クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

メルセデスAMG E53ハイブリッド4MATIC+(4WD/9AT)【試乗記】

どこからきたの? 2025.03.03 試乗記 今尾 直樹 メルセデスの基幹セダン「Eクラス」のラインナップに「メルセデスAMG E53ハイブリッド4MATIC+」が登場。612PSものシステム出力と100km以上のEV走行を両立した、極めて高度なプラグインハイブリッド車(PHEV)だ。その仕上がりをリポートする。
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

戦車かゴジラかウルトラマンか

最新の「フォルクスワーゲン・ゴルフeTSI Rライン」(参照)を試乗したあと、東京・恵比寿のwebCGオフィスに寄って、メルセデスAMG E53ハイブリッド4MATIC+に乗り換えた。走りだしてわずか数分後、旧山手通りの代官山 蔦屋書店の前あたりまできたころには、いやはやあきれた。つい最前まで、やっぱりゴルフはスゴイ! と感心していたのに、こいつはもっとスゴイ!! まるで重戦車。剛性感のレベルが違う。装甲がめちゃんこ厚い。それでいて、鉄の塊、というのではない。鍛え上げた筋肉の躍動感がひしひし伝わってくる。普通に走っているだけなのに……。いったいなぜなのか?

ひとつには極太のステアリングホイールである。革巻きのリムのソフトな感触が肉感的で、重めの操舵フィールにも秘密があるかもしれない。シートが硬めなこともある。パンと張ってあって、スポーツカーっぽい。

シートの硬さもあって、低速だと乗り心地は快適とはいえない。路面の微妙な凸凹に、20インチの前265/40、後ろ295/35という極太超偏平タイヤがビビッドに反応し、ドシンドシンドシンドシンとお尻に伝えてくるからだ。

ドシンドシンドシン。街で暴れるゴジラかウルトラマンみたい。ドシンドシンドシン。大地を踏みつぶすようにして前進する。この日、箱根まで行って体に染みついたゴルフeTSI Rラインは車重1350kg。まだなじんでいないE53ハイブリッド4MATIC+は2430kgもある。1tと80kgの重量差が、重戦車、ゴジラ、ウルトラマンなどの言葉を浮かばせたに違いない。

「メルセデスAMG E53ハイブリッド4MATIC+」が発売されたのは2024年12月5日のこと。導入記念限定車の「エディション1」も設定されたが、今回の試乗車は普通のカタログモデル。
「メルセデスAMG E53ハイブリッド4MATIC+」が発売されたのは2024年12月5日のこと。導入記念限定車の「エディション1」も設定されたが、今回の試乗車は普通のカタログモデル。拡大
リアの「E53」バッジは断面が赤に塗られる。現行型「Eクラス」のメルセデスAMGモデルはこの「E53ハイブリッド」が初めてだ。
リアの「E53」バッジは断面が赤に塗られる。現行型「Eクラス」のメルセデスAMGモデルはこの「E53ハイブリッド」が初めてだ。拡大
メルセデスAMG専用の縦ルーバーのグリルを装備。昨今のトレンドに沿ってグリルの外周にはLEDが仕込まれている。
メルセデスAMG専用の縦ルーバーのグリルを装備。昨今のトレンドに沿ってグリルの外周にはLEDが仕込まれている。拡大
3リッター直6エンジンとプラグインハイブリッドシステムを搭載するだけあって、車両重量は2430kgに達する。前後の配分は1130kg:1300kgと、後軸だけで「フォルクスワーゲン・ゴルフ」級だ。
3リッター直6エンジンとプラグインハイブリッドシステムを搭載するだけあって、車両重量は2430kgに達する。前後の配分は1130kg:1300kgと、後軸だけで「フォルクスワーゲン・ゴルフ」級だ。拡大
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン の中古車webCG中古車検索

