
-
-
「BMW X4」は、2014年4月のニューヨーク国際オートショーでデビュー。同年8月には日本市場への導入が決まり、受注も始まった。
-
センターコンソールがわずかにドライバー側を向くインテリア。ほかのBMW車にも見られるデザイン上のこだわりだ。
-
メーターはアナログ式の4眼タイプ。中央の空きスペースは液晶のインフォメーションディスプレイになっている。
-
荷室へのアクセスは、大きく開くハッチゲートから。電動の開閉機構が備わる。
-
-
「X6」よりも小ぶりな「X4」。比べてみると、およそ20cm短く、10cm幅が狭く、車高は約7cm低い。
-
3リッター直6ターボエンジンは、306psと40.8kgmを発生。ストップ/スタート機能が備わる。
-
「X4 xDrive35i」が0-100km/h加速に要する時間は5.5秒。エントリーモデルの「X4 xDrive28i」では6.4秒と公表される。
-
荷室の容量は、標準状態で500リッター。後席を倒すことで、最大1400リッターにまで拡大できる。(写真をクリックするとシートの倒れるさまが見られます)
-
「X4 xDrive35i Mスポーツ」のホイールは、標準で19インチ。テスト車にはオプションの20インチアルミホイールが装着されていた。
-
-
トランスミッションは8段ATのみ。助手席側(写真左側)には、カーナビやオーディオ、空調を操作するiDriveコントローラーが配される。
-
スポーティーな形状の前席。テスト車のものは表皮がネバダレザー(オプション)で、シートヒーターも備わる。
-
伝統のキドニーグリルと4灯ヘッドランプで構成されるフロントまわり。インジケーター含め、ランプはすべてLED式。
-
「クーペのよう」と形容されるルーフラインは、ドライバー着座位置の上部が頂点になっている。
-
後席の頭上空間はご覧のとおり。ルーフの傾斜がきついように見えるものの、前方視界のよさから、着座時は広く感じられた。
-
荷室のフロアボード下には、荷物を固定するためのネットや着脱式のフックがおさまる。荷室側面にもフックが設けられている。
-
-
BMW X4 xDrive35i Mスポーツ
-
今回のテスト車は、3リッター直6ターボの「xDrive35i」。このほか、2リッター直4ターボエンジンを積むエントリーモデル「xDrive28i」がラインナップされる。
-
後席の定員は3人。背もたれは40:20:40の分割可倒式となっている。
-
駐車などを支援する装備として、センサーのほか、周囲を映すカメラが備わる。
『BMW X4 xDrive35i Mスポーツ(4WD/8AT)【試乗記】』の記事ページへ戻る