トヨタが新型「ハイラックス」を世界初公開 ディーゼルのほかBEVやFCEVを設定
2025.11.10 自動車ニュース 拡大 |
トヨタ自動車は2025年11月10日、タイ・バンコクで開催された新車発表イベントにおいて、新型「ハイラックス」を世界初公開した。
日本では2026年年央の発売を予定
トヨタ・ハイラックスは、グローバル市場向けのラダーフレーム式プラットフォーム「IMVプラットフォーム」をベースとした、ミドルクラスのピックアップトラックである。
新型は9代目のモデルにあたり、トヨタのカーボンニュートラル実現へ向けたパワートレイン戦略に従い、クリーンディーゼル車に加えて電気自動車(BEV)も用意。さらに燃料電池車(FCEV)の開発も進めているという。
このうち、BEVについては総電力量59.2kWhのリチウムイオンバッテリーと高効率なeAxleの採用により、300km以上の一充電走行距離を実現するとしている(NEDCモード値、開発目標値)。またバッテリーパックはフレームの幅を最大限生かして、床下に収まるよう搭載。システム出力144kW(約196PS)を発生する2モーター4WDと、より進化した制御システムにより、優れた悪路走破性も実現しているという。
主な諸元は以下のとおり。
【ハイラックス(BEVモデル・プロトタイプ)タイ仕様】
- ボディーサイズ:全長×全幅×全高=5320×1855×1800mm
- ホイールベース:3085mm
- バッテリー容量:59.2kWh
- 一充電走行距離:300km以上
- システム最高出力:144kW(約196PS)
新型ハイラックスは、アジアでは2026年以降順次発売を予定。日本でも2026年年央のディーゼルモデル導入へ向け、ティザーサイトで情報の先行公開を開始している。いっぽう、現在開発中のFCEVモデルについては、欧州、オセアニアにおいて2028年以降の導入を予定しているという。
(webCG)
関連キーワード:
ハイラックス,
トヨタ,
ピックアップトラック,
ディーゼル車,
電気自動車(EV),
燃料電池車,
FCEV,
BEV, 自動車ニュース



