電気の力だけで101kmも走れる

同時に、こいつは動きもスポーツカーっぽくもある。ゴルフRラインも硬めの乗り心地ではあるけれど、こちらは重くて硬くて、しかも、全長5m弱、ホイールベース3m弱の巨体なのに敏しょうに動いている感がある。もっさりしていない。キビキビしている。9段オートマチックに統合された電気モーターのなせるワザか。

3リッター直6ターボと電気モーターのハイブリッドは、システムトータルで最高出力585PS、レーススタートモードだと612PSを発生する。612PSは、4リッターV8ターボの先代「メルセデスAMG E63 S 4MATIC+」と同じだ。直6になっても612PS! そこにメルセデスAMGの意地と張りがうかがえる。

システム最大トルクは750N・m。電気モーター単体で480N・mを発生する。しかも、この大パワーと大トルクを、連続トルク可変配分4輪駆動の「4MATIC+」で大地に余すことなく伝達する。612PSと750N・mには電子制御の4WDが必要だ。とメルセデスAMGのエンジニアも考えたのだろう。

おまけにPHEVでもある。リアの荷室の下に大容量のリチウムイオン電池を搭載し、EV走行換算距離はWLTCモード計測で101kmをうたう。電気ですか~っ。電気があれば、なんでもできる。電池の容量は28.6kWh。2023年に発売された「メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス」はEV走行可能距離が37kmだから、なんと3倍近いレンジを誇る。電池ですか~っ。声に出して叫んでみよう。

モーターの位置が異なるところにも注目しておきたい。S63 Eパフォーマンスがリアアクスルを直接駆動するのに対して、E53ハイブリッドのモーターは、欧州のマイルドハイブリッド車に多いトランスミッション統合型を採用している。

エンジンとモーター、バッテリーを合わせたシステム全体で最高出力585PS、最大トルク750N・mを発生。レーススタートモード作動時は一時的に612PSにまで高められる。
エンジンとモーター、バッテリーを合わせたシステム全体で最高出力585PS、最大トルク750N・mを発生。レーススタートモード作動時は一時的に612PSにまで高められる。拡大
トランクリッドにはコンパクトなスポイラーを装備。高さと角度がホンモノ感を漂わせる。
トランクリッドにはコンパクトなスポイラーを装備。高さと角度がホンモノ感を漂わせる。拡大
タイヤ&ホイールはフロントが265/40R20で、リアが295/35R20。この試乗車はミシュランの「パイロットスポーツ4 S」を履いていた。
タイヤ&ホイールはフロントが265/40R20で、リアが295/35R20。この試乗車はミシュランの「パイロットスポーツ4 S」を履いていた。拡大
「M256」をさらに進化させた3リッター直6ターボの「M256M」エンジンを搭載。過給圧を1.5barに高めたほか、ソフトウエアと冷却システムの改良により、単体で最高出力449PS、最大トルク560N・mを発生する。
「M256」をさらに進化させた3リッター直6ターボの「M256M」エンジンを搭載。過給圧を1.5barに高めたほか、ソフトウエアと冷却システムの改良により、単体で最高出力449PS、最大トルク560N・mを発生する。拡大

極めて上質な直6エンジン

足まわりにはアダプティブダンピングとリアアクスルステアリング、それに電子制御のLSDを標準装備する。まさに全部載せ。3リッター直6ターボと電気モーターのハイブリッドで、4MATIC+のフルタイム4WD、アダプティブダンピングに4WSで電子制御LSDも付いている。あれやこれやのてんこ盛り、天丼と親子丼とうな丼の具を全載せみたいな豪華絢爛(けんらん)、ぜいたくな一品で、重くなるはずだよ、2430kgのスーパーヘビー級。それでいてE53ハイブリッドがスゴイのは、おいしいことだ。おいしいんです、このクルマ。濃厚だけど、さらりとしている。

PHEVの文法どおり、始動時のデフォルトは「EL」モードになっていて、最初はモーターで走り始める。EV走行でもただ者ではない。スゴみがある。最大トルク480N・mによって、爽快な加速を披露するのだ。エンジンは休止中で何も語らずとも、アスファルトとタイヤが織りなす摩擦と風速が加速のスゴさを音にしてドライバーに伝えてくる。

