三菱アウトランダーP(後編)
2022.10.06 あの多田哲哉の自動車放談 プライベートでプラグインハイブリッド車(PHEV)に乗る多田哲哉さんは、三菱が誇る「アウトランダー」のPHEVに興味津々。試乗を通して見えてきた、このクルマのいいところ、そして気になるところとは?三菱のすべてが詰まっている
アウトランダーの走りやPHEVの意味について語った多田さんは、あらためてクルマを観察しはじめる。そして荷室の下にきれいに収納されていたサードシートの存在に気づいた。
「そういえば、アウトランダーにはサードシートも付いているんですよね。座ってみると、これは完全な、犬もまいる……“ワンマイルシート”ですね」と、アウトランダーのサードシートがあくまで緊急用の域を出ないことを、ダジャレで表現する多田さんである(笑)。
「ただ、ミニバンではないSUVでは、3列シートが備わっていること自体が重要なんです。スポーツカーを無理やり2+2にするのと同じです」
多田さんはさらに内外装もつぶさに観察しはじめた。
「これもおなじみの三菱の顔(=ダイナミックシールド)ですが、デザインはだいぶこなれてきた感じがします。インテリアも良くも悪くも素直にお金をかけていますね。もう少し工夫すれば、もっと低コストで質感を上げられるとも思うのですが、三菱らしく真面目な仕上げで、利益率が高い感じはしません。お客さんにとっては、これは得といえば得といえるかもしれません」
オフロードや雪道からターマックまで自在に対応する4WDを持つSUVで、PHEV、3列シート、さらに質感の高い内外装……と、アウトランダーはまさに三菱のすべてが詰まったクルマだ。聞けば、このクルマの基本形を確立した先代アウトランダーPHEVから、かつての「ランエボ」や「パジェロ」を担当していたエンジニアがこぞって参加したという。また、発売時のメディア試乗会には、あのパリダカで日本人初の2連覇を果たした増岡 浩さんも駆けつけてデモ走行を行った。
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
---|
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!