BMWから新型二輪モデル「CE 04」登場 航続距離130kmを実現した電動スクーター

2022.02.16 自動車ニュース webCG 編集部
【webCG】もっと高く買い取ってもらえるかも? おすすめのバイク一括査定サイト5選
BMW CE 04
BMW CE 04拡大

BMWジャパンは2022年2月16日、新型の電動二輪モデル「CE 04」を発表した。同年4月22日に販売を開始する。

 
BMWから新型二輪モデル「CE 04」登場 航続距離130kmを実現した電動スクーターの画像拡大
 
BMWから新型二輪モデル「CE 04」登場 航続距離130kmを実現した電動スクーターの画像拡大
 
BMWから新型二輪モデル「CE 04」登場 航続距離130kmを実現した電動スクーターの画像拡大
 
BMWから新型二輪モデル「CE 04」登場 航続距離130kmを実現した電動スクーターの画像拡大
 
BMWから新型二輪モデル「CE 04」登場 航続距離130kmを実現した電動スクーターの画像拡大
 
BMWから新型二輪モデル「CE 04」登場 航続距離130kmを実現した電動スクーターの画像拡大
 
BMWから新型二輪モデル「CE 04」登場 航続距離130kmを実現した電動スクーターの画像拡大
 
BMWから新型二輪モデル「CE 04」登場 航続距離130kmを実現した電動スクーターの画像拡大

BMWがリリースする電動スクーターの第2弾

BMW CE 04は、車載バッテリーの電気のみで走行する電動スクーターである。BMWでは2017年に同様のモデルとして「Cエボリューション」を発売しており、今回のモデルはそれに続く電動二輪モデルの第2弾となる。

モーター(永久磁石式同期電動機)は水冷式で、バッテリーとリアホイールをつなぐフレームに搭載。最高出力は42PS(31kW)/4900rpm、最大トルクは62N・m(6.3kgf・m)/0-4900rpmとなっており、0-50km/h加速が2.6秒、最高速が120km/hという動力性能を実現する。

一方、バッテリーは空冷のリチウムイオン式で、60.6Ah(8.9kWh)という容量を確保。一充電走行可能距離は130km、電力消費率は7.7kWh/100kmと公称されており(ともにWMTCモード)、また高効率な走りを実現するべくモーターにはブレーキエネルギー回生機能も備えられている。

充電については、単相200V/15Aの普通充電に加え、「Mode3」と呼ばれる単相200V/32A(6.4kW)のハイスピード充電にも対応。前者の場合、残量0%から80%の状態まで充電するのに要する時間は約3時間。後者の場合、約1時間20分で満充電の状態にできるという。なお、CHAdeMO規格の急速充電には対応していない。

特徴は“電気で走ること”だけにあらず

CE 04は、大型のスクーターに求められる高い快適性や操縦安定性、スムーズなハンドリングについても追求。車両骨格にはワンピースの鋼管メインフレームを用い、フロントの足まわりにはφ35mmのテレスコピックフォークを、リアには片持ち式のスイングアームとダイレクトコントロール方式のスプリングストラットを採用している。前:120/70R15、後ろ:160/60R15というゆとりあるタイヤサイズも特徴だ。

安全装備も充実しており、ブレーキシステムにはコーナリング中の制動もコントロールする「ABSプロ」を採用。リアホイールのスリップに応じてトルクを制限するトラクションコントロールに加え、日本仕様には車体のバンクも検知して加速を制御するDTC(ダイナミックトラクションコントロール)も採用されている。また、ライディングモードに「ECO」「Rain」「Road」に加え、より速いペースでの加速を可能とする「Dynamic」が標準採用されている点も、日本仕様の特徴として挙げられる。

このほかにも、日本仕様のCE 04はシートヒーターやグリップヒーター、デイタイムライディングライト、ETC2.0車載器などを標準装備。高い動力性能や充実した装備を実現しながら、排気量250cc未満の軽二輪区分となるために、車検が不要となる点もトピックとなっている。

カラーリングは「ライト・ホワイト」と「マジェラン・グレー・メタリック」の2種類。価格は前者が161万円、後者は163万9000円となっている。

(webCG)

関連キーワード:
CE 04, BMW, バイク, 自動車ニュース