首都高速に上がってアクセルをガバチョと踏むと、直6エンジンが目を覚ます。ところがこのエンジン、上まで回さない限り極めて静かで、始動しても気にならない。これにはE53初採用の、エンジンマウントの固さを状況に応じて自動調整する「AMGダイナミックエンジンマウント」の貢献もあるに違いない。

速度が上がると、ドシンドシンドシンというハーシュネスは雲散霧消する。高速走行中、これはエアサスだな。と思ったくらいまろやかで快適な乗り心地を提供してくれるのだ。素晴らしい。

総容量28.6kWh(使用可能な容量は21.22kWh)もの大容量駆動用リチウムイオンバッテリーを搭載。WLTCモード計測で101kmのEV走行換算距離を実現している。
総容量28.6kWh(使用可能な容量は21.22kWh)もの大容量駆動用リチウムイオンバッテリーを搭載。WLTCモード計測で101kmのEV走行換算距離を実現している。拡大
助手席前方にも小さなスクリーンが備わる「MBUXスーパースクリーン」はオプションの「デジタルインテリアパッケージ」に含まれている。ボディーカラーと調和するライトシルバーメタリックのセンターコンソールがおしゃれだ。
助手席前方にも小さなスクリーンが備わる「MBUXスーパースクリーン」はオプションの「デジタルインテリアパッケージ」に含まれている。ボディーカラーと調和するライトシルバーメタリックのセンターコンソールがおしゃれだ。拡大
シートカラーはこのネバグレー/ブラックのほか、トンカブラウン/ブラックとブラック(単色)も選べる。シートバックは「AMG」ステッチ入りだ。
シートカラーはこのネバグレー/ブラックのほか、トンカブラウン/ブラックとブラック(単色)も選べる。シートバックは「AMG」ステッチ入りだ。拡大
駆動用バッテリーは荷室の床下に搭載されており、後席の空間自体への侵食は皆無。足まわりは多少ハードだが、普通の「Eクラス」と同じように大人2人がきちんと過ごせる。
駆動用バッテリーは荷室の床下に搭載されており、後席の空間自体への侵食は皆無。足まわりは多少ハードだが、普通の「Eクラス」と同じように大人2人がきちんと過ごせる。拡大

全部載せなのにお買い得

AMGダイナミックセレクトという名前のドライブモードを「スポーツ」、とりわけ「スポーツ+」に切り替えると、3リッター直6がグオオオオオオオオオオッと叫び始める。コンフォートだと、3000rpmに達するや早めのシフトアップを心がけていた9段オートマチックが、がぜん上まで引っ張るようになる。3リッター直6ターボは極めてスムーズに回る。AMGなのにV8のビートがないのは、正直、ちょっと寂しい。だけど、そのぶん理知的に思える。いまや化石燃料をバンバン燃やす時代ではない。

スポーツ+にすると素晴らしいのは、9段オートマチックが、ぶおんぶおんっ、とブリッピングを入れてダウンシフトしてくれることだ。そんな時代ではない。と言いつつ、人間は矛盾したことをしでかす。4000rpm以上回すと、グオオオオオオオオオオオオッ! とシートに押しつけられるような加速を披露する。うれしい。その矛盾をなんとか両立しようとしたのが、メルセデスAMGの全部載せ、新型E53ハイブリッド 4MATIC+なのだ。車両価格の1698万円は安い!

