルカンターラパッケージ ハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】 2025.9.22 世界130カ国で累計132万台を売り上げたプジョーのベストセラーSUV「3008」がフルモデルチェンジ。見た目はキープコンセプトながら、シャシーやパワートレインが刷新され、採用技術のほぼすべてが新しい。その進化した走りやいかに。
-
ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT ABS(6AT)【レビュー】 2025.9.20 日本のモーターサイクルのなかでも、屈指のハイテクマシンである「ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT」に試乗。高度な運転支援システムに、電子制御トランスミッション「Y-AMT」まで備えた先進のスポーツツアラーは、ライダーを旅へといざなう一台に仕上がっていた。
-
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】 2025.9.19 プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。
-
NEW
ビモータKB4RC(6MT)【レビュー】
2025.9.27試乗記イタリアに居を構えるハンドメイドのバイクメーカー、ビモータ。彼らの手になるネイキッドスポーツが「KB4RC」だ。ミドル級の軽量コンパクトな車体に、リッタークラスのエンジンを積んだ一台は、刺激的な走りと独創の美を併せ持つマシンに仕上がっていた。 -
谷口信輝の新車試乗――ベントレー・コンチネンタルGTCスピード編
2025.9.26webCG Movies新開発の「ウルトラパフォーマンスハイブリッド」を搭載する「ベントレー・コンチネンタルGTCスピード」に、レーシングドライバー谷口信輝が試乗。その走りの特徴について語る。 -
第283回:ドニー・イェン兄貴がE90で悪党を蹴散らす! 『プロセキューター』
2025.9.26読んでますカー、観てますカードニー・イェン兄貴は検事になっても無双! 法廷ではシルバーのウィッグをつけて言葉の戦いを挑むが、裁判所の外では拳で犯罪に立ち向かう。香港の街なかを「3シリーズ」で激走し、悪党どもを追い詰める! -
「MSRロードスター12R」が『グランツーリスモ7』に登場! その走りを“リアルドライビングシミュレーター”で体験せよ
2025.9.26デイリーコラムあの「マツダ・ロードスター」のコンプリートカー「MSRロードスター12R」が、リアルドライビングシミュレーター『グランツーリスモ7』に登場! 他業種(?)との積極的な協業により、運転する楽しさとモータースポーツの普及を進める、マツダの最新の取り組みに迫る。 -
アウディRS e-tron GTパフォーマンス(4WD)【試乗記】
2025.9.26試乗記大幅な改良を受けた「アウディe-tron GT」のなかでも、とくに高い性能を誇る「RS e-tron GTパフォーマンス」に試乗。アウディとポルシェの合作であるハイパフォーマンスな電気自動車は、さらにアグレッシブに、かつ洗練されたモデルに進化していた。 -
200台以上のロイヤルエンフィールドが箱根に集結! 「One Ride 2025」の会場より
2025.9.25画像・写真バイクメーカーのロイヤルエンフィールドが、ファンイベント「One Ride 2025」を世界的に開催! グローバルで4万人以上のファンが参加し、日本でも13のエリアでミーティングが催された。200台以上が集った関東エリアの会場の様子を、写真でリポートする。