
【スペック】GT3:全長×全幅×全高=4435×1770×1275mm/ホイールベース=2355mm/車重=1380kg/駆動方式=RR/3.6リッター水平対向6DOHC24バルブ(381ps/7400rpm、39.3kgm/5000rpm)/車両本体価格=1419.0万円(テスト車=1575.5万円/バイキセノンヘッドライト&ウォッシャー=14.0万円/PCCB=135.0万円/ホイールキャップ=2.5万円/センターコンソール=5.0万円)
-
【スペック】GT3:全長×全幅×全高=4435×1770×1275mm/ホイールベース=2355mm/車重=1380kg/駆動方式=RR/3.6リッター水平対向6DOHC24バルブ(381ps/7400rpm、39.3kgm/5000rpm)/車両本体価格=1419.0万円(テスト車=1575.5万円/バイキセノンヘッドライト&ウォッシャー=14.0万円/PCCB=135.0万円/ホイールキャップ=2.5万円/センターコンソール=5.0万円)
-
GT3
-
こちらは、ワンメイクレース仕様のカップカー。あたりまえだが、完全なレースカーなので、ロールゲージや消火器はもちろん、エアジャッキなどを搭載。タイヤはミシュランのスリックを装着していた。
-
-
センターコンソールやインパネまわりは、GT3の名から想像されるほどスパルタンではない。パワーウィンドウやセンターロックなどは標準装備。エアコンはオプション価格ナシで装着できるなど、快適装備が多彩に用意される。準レースカーたる「クラブスポーツパッケージ」に快適装備は付かず、ロールゲージや消火器が備わる。
-
シートはレザー表皮のバケットシートを装着。ノーマル911のシートより、約20kg軽いという。クラブスポーツパッケージの場合は、難燃繊維表皮の赤いバケットシートになる。
-
【スペック】
カレラ4カブリオレ(5AT):全長×全幅×全高=4430×1770×1305mm/ホイールベース=2350mm/車重=1600kg/駆動方式=RR/3.6リッター水平対向6DOHC24バルブ(320ps/6800rpm、37.7kgm/4250rpm)/車両本体価格=1330.0万円(テスト車=1464.5万円)
-
カレラ4カブリオレ、テスト車の装着オプションは以下の通り。
メリディアンメタリック=14.0万円/シナモンブラウンスペシャルレザー=53.0万円/パワーシートパッケージ=26.0万円/フロントヒーテッドシート=6.5万円/キセノンヘッドライト=14.0万円/ホイールキャップ=2.5万円/リモートCDチェンジャー=7.5万円/ボーズサウンドシステム=11.0万円
-
ホームストレートを駆け抜けるカップカー。
-
自動車ジャーナリストの笹目二朗氏
-
公道を走るGT3は、ピレリがGT3専用につくった「PZERO」を履く。サイズは、フロントが235/40R18、リアは295/30ZR18と超スポーティ。オプションで、ウィンタータイヤとスノーチェーンが購入できる。
-
これがPCCB。ディスクは直径350mmのセラミック製で、重量は鋳鉄ディスクの約半分。4輪合計で約18kg軽くなる。パッドは専用品、キャリパーはフロント6ポッド、リア4ポッドを搭載。ちなみに、GT3唯一の電子デバイスとして、ABSが備わる。
-
【スペック】
カレラ4S(6MT):全長×全幅×全高=4435×1830×1295mm/ホイールベース=2350mm/車重=1520kg/駆動方式=RR/3.6リッター水平対向6DOHC24バルブ(320ps/6800rpm、37.7kgm/4250rpm)/車両本体価格=1170.0万円(テスト車=1198.5万円)
-
カレラ4Sテスト車のオプションは、キセノンヘッドライト(14.0万円)、ヒーテッドフロントシートパッケージ(6.5万円)、アルミ&レザーのシフト&ブレーキレバーとステアリングホイール(8.0万円)。電動調節のスポーツレザーシートには、無料で変更できる。
-
『ポルシェ911GT3(6MT)【試乗記】』の記事ページへ戻る