MBUXの音声アシスタントに質問してみた。「ヘイ、メルセデス。君はどこからきたの?」

「優秀なエンジニアの頭脳から生まれました」

そうだと思ったよ。

(文=今尾直樹/写真=向後一宏/編集=藤沢 勝/車両協力=メルセデス・ベンツ日本)

リアアクスルには電子制御式のAMGリミテッドスリップデファレンシャルを搭載。左右後輪間の回転速度を連続的に調整して内輪のスリップを抑制するため、スピーディーなコーナリングが可能だ。
リアアクスルには電子制御式のAMGリミテッドスリップデファレンシャルを搭載。左右後輪間の回転速度を連続的に調整して内輪のスリップを抑制するため、スピーディーなコーナリングが可能だ。拡大
メルセデスAMGモデルゆえに事細かな走行設定が可能。ステアリングのダイヤルでも同じことができる。
メルセデスAMGモデルゆえに事細かな走行設定が可能。ステアリングのダイヤルでも同じことができる。拡大
センタースクリーンにはドライブトレインの作動状況を表示できる。エンジンとトランスミッションの間にモーターがレイアウトされていることや、リアタイヤまでが機械的に連結されていることが分かる。
センタースクリーンにはドライブトレインの作動状況を表示できる。エンジンとトランスミッションの間にモーターがレイアウトされていることや、リアタイヤまでが機械的に連結されていることが分かる。拡大
トランク容量は普通の「Eクラス」よりも170リッター小さい370リッター。駆動用バッテリーのおかげで床面全体が底上げされている。
トランク容量は普通の「Eクラス」よりも170リッター小さい370リッター。駆動用バッテリーのおかげで床面全体が底上げされている。拡大

テスト車のデータ

メルセデスAMG E53ハイブリッド4MATIC+

ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4970×1900×1475mm
ホイールベース:2960mm
車重:2430kg
駆動方式:4WD
エンジン:3リッター直6 DOHC 24バルブ ターボ
モーター:交流同期電動機
トランスミッション:9段AT
エンジン最高出力:449PS(330kW)/5800-6100rpm
エンジン最大トルク:560N・m(57.1kgf・m)/2200-5000rpm
モーター最高出力:163PS(120kW)/2400-6800rpm
モーター最大トルク:480N・m(50.0kgf・m)/0-2400rpm
システム最高出力:612PS(450kW)
システム最大トルク:750N・m(76.5kgf・m)
タイヤ:(前)265/40R20 104Y XL/(後)295/35R20 105Y XL(ミシュラン・パイロットスポーツ4 S)
燃費:11.5km/リッター(WLTCモード)
EV走行換算距離:101km(WLTCモード)
充電電力使用時走行距離:101km(WLTCモード)
交流電力量消費率:279Wh/km(WLTCモード)
価格:1698万円/テスト車=1846万4000円
オプション装備:ボディーカラー<MANUFAKTURアルペングレー[ソリッド]>(50万5000円)/アドバンストパッケージ(60万円)/デジタルインテリアパッケージ(40万4000円)/アドバンストパーキングパッケージ(15万5000円)

テスト車の年式:2024年型
テスト開始時の走行距離:1347km
テスト形態:ロードインプレッション
走行状態:市街地(2)/高速道路(7)/山岳路(1)
テスト距離:379.6km
使用燃料:36.6リッター(ハイオクガソリン)
参考燃費:10.4km/リッター(満タン法)/10.8km/リッター(車載燃費計計測値)

メルセデスAMG E53ハイブリッド4MATIC+
メルセデスAMG E53ハイブリッド4MATIC+拡大
 
メルセデスAMG E53ハイブリッド4MATIC+(4WD/9AT)【試乗記】の画像拡大
今尾 直樹

今尾 直樹

1960年岐阜県生まれ。1983年秋、就職活動中にCG誌で、「新雑誌創刊につき編集部員募集」を知り、郵送では間に合わなかったため、締め切り日に水道橋にあった二玄社まで履歴書を持参する。筆記試験の会場は忘れたけれど、監督官のひとりが下野康史さんで、もうひとりの見知らぬひとが鈴木正文さんだった。合格通知が届いたのは11月23日勤労感謝の日。あれからはや幾年。少年老い易く学成り難し。つづく。

試乗記の新着記事
試乗記の記事をもっとみる
クルマに関わる仕事がしたい
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン の中古車webCG中古車検索
関連キーワード
関連サービス(価格.com)
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。