第25回:『伝統と革新、ハーレーダビッドソンの広告 その2』

2007.09.01 広告のススメ 金子 秀之
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

第25回:『伝統と革新、ハーレーダビッドソンの広告 その2』

「伝統」と「革新」という2つのテーマでつくられた、ハーレーダビッドソンの広告。前回の「革新篇」に続き、今回は「伝統」バージョンをご紹介します。

Concrete is so temporary
-コンクリートなんて、はかないものさ-

コンクリートの建物といえば、数十年はもちろん、頑丈なイメージから半永久的に長持ちするくらいに思うもの。ところがこの広告は、ハーレーダビッドソンと比較して、「コンクリートなんて、はかないモノさ」といってのける。

「時が経っても壊れないものがある。ハーレーのフロントフェンダーデザイン、ガソリンタンクのライン、エンジン音。
わが社がオートバイをつくるとき、どの時代にもマッチするようにつくる。今日でよいものは、50年先でもよいものだという信念。使い捨ての世界では、そこにこそ大きな価値がある。伝統は、走り続ける。」

ハーレーダビッドソンの信念と較べれば、「頑丈なコンクリートなんてはかないもの」と、取り壊し中の建築物を前に堂々と述べる。ちょっとオーバーだが、おもしろい広告である。

Harley-Davidson “Concrete is so temporary”/USA
アートディレクター:Paul Asao
コピーライター:Jim Nelson
フォトグラファー:Paul Wakefield
広告代理店:Carmichael Lynch/Minneapolis

(2002年12月14日)