ランドローバー・ディフェンダー110 SE(前編)
2020.11.12 谷口信輝の新車試乗 レーシングドライバー谷口信輝が、クロスカントリーの雄「ランドローバー・ディフェンダー」に試乗。谷口が抱いていたイメージを覆すほどの、新型の走りのポテンシャルとは?峠とは無縁のクルマでしょ?
いま、クロカン4WD界はちょっとしたフルモデルチェンジブームに沸いている。2年前に「メルセデス・ベンツGクラス」が2代目に生まれ変わったのに続いて、「ジープ・ラングラー」もフルモデルチェンジ。これと前後して日本のクロカン4WDシーンを代表する「スズキ・ジムニー」もしっかりと代替わりを済ませた。そしてその“大取”を務めたのが、ランドローバーのラインナップのなかでも最もクロカン色が強いディフェンダーである。日本でも、その走りの実力に加えてオシャレなデザイン性や意外なほどお買い得な価格設定などが好評を博し、注文が殺到しているそうだ。そんなディフェンダーを谷口信輝はどう評価するのか? 早速、箱根で試乗してもらった。
運転席に乗り込んだ谷口の第一声は「ああ、なんか、すごいなあ。違和感というか、ごっついクルマに乗っている感じがします」というもの。ただし、言葉とは裏腹に、その表情はニコニコとして明るい。
「なんででしょうね。僕たち男の子は、トラックとかダンプみたいな働くクルマに乗るとニコニコしちゃう。このディフェンダーも同じで、普通のクルマとは違う別世界に来ちゃったような感覚が味わえます」
具体的には、ディフェンダーのどんなところが“働くクルマ”と似ているのだろうか?
「まず、この運転席の高さがそうですよね。おかげで、乗り込むときはよっこらしょという感じで、視点がものすごく高い。あと、クルマの動きもピッチングやローリングが大きめで、シャープさとは無縁な感じですよね」
おそらく、このとき谷口はまだディフェンダーの走りのポテンシャルに気づいていなかったのだろう。それどころか、「こんなクロカン4WDでコーナーを攻めても楽しくないし、むしろ危ないだけ」と思っていたに違いない。だから、いつもよりおとなしめのペースで走っていたのだが、あるとき、意を決したかのようにスロットルペダルを強く踏み込んだところ、ディフェンダーはグォーッという快音を響かせながら急坂を勢いよく加速し、谷口を驚かせたのである。
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
---|
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!