トヨタ・クラウン エステートRS(前編)
2025.09.25 あの多田哲哉の自動車放談 「クラウン」らしからぬデザインや4車種展開などで大いに話題となった、新世代のトヨタ・クラウン。そのうちの一台「クラウン エステート」に、元トヨタの車両開発者である多田哲哉さんが試乗した。価格なりの進化はある
クラウン エステートは、多田さんの古巣でもあるトヨタでは伝統の高級車名であるクラウンを名乗る、最新のSUVである。
「これは私が普段乗っている『RAV4 PHV』と基本的に同じハードウエアなのに、価格は200万円以上高い。いったい何が違うのかということに興味がありました」と多田さん。
実際、今回は2種類用意されるクラウン エステートのうち、より高価なプラグインハイブリッド車となる「RS」で、本体価格は810万円。多田さんも乗っているRAV4 PHVのそれは566万1700円。この2台は確かに、2.5リッターベースのプラグインハイブリッドパワートレインや「GA-K」と呼ばれるプラットフォームを共有するとされる。
「試乗してみると、客観的に見ても、まあ、200万円ぶんくらいの進化はあると思います。ハイブリッドやリチウムイオン電池を積んでクルマはどんどん重くなっていて、私のRAV4 PHVの走りは、最新の電動車と比べると、しなやかとはとてもいえません。しかも、SUVなので着座位置も高いものだから、走っていて頭がグラグラ動いて運転しづらいし、乗り心地も悪く感じてしまいます」
「でも、このクラウン エステートでは、乗り心地もずいぶん改善されています。やっぱりDRSが効果的なのでしょう、リアのスタビリティーが上がったぶん、サスセッティングの自由度も増えて、電動車のチューニングに手慣れてきたと感じますね」
ここでいうDRSとは「ダイナミックリアステアリング」の略称で、その名のとおり、トヨタ最新の後輪操舵≒四輪操舵システムのことだ。低速で逆位相、高速で同位相となる。
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
---|
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!