新型「プジョー308」上陸 プラグインハイブリッドを含め3つのパワーユニットをラインナップ
2022.04.13 自動車ニュース![]() |
ステランティス ジャパンは2022年4月13日、新型「プジョー308/308SW」の日本導入を発表し、注文受け付けを開始した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3種類のパワーユニットをラインナップ
新型308は、308としては3代目にあたり、9年ぶりにフルモデルチェンジされたCセグメントモデル。プラットフォームにはマルチエナジー対応のEMP2(Efficient Modular Platform 2)を用いており、ボディータイプは従来どおり、ハッチバック(HB)とステーションワゴン(SW)の2バリエーションをラインナップする。
ボディーサイズはひとまわり大きくなり、HBが全長×全幅×全高=4420×1850×1475mmで、ホイールベースは2680mm。SWは同4655×1850×1485mmで、同2730mmと発表されている。HBは従来モデルよりも全長が145mm、全幅が45mm、全高が5mm、ホイールベースが60mm拡大され、SWは全長55mm、全幅45mm、全高10mm拡大された(SWのホイールベースは新旧同寸)。
エクステリアでは、新デザインのエンブレムが中央に置かれたフロントグリルや、プジョー車として初採用となる超薄型マトリクスLEDヘッドランプが目を引く。リアコンビネーションランプは3本のライオンのかぎ爪をイメージしたというデザインで、「GT」グレードには3DフルLEDランプが採用されている。
最新のインフォテインメントシステムを搭載
インテリアについては、先代と同じくリムの上端がメーターパネルより下方に位置する小径ステアリングホイールを用いたプジョー独自の「iコックピット」だが、10インチのデジタルヘッドアップインストゥルメントパネルにナビゲーションのガイドが表示できるようになった(GT)ほか、ADASの操作系をステアリングスイッチに集約するなど、進化を遂げている。
さらに、「OK、プジョー」のボイスコマンドで起動するコネクテッド機能も盛り込まれた「iコネクトアドバンスト」を採用。広域リアルタイムトラフィック情報が取得可能なほか、ナビゲーションやエアコン、シートヒーター、オーディオ、電話、天気予報検索などの機能を音声でコントロールできる。
キャビンはホイールベースが60mm延ばされたことにより、ゆとりある空間が生み出された。後席は先代モデルよりニールームを30mm拡大するとともに、着座位置を引き下げるなどの工夫が施されている。
パワーユニットについては、最高出力180PS、最大トルク250N・mの1.6リッター直4ターボに最高出力110PSのフロントモーターを組み合わせるプラグインハイブリッドを筆頭に、同130PS、同230N・mの1.2リッター直3ガソリンターボ、同130PS、同300N・mの1.5リッター直4ディーゼルターボの3種類をラインナップしている。いずれもトランスミッションは8段AT。プラグインハイブリッドは普通充電にのみ対応する容量12.4kWhのリチウムイオンバッテリーを搭載し、64kmのEV走行(WLTC値)が可能となる。
ラインナップと価格は以下のとおり。
【308】
- アリュール:305万3000円
- アリュールBlueHDi:327万7000円
- GT BlueHDi:396万9000円
- GTハイブリッド:490万6000円
【308 SW】
- アリュール:325万3000円
- アリュールBlueHDi:347万7000円
- GT BlueHDi:436万9000円
- GTハイブリッド:530万6000円
(webCG)